Vol.16-12 もの忘れ外来の現況 | ||
もの忘れ外来・認知症外来の現況;認知症疾患の治療・介護システムのなかでの位置づけ | 老年精神医学雑誌,16(12):1337-1343,2006 | |
大都市の大学病院 | 山本泰司,前田 潔 | |
地方都市の大学病院 | 井手基文 ほか | |
大都市の精神科病院 | 澤 温,藤本理恵子 | |
地方都市近郊の精神科病院 | 早原敏之 ほか | |
大都市のクリニック | 川崎清嗣 ほか | |
地方都市のクリニック | 真田順子 ほか |
Vol.16-11 高齢者の性−終わりなき「性」を生きる | ||
高齢者における性と健康 | 内野英幸 | |
高齢男性の性と性行動;Andrologyの立場から | 熊本悦明 | |
高齢者の性行動;女性学の立場から | 野末悦子 | |
高齢者の性的行動と介護;実態とその対応 | 荒木乳根子 | |
高齢者にみられる嫉妬妄想 | 森 秀樹 ほか | |
老年期にみられる多様な性行動 | 針間克己 | |
高齢者にみられる性犯罪 | 山上 皓,渡邉和美 |
Vol.16-10 認知症の長期ケアにおける進歩 | ||
わが国における認知症ケアの実態 | 本間 昭 | |
アルツハイマー病の初期・中期のケア | 北川公子,菅原峰子 | |
前頭側頭葉変性症のケア | 繁信和恵,池田 学 | |
レビー小体型認知症の臨床症状と最近の治療・ケア | 丸井和美,井関栄三 | |
認知症の身体ケア | 遠山洋一,柏木秀幸 | |
認知症のリハビリテーションと地域活動 | 旭 俊臣 ほか | |
認知症の権利擁護とケアのあり方 | 斎藤正彦 | |
終末期ケアと死後における家族への介入 | 笠原洋勇 ほか |
Vol.16-9 前頭側頭葉変性症を理解するために | ||
前頭側頭葉変性症(FTLD)と前頭側頭型痴呆(FTD)の概念と分類 | 池田研二 | |
前頭葉変性症型 | 豊田泰孝 ほか | |
ピック型 | 小林美雪,天野直二 | |
運動ニューロン疾患型 | 三山吉夫 | |
進行性失語 | 吉野文浩,鹿島晴雄 | |
家族性FTDの遺伝子変異 | 田中稔久,武田雅俊 | |
FTDP-17とタウオパチー | 飯島正明 |
Vol.16-8 高齢者・認知症高齢者の転倒予防 | ||
高齢者・認知症高齢者の転倒とその予防をめぐって | 朝田 隆,坂井輝男 | |
高齢者・認知症高齢者の転倒,転落の実態 | 上野秀樹 | |
高齢者・認知症高齢者の転倒予測 | 菊地令子,鳥羽研二 | |
高齢者の転倒の病態 | 江藤文夫 | |
高齢者の姿勢と歩行 | 大高洋平,里宇明元 | |
高齢者・認知症高齢者の転倒予防プログラム | 征矢野あや子 ほか | |
認知症高齢者の転倒予防に対する介入効果 | 橋立博幸,内山 靖 | |
高齢者の転倒予防のための住環境 | 児玉桂子 |
Vol.16-7 高齢者と運転 | ||
高齢者と交通事故 | 高橋俊雄 | |
高齢者の認知機能― 視覚的注意・有効視野を中心として ― | 三浦利章,石松一真 | |
高齢者の運転能力評価 | 三村 將 | |
免許更新における問題― 法的なことも含めて ― | 吉村匡史 ほか | |
高齢者の運転:介護者の立場から― 高齢者の運転をめぐる心理に関する検討 ― | 森千恵子,児玉千稲 | |
高齢者の運転の実態と今後の展望について | 松本光央 ほか | |
認知症高齢者と自動車運転 ― 運転継続の判断が困難であった認知症患者10例の精神医学的考察 ― | 上村直人 ほか | |
