
老人看護専門看護師 認定者

- 稲野 聖子
- いなの せいこ
- 認定年度
- 2009年
- 所 属
- 市立池田病院
- 役 職
- 池田市地域支援事業推進員、認知症地域支援推進員
- 資 格
- 看護師,保健師,老人看護専門看護師
- 学 歴
- 滋賀医科大学医学部看護学科卒業
- 兵庫県立看護大学大学院看護学研究科(修士課程・老人看護学) 修了
- 社会活動
- 日本老年看護学会会員
- 日本看護協会会員
- 日本認知症ケア学会会員
- 日本専門看護師協議会会員
- 活動紹介:
- 高齢者の意思を尊重し、最期まで人として尊厳をもって過ごせるように、急性期病院におけるエンド・オブ・ライフ・ケアの実践に取り組んでいます。また、池田市の地域支援事業推進員として在宅医療・介護連携事業の推進をはかり、認知症地域支援推進員としては認知症初期集中支援チームの立ち上げや体制づくりを行っています。
- 学会報告:
-
- 看護における“アドボカシー”を問う 日本看護倫理学会第9回年次大会,シンポジウムU聴くことから始めるアドボケートの極意:生きる力が湧く聴き方とは:高齢者をアドボケートするための傾聴のコツ,日本看護倫理学会誌(9)1,85-86,2017
- 急性期病院における認知症高齢者へのエンド・オブ・ライフ・ケアの実践、地域とともに考える意思決定支援:日本老年看護学会第22回学術集会,シンポジウム1 高齢者の輝く人生を送るための意思決定支援;認知症高齢者の地域・急性期病院・高齢者施設における看護をつなぐ支援:2017
- 著書(共著)
-
- エンド・オブ・ライフを見据えた“高齢者看護のキホン”100-看護管理者と創る超高齢社会に求められる看護,82-83,2015
- 第3章慢性疾患をかかえる高齢者のケア 閉塞性動脈硬化症(pp173-179),慢性腎臓病(pp229-235),高齢者看護すぐに実践トータルナビ,メディカ出版,2012.
- 雑 誌:
-
- 認知症の人と家族へのケア,家族看護21,関係性が希薄な家族??面会の足が遠のく家族への支援,pp.114−pp.120,2013.
- 特集「一般病棟における認知症高齢者へのケア」 BPSDへの対応(pp76-82),BPSD事例A:治療・処置の拒否(pp135-137)、BPSD事例C:徘徊、安静の拒否(pp142-144),看護技術増刊号,2016
- 「事例で学ぶ!認知症患者のアセスメントとケア」夜間睡眠がとれない患者,看護技術,61(8),820-822,2015
-
-