| 演題番号: | O1-4 | 
| タイトル: | 地域在住非認知症高齢者における脈絡叢体積と認知機能との関連性 | 
| 発表者: | 日髙 洋介(大阪大学大学院医学系研究科精神医学教室) | 
| 演題番号: | O3-2 | 
| タイトル: | 娘の夫に対して浮気妄想、被害妄想を呈した高齢女性7例の臨床像に関する検討 | 
| 発表者: | 津野田尚子(医療法人医誠会メモリー・メンタルクリニックみつぐまち診療所) | 
| 演題番号: | O2-5 | 
| タイトル: | 高齢発症の左側頭葉限局性萎縮例における症候・画像縦断研究 | 
| 発表者: | 森岡 大智(山形大学医学部精神医学講座) | 
| 演題番号: | O3-4 | 
| タイトル: | アルツハイマー型認知症における脈絡叢の容積とタウ蛋白との関連について | 
| 発表者: | 太田 深秀(国立精神・神経医療研究センター病院放射線診療部) | 
| 演題番号: | O3-3 | 
| タイトル: | 全般性不安症及び社交不安症の安静時脳機能の比較;感覚運動ネットワークと報酬応答の特徴 | 
| 発表者: | 長野 智美(千葉大学大学院医学研究院認知行動生理学) | 
| 演題番号: | O1-3 | 
| タイトル: | レビー小体型認知症における認知の変動に関連する因子の探索的研究 | 
| 発表者: | 橋本 衛(近畿大学医学部精神神経科学教室) | 
| 演題番号: | O3-1 | 
| タイトル: | 健常高齢者におけるヒト脳内Glymphaticシステムの活動性と海馬容積の関連の検討 | 
| 発表者: | 太田 深秀(筑波大学医学医療系臨床医学域精神科) | 
| 演題番号: | O1-6 | 
| タイトル: | 流暢性の原発性進行性失語を呈したレビー小体病の一例;意味理解障害の変動とドネペジルの効果 | 
| 発表者: | 柿沼 一雄(東北大学大学院医学系研究科高次機能障害学分野) | 
| 演題番号: | O3-3 | 
| タイトル: | レビー小体型認知症の患者・介護者・医師の治療ニーズに関する研究 | 
| 発表者: | 橋本 衛(大阪大学大学院医学系研究科精神医学教室,近畿大学医学部精神神経科学教室) | 
| 演題番号: | P2-1 | 
| タイトル: | 機械学習を使った音声解析によるFTLDおよびALSの簡易検出モデル:予備的検討 | 
| 発表者: | 大嶽れい子(藤田医科大学脳神経内科) | 
| 学術集会中止のため該当者なし | 
| 演題番号: | PS-2 | 
| タイトル: | 意味性認知症は運動ニューロン疾患に合併するのか | 
| 発表者: | 小林 良太(山形大学医学部精神医学講座) | 
| 演題番号: | O4-2 | 
| タイトル: | レビー小体型認知症の色認知障害 ~健常者、Alzheimer病との比較~ | 
| 発表者: | 井上 香(山形県立保健医療大学保健医療学部作業療法学科) | 
| 演題番号: | P-01 | 
| タイトル: | 長期罹患統合失調症にみられる認知症症状の背景病理の探索 | 
| 発表者: | 平野 光彬(名古屋大学大学院医学研究科精神医学分野) | 
| 演題番号: | P-06 | 
| タイトル: | Apathy is not depression -クラスタリングによるうつとアパシーの鑑別および活動量との関係- | 
| 発表者: | 生方 志浦(京都大学大学院医学研究科メディカルイノベーションセンター) | 
| 演題番号: | O-3-3 | 
| タイトル: | FTLD-MNDにおけるドパミン神経機能異常 -ドパミントランスポーターイメージングを用いた検討ー | 
| 発表者: | 小林 良太(山形大学医学部精神医学講座) | 
| 演題番号: | P-13 | 
| タイトル: | 意味性認知症と自閉症スペクトラムは本当に似ているのか? | 
| 発表者: | 佐久田 静(熊本大学大学院生命科学研究部神経精神医学分野) | 
| 演題番号: | O-2-3 | 
| タイトル: | レム睡眠行動障害のPiB-PET所見について | 
| 発表者: | 小林 良太(山形大学医学部精神医学講座) | 
| 演題番号: | P-8 | 
| タイトル: | 同一家系に生じた驚愕病(Startle disease/Hyperekplexia)の検討 | 
| 発表者: | 林田 麻衣子(島根大学医学部精神医学講座) |