第1日 第2会場(4号館3F;431-432会議室)
9:20〜9:50 治療I (I 2−14〜16) | |
座長:繁田雅弘(東京都立保健科学大学) | |
I 2−14 | アルツハイマー型痴呆における塩酸ドネペジルの反応性と神経心理学的プロフィール |
滋賀医科大学精神医学講座 宮川正治 宿南浩司 青木浄亮 山田尚登 大川匡子 |
|
I 2−15 | 緊張病性昏迷中に複雑部分発作重積を生じPHT併用下にECTを施行し有効であった一例 |
東北大学医学部附属病院精神科 本多知子 鈴木一正 |
|
I 2−16 | 軽度アルツハイマ−型痴呆患者の認知機能障害に及ぼす塩酸ドネペジル長期投与の効果 |
聖マリアンナ医科大学精神神経科 |
9:50〜10:10 その他 (I 2−17,18) | |
座長:一瀬邦弘(都立豊島病院) | |
I 2−17 | 精神科救急における高齢者の実態 |
北里大学医学部精神科学 高橋 恵 中島啓介 増山浩一 宮岡 等 |
|
I 2−18 | 救命救急センターにおける高齢者に対するコンサルテーション・リエゾン活動 |
香川医科大学精神神経医学講座 |
10:10〜10:40 神経心理I (I 2−19〜21) | |
座長:地引逸亀(金沢医科大学神経精神医学講座) | |
I 2−19 | |
医療法人社団俊仁会大植病院
中山隆人 柿木達也 松田年司 大植正俊 |
|
I 2−20 | アルツハイマー型痴呆における抑うつ症状の前頭葉機能検査に及ぼす影響 |
名古屋市立大学医学部精神科 |
|
I 2−21 | SPECTを用いたうつ病における前頭葉の血流低下とModified Stroop testとの相関 |
横浜市立大学医学部精神医学教室 成田博之 小田原俊成 井関栄三 小阪憲司 |
10:45〜11:15 神経心理U (I 2−22〜24) | |
座長:鹿島晴雄(慶應義塾大学医学部精神神経科) | |
I 2−22 | 進行麻痺症例における神経心理学的所見と脳血流所見の経時的変化 |
昭和大学医学部精神神経科 山本英樹 宍倉久里江 三村 將 |
|
I 2−23 | 地域在住痴呆疑い高齢者 (CDR 0.5) の認知機能検査 (CASI) と大脳糖代謝;田尻プロジェクト報告 (3) |
東北大学大学院医学系研究科高次機能障害学 |
|
I 2−24 | タッチパネル式CRTを利用した対話型双方向インターフェースによる認知機能評価の試み |
札幌医科大学神経精神科 佐々木竜二 畠山佳久 田嶋崇宏 斎藤利和 |
11:15〜11:55 神経心理III (I 2−25〜28) | |
座長:田邊敬貴(愛媛大学医学部神経精神医学) | |
I 2−25 | 痴呆においてみられる妄想とMMSEの関連についての検討;MMSEとBehave ADの相関について |
奈良県立医科大学精神科 中村 祐 川端洋子 岸本年史 |
|
I 2−26 | 中高齢者の身体活動及び17-OHCSと視空間能力の関係について |
国際科学振興財団 加藤守匡 |
|
I 2−27 | 豊富な作話を示し、皮質下性血管性痴呆が疑われた一例;田尻プロジェクト(5) |
東北大学大学院医学系研究科高次機能障害学 |
|
I 2−28 | 痴呆性疾患における視覚性認知−奥行き−機能 U |
札幌医科大学保健医療学部 池田 望 村上新治 |