PAGE TOP

プログラム

 

 

一般演題登録一覧

口頭発表
症候学
O-1 ステロイド離脱後に精神症状をきたした悪性リンパ腫の一例
藤元貴子(宮ア大学医学部臨床神経科学講座精神医学分野)
O-2 認知症との鑑別を要した緊張病の一例
松村尭明(東邦大学医学部精神神経医学講座,医療法人社団根岸病院)
O-3 iNPH 患者のアパシー症状に関連する脳領域についての検討
茶谷佳宏(高知大学医学部付属病院神経精神科学講座)
O-4 アルツハイマー型認知症のBPSD の責任病巣;Voxel-based morphometry 研究の文献レビュー
坂本和貴(福島県立医科大学会津医療センター精神医学講座,千歳篠田病院)
診断
O-5 本邦未報告のPSEN1遺伝子変異を認めた若年性アルツハイマー病の1例
有村尚也(鹿児島大学大学院医歯学総合研究科精神機能病学分野)
O-6 バーチャル・リアリティデバイスを利用した認知機能検査の有用性の検討
水上勝義(筑波大学)
O-7 アルツハイマー型認知症の病態分類へ向けた血漿バイオマーカー全自動免疫測定装置開発
渡部俊介(シスメックス株式会社中央研究所)
O-8 妄想性障害と思われたアルツハイマー型認知症の1例
長濱道治(島根大学医学部精神医学講座)
薬物療法
O-9 軽度認知障害を背景に人物に関する重複記憶錯誤を呈しドネペジル投与で軽快した一例
土井貴弘(医療法人杏和会阪南病院)
O-10 ミルタザピン誘発性頸部ジストニア(Cervical dystonia;CD)を呈した老年期うつ病の一例
森岡大智(山形大学医学部精神医学講座)
O-11 バイオマーカー上アルツハイマー病が示唆された最遅発性統合失調症様精神病の一例;リスペリドンでの薬物加療が奏功したことに注目して
三浦耕人(大阪大学大学院・医学系研究科精神医学教室)
O-12 ブロナンセリン貼付剤が有効であった聴覚性シャルル・ボネ症候群の1例
吉村 篤(滋賀医科大学医学部附属病院精神科)
ケア
O-13 神経変性疾患患者のケアにおける地域拠点型認知症疾患医療センターの役割に関する考察;熊本県荒尾市におけるセンター開設10年間を振り返って
宗 久美(医療法人洗心会荒尾こころの郷病院,熊本県地域拠点型認知症疾患医療センター)
O-14 アルツハイマー型認知症患者の日常生活能力の維持に関連する要因の検討;認知症専門外来データを用いた縦断的視点を含めて
吉浦和宏(熊本大学病院神経精神科)
O-15 BPSD予防的対処法の知識構造化;適切な対処法の検索を可能にするために
押山千秋(国立研究開発法人産業技術総合研究所)
O-16 認知症および軽度認知障害の抑うつ症状の特徴:荒尾市研究;認知症コホート研究データをもとに
小山明日香(熊本大学大学院生命科学研究部神経精神医学講座)
検査
O-17 地域高齢住民における大脳白質病変と認知症発症の関係:久山町研究
中澤太郎(九州大学大学院医学研究院精神病態医学,九州大学大学院医学研究院衛生・公衆衛生学分野)
O-18 特発性正常圧水頭症おける歩行機能と運動プログラミングとの関係
山本貴裕(高知大学医学部附属病院リハビリテーション部,高知大学医学部神経精神科学教室)
非薬物療法
O-19 レビー小体型認知症の精神症状に作業療法,クエチアピンが有効であった症例
豊里一郎(医療法人へいあん平安病院,医療法人社団輔仁会嬉野が丘サマリヤ人病院)
O-20 Posterior Cortical Atrophy患者に対する残存機能を生かすための生活環境の工夫;生活行為障害の改善に向けたリハビリテーション介入の一例
石丸大貴(大阪大学医学部附属病院医療技術部,大阪大学大学院医学系研究科精神医学教室)
地域医療・福祉
O-21 心身の機能の低下した高齢者の「尊厳」観に関する実証的な研究;認知機能の低下した高齢者の尊厳観に立った支援の予備的な調査
多賀 努(東京都健康長寿医療センター研究所)
O-22 福岡版Dementia Action Alliance について;福岡オレンジパートナーズのあゆみ
内田直樹(医療法人すずらん会たろうクリニック)
ポスター発表
症候学
P-1 オランザピンにより異常な飲水行動が出現したアルツハイマー型認知症の一症例
上野鷹司郎(医療法人望洋会鮫島病院,宮崎大学医学部臨床神経科学講座精神医学分野)
P-2 反応時間の個人内変動は全般的認知機能が正常な高齢者の実行機能を反映する;残差標準偏差ならびにex-Gaussian 分布パラメータtau を用いた解析
尾嵜遠見(神戸大学大学院保健学研究科,神戸学院大学総合リハビリテーション学部作業療法学科)
