改訂4版・認知症ケアの実際II:各論
日本認知症ケア学会/編
- 第13回(2017年)試験より公式テキストが変わります
- 標準テキストを改訂(改訂5版発行)いたします。第13回(2017年)認知症ケア専門士認定試験では、改訂後のテキストに準じた内容で出題されます.
「認知症ケア専門士」の参考書として最適。
認知症にかかわるすべての人にとっての必読・必携の1冊!
認知症ケア専門士の資格取得に必要な情報を満載!!
専門士試験の重要ポイントがコンパクトにまとめられています。
体 裁
A5判 314頁
刊行日
2013年11月30日
ISBN
9784863510654
内容紹介
2004 年 6 月に「認知症ケア標準テキスト」が刊行されてから 10 年が経過
する 2013 年 11 月に,改訂版を発刊することになった.
内容構成にはさほど大きな変更はないが,
認知症ケアに携わるすべての人がもつべき知識や読者の理解をより深めるための
事例,考え方等を呈示している.
認知症ケアの実践場面で必要な知識をこれだけコンパクトにまとめたテキ
ストは他にはないと自負している.
(〜はじめに〜より抜粋)
執筆者一覧 ※所属は掲載当時
今井 幸充 医療法人社団翠会和光病院
- 植田 恵 帝京平成大学健康メディカル学部
- 遠藤 慶一 医療法人慶誠会遠藤歯科クリニック
- 影山 優子 西武文理大学サービス経営学部
- 熊澤 輝人 名古屋市西部医療センターリハビリテーション科
- 繁田 雅弘 首都大学東京健康福祉学部
- 竹田 徳則 星城大学リハビリテーション学部
- 中村 祐 香川大学医学部
- 野村 豊子 東洋大学ライフデザイン学部
- 堀内 ふき 佐久大学看護学部
- 三重野英子 大分大学医学部
- 山田 律子 北海道医療大学看護福祉学部
- 山本 恵子 九州看護福祉大学
- 浅 美千代 順天堂大学医療看護学部
目次
- 第1章 身体的兆候の理解と対応
- 第2章 行動・心理症状(BPSD)とその対応
- 第3章 薬物療法の知識
- 第4章 リハビリテーション
- 第5章 非薬物療法
- 第6章 施設・在宅における環境支援
- 第7章 ターミナルケアのプロセスと対応
-
-
関連書籍
改訂3版・認知症ケアの基礎
改訂3版・認知症ケアの実際I:総論
改訂4版・認知症ケアにおける社会資源
改訂4版・認知症ケア事例集