英国における痴呆の自動車運転― 現状と課題について ― | Carol Brayne,池田 学 |
Vol.16-6 高齢者の全身代謝障害と精神症状の相関 | ||
代謝面からみた高齢者における心身障害の相関― 総論的に ― | 平井俊策 | |
高齢者の脱水と精神症状 | 清水昌彦,鳥羽研二 | |
高齢者の血糖値異常と精神症状 | 橋爪潔志 | |
高齢者のカルシウム代謝異常と精神症状 | 藤田拓男 | |
高齢者の電解質代謝異常と精神神経症状 | 木村時久,太田耕造 |
Vol.16-5 高齢者の人格障害 | ||
高齢者の人格障害の臨床的特徴 | 東儀瑞穂 ほか | |
高齢者の人格障害の診断基準 | 守田嘉男 | |
高齢者の妄想性人格障害 | 磯野 浩 ほか | |
高齢者の強迫性人格障害 | 和田 信,村井俊哉 | |
高齢者の反社会性人格障害 | 井関栄三 | |
高齢者の自己愛性人格障害 | 小野和哉 | |
高齢者の人格障害の薬物療法 | 落合結介,笠原洋勇 | |
高齢者の人格障害の心理療法と社会的サポート | 藤澤大介,白波瀬丈一郎 |
Vol.16-4 アルツハイマー型痴呆のリスクファクター | ||
アルツハイマー型痴呆のリスクファクター | 朝田 隆 | |
アルツハイマー型痴呆と頭部外傷 | 池田修一 | |
アルツハイマー型痴呆と高血圧 | 八尾博史 | |
アルツハイマー型痴呆と高脂血症 | 山崎恒夫 | |
アルツハイマー型痴呆と糖尿病 | 羽生春夫 | |
アルツハイマー型痴呆と栄養 | 植木 彰 | |
アルツハイマー型痴呆と歯牙喪失 | 長谷川雅哉 | |
アルツハイマー型痴呆とうつ病 | 加田博秀 ほか | |
アルツハイマー型痴呆と睡眠 | 松本直起 ほか | |
アルツハイマー型痴呆とアルコール・喫煙 | 松下幸生,樋口 進 | |
アルツハイマー型痴呆と運動 | 加藤守匡 ほか | |
アルツハイマー型痴呆と教育 | 品川俊一郎,繁田雅弘 | |
アルツハイマー型痴呆とソーシャルネットワーク | 矢冨直美 |
Vol.16-3 痴呆(認知症)の前駆症状 | ||
前駆状態の病態概念 | 武田雅俊 | |
軽度認知障害(MCI) | 谷向 知,朝田 隆 | |
抑うつ状態 | 粟田主一 | |
アルツハイマー病初期にみられる性格変化 | 斎藤正彦 | |
アルツハイマー病の前駆状態 | 橋爪敏彦,笠原洋勇 | |
血管性痴呆の前駆症状 | 岡田和悟 | |
前頭側頭型痴呆の前駆状態と初発症状 | 品川俊一郎,池田 学 |
Vol.16-2 高齢者の虐待 | ||
高齢者虐待問題研究の歴史と展望 | 田中荘司 | |
権利擁護センターの活動に現れる高齢者虐待と支援 ― 大阪後見支援センターの活動から | 大國美智子 ほか | |
福祉施設の視点からみた高齢者虐待と支援 | 柴尾慶次 | |
高齢者虐待 ― 医療・福祉現場から事例と対応 | 井上幸代 | |
高齢者虐待と家族 ― 高齢者本人へのアンケート調査と家族関係危険因子評価表について | 金子善彦 | |
高齢者虐待― 法的側面からの検討 | 加藤悦子 | |
高齢者虐待への対応の現状と課題 | 高ア絹子 |
Vol.16-1 痴呆から認知症へ | ||
BPSDの総論 | 工藤 喬,武田雅俊 | |
抑うつと無気力(アパシー) | 小林祥泰 | |
攻撃性と焦燥 | 服部英幸 | |
幻覚・妄想 | 谷向 仁,谷向 知 | |
徘徊,落ち着きのなさ | 堀 宏治 ほか | |
睡眠関連症状 | 三上良章 ほか | |
せん妄 | 西口直希,前田 潔 |