P-3 神経変性疾患の前駆期における難治性老年期うつ病の特徴
西田晴菜(慶應義塾大学医学部精神・神経科学教室)
P-4 高齢運転者の運転継続における認知機能と運転能力(ドライブシュミレーター)の特徴;高齢運転者のための自動車運転外来での帰結から
沖田 学(愛宕病院脳神経センターニューロリハビリテーション部門,愛宕病院リハビリテーション部,高知工科大学地域連携機構)
P-5 COVID-19 感染拡大前後における地域高齢者の近所付き合いの変化とK6 の関連
黒住日出夫(大阪市立大学医学部附属病院神経精神医学)
P-6 AD,DLB,VaD におけるDASC-21 の認知機能障害・生活機能障害の特徴;CDR 0.5〜2 の重症度別の比較
扇澤史子(東京都健康長寿医療センター)
P-7 軽度認知障害の高齢ドライバーに対する運転リハビリテーションの効果
沖田かおる(愛宕病院リハビリテーション部)
P-8 治療への拒絶が強い精神症状に対しブロナンセリン経皮吸収型製剤が著効したレビー小体型認知症の一症例
阪尾衣央(発表者希望により非掲載)
P-9 表情認知機能低下に対する行動・心理症状と介護負担への影響及び脳画像との関連性
橋誠人(奈良県立医科大学精神医学講座,市立東大阪医療センター精神科)
P-10 日本における変形性膝関節症(膝OA)患者が訴える疼痛と抑うつ症状との関連性の検討
西山美聡(立命館大学大学院スポーツ健康科学研究科)
検査
P-11 静脈血栓塞栓症の診断におけるD-dimer とSFMC 併用の有用性:前方視的研究
竹島正浩(秋田大学大学院医学系研究科精神科学講座)
P-12 軽度の認知機能障害群におけるアミロイド蓄積と認知機能との関連について(1)
沼田悠梨子(筑波大学附属病院認知症疾患医療センター)
P-13 軽度の認知機能障害群におけるアミロイド蓄積と大脳神経ネットワークとの関連
太田深秀(筑波大学医学医療系精神医学)
P-14 高齢者外来におけるMoCA-J遅延再生項目のPerformance に関する探索的検討
田所正典(聖マリアンナ医科大学神経精神科学教室)
P-15 MoCA-J における干渉課題がおよぼす影響に関する探索的検討
木下英子(聖マリアンナ医科大学神経精神科学教室)
P-16 大都市に暮らす高齢者のTrail Making Test の成績(その3);TMT-B完遂者のエラー1回は健常範囲か?
佐久間尚子(東京都健康長寿医療センター研究所)
P-17 軽度の認知機能障害群の診断に有益な認知機能検査についての探索的研究
北畠綾子(筑波大学附属病院臨床心理部)
P-18 高齢者に対する日本版ポケット嗅覚識別テスト(UPSIT-J)の2年間の結果
佐藤 守(久留米大学高次脳疾患研究所,久留米大学医学部神経精神医学講座)
P-19 農村部の高齢者のオキシトシンと論理記憶との関連;7年のフォローアップ研究
國武 裕(佐賀大学医学部精神医学講座)
薬物療法
P-20 レビー小体型認知症に対する薬物処方実態1;認知機能障害,BPSD,睡眠障害
橋本 衛(大阪大学大学院医学系研究科精神医学教室,近畿大学医学部精神神経科学教室)
P-21 レビー小体型認知症に対する薬物処方実態2;パーキンソニズム,自律神経障害
眞鍋雄太(神奈川歯科大学歯学部臨床科学系医科学講座認知症・高齢者総合内科学)
P-22 ゾニサミドはレビー小体型認知症患者の体幹症状を改善する;治験データのpost hoc 解析
松本裕司(大日本住友製薬株式会社メディカルアフェアーズ部)
P-23 ダウン症の行動心理症状に対しブロナンセリン経皮吸収製剤が有効であった1例
山口真由子(医療法人社団圭泉会旭川圭泉会病院)
P-24 早期アルツハイマー病に対するアデュカヌマブの有効性の評価(その1)
Samantha Budd Haeberlein(Biogen, Cambridge, MA, USA.)
P-25 早期アルツハイマー病に対するアデュカヌマブの安全性の評価(その2)
Patrick Burkett(Biogen, Cambridge, MA, USA.)
P-26 うつを伴う認知症への薬物療法に関するシステマティックレビュー
馬渡晃弘(弘前大学大学院医学研究科社会医学講座,医療法人青仁会青南病院)
P-27 高齢者における抗うつ薬の安全性プロファイル
泉澤 恵(日本大学薬学部)
P-28 アルツハイマー型認知症に対してBetahistine が効を奏した1症例
丸山惣一郎(大阪医科薬科大学神経精神医学教室)
ケア・看護・家族支援
P-29 レビー小体型認知症とアルツハイマー型認知症の介護者の介護負担特性に関する検討(その1);介護者の自己効力感と遂行機能などに関して
