改訂4版・認知症ケアにおける社会資源
日本認知症ケア学会/編
- 第13回(2017年)試験より公式テキストが変わります
- 標準テキストを改訂(改訂5版発行)いたします。第13回(2017年)認知症ケア専門士認定試験では、改訂後のテキストに準じた内容で出題されます.
「認知症ケア専門士」の参考書として最適。
認知症にかかわるすべての人にとっての必読・必携の1冊!
認知症ケア専門士の資格取得に必要な情報を満載!!
専門士試験の重要ポイントがコンパクトにまとめられています。
体 裁
A5判 216頁
刊行日
2012年11月30日
ISBN
9784863510555
内容紹介
本書「認知症ケアにおける社会資源」は,認知症の人が社会生活をするうえで不可欠な「社会資源」について具体的内容を言及したものである.こうした社会資源は一般に「インフォーマルサポート」「フォーマルサービス」に分けられ,多様な資源が認知症の人を支えることとなり,認知症の人を支援する者にとっては,このような知識を理解しておくことが求められる.
本書では,個々の社会資源について詳細に記述し,それぞれの社会資源について理解を深め,認知症の人の社会生活でのニーズにこたえていただきたい.
(〜はじめに〜より抜粋)
執筆者一覧 ※所属は掲載当時
新井 誠 筑波大学法科大学院
- 上田 博之 大阪市立大学大学院生活科学研究科
- 大國美智子 アクティブライフ研究所
- 岡田 進一 大阪市立大学大学院生活科学研究科
- 神部 智司 大阪大谷大学人間社会学部
- 岸田 宏司 和洋女子大学家政学群
- 白澤 政和 桜美林大学大学院老年学研究科
- 高崎 絹子 放送大学
- 寺本 尚美 梅花女子大学現代人間学部
- 内藤佳津雄 日本大学文理学部
- 直井 道子 桜美林大学大学院老年学研究科
- 橋本 泰子 大正大学名誉教授
- 平井 俊圭 社会福祉法人伊賀市社会福祉協議会
- 本間 昭 社会福祉法人浴風会 認知症介護研究・研修センター
- 三浦 研 大阪市立大学大学院生活科学研究科
- 三宅 貴夫 認知症の人と家族の会顧問
- 森 一彦 大阪市立大学大学院生活科学研究科
-
目次
- 第1章 認知症の人にとっての社会資源とは
- 第2章 認知症の人に対するフォーマルケア
- 第3章 認知症の人に対するインフォーマルケア
- 第4章 認知症の相談窓口
- 第5章 地域で認知症の人を支えるために
-
-
-
-
関連書籍
改訂3版・認知症ケアの基礎
改訂3版・認知症ケアの実際T:総論
改訂4版・認知症ケアの実際U:各論
改訂4版・認知症ケア事例集