日本老年精神医学会
学会・講演等の案内・報告

 

第16回日本老年精神医学会演題一覧

会 期:平成13年6月13日(水)〜15日(金)
会 場:大阪国際会議場(グランキューブ大阪)
会 長:武田 雅俊(大阪大学大学院)
神経病理 画像 社会的対応 治療 神経心理 ケア 症状 遺伝
診断 疫学 神経検査 その他      

神経病理
I A-1 軽症アルツハイマー病における認知機能障害とBPSDとの関連について
I A-2 軽症アルツハイマー型痴呆と老年期うつ病における記憶機能障害の比較
I A-3 パーキンソン病における強迫性障害の検討
I A-4 老年期全般性不安障害の心理学的,生物学的特徴
I A-5 痴呆を示す老年期アルコール依存症者の前頭葉機能
I A-6 軽度アルツハイマー病患者における地誌的機能の検討;SPECTによるあらたな道筋をたどる能力の検討
I A-7 痴呆患者における低ナトリウム血症について
I A-8 高次脳機能障害者の能力障害について
I A-9 中・高齢者での抑うつと血清testosterone値の関連性の検討
I A-10 高齢者の痴呆症状と合併症についての一考察
I A-11 遺伝性皮質下血管性痴呆(疑)の1臨床例
I A-12 随意的閉眼困難を呈した痴呆を伴う筋萎縮性側索硬化症の2症例
I A-13 び漫性軸索損傷による痴呆症例の5年経過
I A-14 老年期発症の運動ニューロン障害を伴う痴呆
I A-15 介護療養型医療施設における介護上の事故の要因分析;骨折事故と廃用症候群の関連性について
I A-16 塩酸ドネペジルの投与によってPisa症候群を呈した1症例
I A-17 家族歴を有する若年発症のAlzheimer型痴呆の1臨床例に対する塩酸ドネペジルの効果
I A-18 アルツハイマー病における向精神薬使用による肺炎発症
I A-19 術前検査段階でせん妄をきたした高齢患者に対する術前術後の薬物治療を検討した1例
I A-20 レビー小体型痴呆にみられる精神症状;レボドパ起因性精神病との類似性
 
画像
I B-1 地域在住高齢者における痴呆の有病率と原因疾患;田尻プロジェクト報告(1)
I B-2 地域在住高齢者の頭部MRI画像分析;田尻プロジェクト報告(2)
I B-3 島根県出雲市における高齢者睡眠アンケート調査について(第2報);抑うつ尺度との関連
I B-4 総合病院入院中の老年患者に対するリエゾン活動(第2報);精神疾患老年患者の身体合併症治療
I B-5 総合病院精神科における老年紹介患者の現況
I B-6 痴呆専門病院における入院時の行動と心理面の症状について
 
社会的対応
I B-7 軽症アルツハイマー病に対するドネペジルの臨床効果
I B-8 薬物治療が困難な初老期・老年期緊張型精神分裂病に対するECTの短期的治療効果と6か月再燃率
I B-9 老人保健施設におけるグループ回想法の試み
I B-10 アルツハイマー型痴呆性患者へのアートセラピーの効果
I B-11 精神科における「もの忘れ外来」
I B-12 高齢者の大腿骨骨折について
I B-13 痴呆を呈した進行麻痺の1治療例
I B-14 突進様歩行および前傾姿勢等の症状に対しpergolide mesilateが著効を示した90歳女性例
I B-15 Lewy小体型痴呆(DLB)が疑われた2症例の治療経験
 
治療
I B-16 Frontotemporal lobar degeneration軽症例の認知機能障害
I B-17 重度失語症患者と歌唱について;認知リハビリテーションの見地から
I B-18 健常高齢者の認知能力;MMSEを中心にして
I B-19 強迫性障害における言語性短期記憶障害と加齢の影響
I B-20 アルツハイマー型痴呆患者における学習効果とその保持
I B-21 アルツハイマー型痴呆の記憶障害の検討;(2)物品の位置記憶の障害の検討
  