佐藤博文(共生会みどりの風南知多病院,名古屋市立大学大学院医学研究科精神・認知・行動医学)
P-30 レビー小体型認知症とアルツハイマー型認知症の介護負担特性に関する検討(その2);介護者のコーピングスキルと感情表出について
佐藤順子(聖隷クリストファー大学リハビリテーション学部言語聴覚学科)
P-31 都市部で農福連携を開始するための予備研究
岡村 毅(東京都健康長寿医療センター研究所)
P-32 超高齢者の人生満足度の向上に寄与する心理社会的関連因子;Arakawa 85+Follow up Study
喜田 恒(慶應義塾大学医学部精神・神経科学教室,社会医療法人あさかホスピタル)
P-33 「地域の居場所」の利用によるフォーマルサービスの利用支援
森倉三男(リハビリデイサービスリスタート,東京都健康長寿医療センター研究所)
P-34 認知症介護のポジティブな面の気づきを促す認知症介護肯定感尺度21 項目版の開発
藤生大我(医療法人大誠会内田病院,国立大学法人群馬大学大学院保健学研究科,社会福祉法人浴風会認知症介護研究・研修東京センター)
P-35 BPSDを伴う認知症患者の身体拘束のない看護を考える
福永由香里(一般社団法人藤元メディカルシステム大悟病院)
P-36 認知症者の排泄の生活障害とケアに関する知識の構造化;人工知能による介護者支援を目指して
石坂晴奈(千葉大学大学院看護学研究科,産業技術総合研究所)
診断
P-37 一過性精神病状態が先行し,側頭葉てんかんを認めたアルツハイマー型認知症の一例
和氣 玲(島根大学人間科学部,島根大学医学部精神医学講座)
P-38 MCI due to ADにおけるADへのコンバート率及び認知機能と日常生活動作の経年的変化
柳渡彩香(砂川市立病院認知症疾患医療センター)
P-39 軽度認知障害および認知症の診断におけるACE-III,Mini-ACE,MMSE,MoCA,HDS-Rの有用性
今井奈緒(岡山大学病院医療技術部検査部門)
P-40 アルツハイマー病への進展予測におけるMini-Mental State Examinationの有用性
金井光康(公益財団法人脳血管研究所美原記念病院認知症疾患医療センター)
P-41 日本版嗅覚識別テスト(UOSIT-J)を用いた認知症鑑別診断の試み
小路純央(久留米大学高次脳疾患研究所,久留米大学医学部神経精神医学講座)
P-42 身体愁訴のため複数の医療機関を受診した後,亜昏迷を呈した高齢者のうつ病の1例
秋田玄武(医療法人社団友愛会播磨サナトリウム)
非薬物療法
P-43 特発性正常圧水頭症のシャント術後に易怒性を呈した一例;急性期における認知リハビリテーションを用いた介入
桑田直弥(東京都健康長寿医療センターリハビリテーション科)
P-44 タブレットツールを用いた呼吸法による自律神経コントロールの効果検証
田中美枝子(株式会社脳機能研究所)
P-45 進行性失語症に対するオンライン動画を用いた言語療法の参加継続に関わる要因の解析
東 晋二(東京医科大学茨城医療センターメンタルヘルス科,東京医科大学精神医学分野)
P-46 認知症の抑うつ・無気力に対する非薬物的介入のシステマティックレビュー
大庭 輝(弘前大学大学院保健学研究科)
P-47 訪問認知リハビリテーションで認知症の方と家族に関わる心理職を増やせないだろうか;2度の脳梗塞後に将棋五段を取得した事例をとおして
浅見大紀(無所属)
医療施設・地域医療
P-48 令和2年度の当院における認知症ケアサポートチームの実践について
鈴木美佐(関西医大総合医療センター精神神経科)
P-49 自動車運転外来を利用したことで免許更新後3年間運転が継続できた症例
佐藤 誠(愛宕病院リハビリテーション部)
P-50 新型コロナウイルス感染流行に伴う介護職のメンタルヘルスに関する調査
江湖山さおり(筑波大学附属病院認知症疾患医療センター)
P-51 京都府宇治市における認知症初期集中支援の取り組みとコロナ禍の暮らしの再構築;新・京都式オレンジプランとともに
中村陽子(京都府立洛南病院)
P-52 機械学習を用いた地域在住高齢者における希死念慮の有無の予測について
今井正城(くまもと心療病院,熊本大学大学院医学教育部)
疫学
P-53 大都市に一人で暮らす認知機能低下高齢者の対人・社会関係に関する報告;高島平2019コホートにおける大規模郵送調査の結果から
稲垣宏樹(東京都健康長寿医療センター研究所)
P-54 地域在住の軽度認知障害患者における歩行速度と頭部MRI画像の関連
鈴木航太(慶應義塾大学医学部精神・神経科学教室)