−眼科系−
その他の病気



眼科系
飛 蚊 症

 

◆どのような病気か?◆
 硝子体の混濁が起こると、眼前に黒いしみがあたかも飛んでいるように見えるためにこのような疾患名がつけられました。硝子体混濁の原因は生理的なもの、後部硝子体剥離に伴うもの、出血によるもの、ブドウ膜(虹彩、毛様体、脈絡膜の総称)の炎症に伴うものがありあます。

◆症状と特徴◆
 蚊が飛んでいるように見えるものから、ハエ、アメーバ、水玉、糸くずのようにさまざまな物体に見えることもあります。これらのものが1個から多数見え、注視線を動かすとこれらがそれに従って移動して見えます。
 突発する飛蚊の訴えや急激な視力低下では後部硝子体剥離や硝子体出血を考えます。糖尿病性網膜症ではたびたび硝子体出血を伴います。羞明(まぶしさ)、流涙、眼痛、霧視、視力低下がある場合はブドウ膜炎によるものが疑われます。

緊急時の応急処置
 特別な応急処置はありません。飛蚊症が急激に出現したり、悪化する場合は安静とし早期に眼科を受診します。

 

 


 

眼科系の その他の病気
白内障 緑内障 網膜症 飛蚊症