神経心理
II A-1 知能障害の部分的改善を認めた低血糖脳症の1例
II A-2 Xe-133吸入法SPECTによるDonepezil投与前後の局所脳血流量について
II A-3 音楽性幻聴を呈する1症例の空間フィルタ法による脳磁図解析
II A-4 SPECTによる年齢別にみたアルツハイマー型痴呆(DAT)の最初期所見
II A-5 3D-SSPにおいて初期のアルツハイマー型老年期痴呆の所見がみられた老年期うつ病の3例について
II A-6 オピオイド受容体活性における加齢の影響;11C-diprenorphine PETによる定量的検討
 
ケア
II A-7 地域福祉権利擁護事業における契約締結能力の判定
II A-8 アルツハイマー型老年痴呆患者の要介護度認定
II A-9 介護保険施設入所時における契約能力,意思能力の研究
II A-10 不眠高齢者に対する短時間昼寝と夕方の軽運動の睡眠・精神健康改善効果
II A-11 うつ病患者と介護保険のかかわりについて
II A-12 スウェーデンにおける若年期痴呆のケアシステム
II A-13 医療機関につながりにくい初老期・老年期の妄想性障害について
II A-14 痴呆性疾患専門病棟在院患者における全国調査;診断と介護保険に関する分析から
II A-15 老年期病棟入院患者5年間の動向
II A-16 虐待により死に至った1例
 
症候
II A-17 老人性痴呆疾患(治療)病棟における機能回復訓練の実施と結果について
II A-18 身体疾患を合併した痴呆性高齢者の入院についての考察
II A-19 ターミナル・ステージの高齢患者に対するリエゾン・コンサルテーション;キュアモデルから緩和ケアモデルへのパラダイムシフトの実際的諸問題
II A-20 痴呆性高齢者の健康関連QOL評価票作成
II A-21 介護負担の経年的変化とその関連要因;ZBIを利用して
II A-22 痴呆性老人に対するドッグセラピーの試み
II A-23 特別養護老人ホームに勤務する介護職員のストレスに関する調査
 
遺伝
II B-1 軽度アルツハイマー型痴呆における認知機能障害構造
II B-2 ADL,IADLを決定する認知機能
II B-3 塩酸ドネペジルを投与したアルツハイマー型痴呆患者の認知機能の推移に関する臨床的研究
II B-4 DAT患者を用いたMMSEの内部構造に関する因子分析的検討;四分相関係数をもとに
II B-5 痴呆性老人が自己申告する年齢とMMSEの変化の検討
II B-6 改訂版N式精神機能検査作成の試み
 
診断
II B-7 左優位の前頭・側頭葉萎縮を示した4痴呆症例の臨床経過・診断について
II B-8 脳波解析による初期ADの診断法“DIMEN-SION”
II B-9 経過中著しい脳萎縮を呈した妄想性うつ病の一症例
 
疫学
II B-10 アルツハイマー型痴呆に対する塩酸ドネペジルの効果について;神経生理学的指標(体性感覚誘発電位(SEP),事象関連電位(P300))を中心に
II B-11 健常高齢者における視覚性ERPのP300からみた脳の老化の評価に関する研究
II B-12 老年期の幻覚妄想状態に対するリスペリドンの治療効果と神経生理学的検査および画像診断成績との関連について
II B-13 DIMENTION(Diagnosis Method of Neuro-^nnal Dysfunction)を用いた造形療法の効果判定について
II B-14 加齢による大脳皮質の局在性変化の神経回路モデルによる脳波解析
 
神経検査
II B-15 痴呆疾患におけるタウ遺伝子多型の頻度
II B-16 Interleukin-6遺伝子多型とアルツハイマー病発症との関連
II B-17 日本人APOE-ε4キャリヤーにおけるAPOE-ε4対立遺伝子量,ミトコンドリア型アルデヒド脱水素酵素欠損,性のアルツハイマー型老年痴呆発症リスク効果
 
その他
II B-18 人血清中に含まれる抗アミロイド・ベータ蛋白抗体について
II B-19 Creutzfeldt-Jakob病(CJD)小脳におけるアポトーシス小体の出現
II B-20 痴呆の徘徊患者の歩行リズム