概要プログラム学術集会に参加される方へ参加・懇親会申し込みアクセス その他学会ホーム

一般演題《示説》

11月10日(土) 第5会場(レセプションホール) 討論指定時間 15:30〜16:15

高齢者の生活とケア

P5-1-A1

生活史構成によるケアの検討に関する研究
――当事者が語る自分史の分析――

浅沼 里美(島根大学)
人見 裕江(香川県立保健医療大学)

P5-1-A2

認知症高齢者の生活満足度に関する研究
――在宅と施設という生活環境の違いによる比較――

山中 知子(島根大学医学部附属病院)
人見 裕江(香川県立保健医療大学)

P5-1-A3

老人大学への通学が高齢者のQuality of Lifeと精神状態に及ぼす影響
――通院治療の有無による比較・検討――

中田 康夫(神戸大学大学院医学系研究科)
石川 雄一,齋藤 望,田中 涼子(神戸大学医学部保健学科)

高齢者の健康問題とケア

P5-1-A4

認知機能に着目した新たな介護予防ハイリスクアプローチプログラムのモデル開発

田高 悦子(横浜市立大学)
金川 克子,佐藤 弘美(石川県立看護大学)
天津 栄子(金沢医科大学),酒井 郁子(千葉大学大学院)
伊藤麻美子,松平 裕佳,前田 充代(石川県立看護大学)

P5-1-A5

摂食・嚥下障害者への看護援助技術の開発
――第1報:摂食・嚥下の看護援助に関する実態調査――

直井千津子(金沢医科大学病院),佐藤 弘美(石川県立看護大学)
天津 栄子(金沢医科大学),細川 淳子(石川県立看護大学)
伊藤麻美子(前 石川県立看護大学)
松平 裕佳,紺谷一十三(石川県立看護大学)
宮本 孝子,荒木きみ枝(金沢医科大学病院)
田端 恵子,高田 千嘉(千木病院)
元尾 サチ,宮本 千香(内灘温泉病院)

P5-1-A6

摂食・嚥下障害者への看護援助技術の開発
――第2報:経口摂取が可能となった看護援助の分析から――

佐藤 弘美(石川県立看護大学),天津 栄子(金沢医科大学)
直井千津子(金沢医科大学病院),細川 淳子(石川県立看護大学)
伊藤麻美子(前 石川県立看護大学)
松平 裕佳,紺谷一十三(石川県立看護大学)
宮本 孝子,荒木きみ枝(金沢医科大学病院)
田端 恵子,高田 千嘉(千木病院)
元尾 サチ,宮本 千香(内灘温泉病院)

P5-1-A7

老人性難聴と精神健康度と補聴器使用の効果

一原由美子(香川県立保健医療大学保健医療学部看護学科)



認知症ケア

P5-1-A8

地域在住高齢者の認知機能と身体機能との関連

村田 伸(姫路獨協大学医療保健学部),大山美智江(NPO福祉用具ネット)
大田尾 浩(姫路獨協大学医療保健学部)
村田 潤(長崎大学大学院医歯薬学研究科)
豊田 謙二(福岡県立大学人間社会学部),津田 彰(久留米大学文学部心理学科)

P5-1-A9

認知症高齢者が医療処置に対して協力的にならない要因と協力を促す看護師の関わり
――老人性認知症疾患治療病棟に勤務する看護師の成功体験の分析より――

田道 智治,八木 範子,松尾 絵美,
村山 憲男,渡邉 啓子(順天堂大学医学部附属順天堂東京江東高齢者医療センター)

P5-1-A10

重度認知症高齢者の入浴援助場面における不穏行動の観察

剱持 淳子(元 群馬大学大学院医学系研究科保健学専攻(博士前期課程)大学院生)
小泉美佐子(群馬大学医学部保健学科)

P5-1-A1

認知症高齢者訪問看護の質評価指標を用いた看護実践の現状
――I県における訪問看護ステーションの調査から――

鈴木 祐恵,金川 克子,佐藤 弘美,伴 真由美(石川県立看護大学看護学部)
天津 栄子(金沢医科大学看護学部),浅見美千江(石川県医療財団事業団)
石垣 和子(千葉大学看護学部),山本 則子(東京医科歯科大学大学院)

P5-1-A12

認知症における抑うつ状態に対する介護・看護職員の認識と課題

煙山 晶子(秋田大学医学部保健学科)

高齢者虐待とケア

P5-1-A13

高齢者の身体抑制に対する看護学生の意識調査
――日本語版身体抑制認識尺度を用いて――

市場 美織(国立病院機構鹿児島医療センター附属鹿児島看護学校)
中釜 昌代(国立病院機構都城病院附属看護学校)
河口 朝子(国立療養所宮古南静園)

看護教育

P5-1-A14

自我統合された高齢者を実感できる教授プロセスによる看護学生のイメージの変化

新山真奈美(秋田県立衛生看護学院)

P5-1-A15

介護老人保健施設での老年看護学実習における看護技術経験の実態

吉本 知恵,一原由美子,横川 絹恵(香川県立保健医療大学保健医療学部看護学科)

P5-1-A16

高齢の看護職から個人史をきくことの意味
――看護の先達から学生は何を学んだか――

水主千鶴子(和歌山県立医科大学保健看護学部)

在宅ケア

P5-1-A17

山間地域の老老介護の実情と介護不安
――在宅要介護高齢者と介護家族の意識調査の分析――

古城 幸子,木下 香織,太田 浩子,土井 英子,
真壁 幸子,栗本 一美,金山 時恵,杉本 幸枝(新見公立短期大学)

P5-1-A18

自助・互助・公助の視点で捉えた高齢者のストレングス
――関節リウマチ重度の要介護高齢者1事例の分析から――

佐久川政吉,大湾 明美,上原 綾子,呉地祥友里(沖縄県立看護大学)
宮城 重二(女子栄養大学)

P5-1-A19

在宅高齢者の排泄ケアグッズの使用基準に関する研究
――訪問看護師,介護士のアセスメントとケア――

江本 厚子(東海大学健康科学部看護学科),洞内 志湖(石川県立看護大学)
泉 キヨ子,平松 知子,正源寺美穂(金沢大学大学院医学系研究科)

連携・協動

P5-1-A20

職種間協働強化による転倒予防状況と職員の認識変化
――介護老人保健施設における取り組みを通して――

山本 恵子(九州看護福祉大学),宮腰由紀子(広島大学大学院)

P5-1-A21

介護保険施設で働く看護職からみた介護職との協働・業務分担認識:第1報
――日常生活援助時の観察業務に焦点を当てて――

金原 京子,長尾 匡子,板倉 勲子(園田学園女子大学)

P5-1-A22

介護保険施設で働く看護職からみた介護職との協働・業務分担認識:第2報
――医療的援助の実施状況に焦点をあてて――

板倉 勲子,金原 京子,長尾 匡子(園田学園女子大学)

P5-1-A24

せん妄回診開始後の看護師の変化とせん妄回診の評価

森山 祐美,神澤 純子,山田 則夫(医療法人社団 新日鐵広畑病院)

P5-1-A25

都市部の介護老人保健施設における看護職・相談職の在宅支援に関するケアと連携

清水みどり(新潟青陵大学看護福祉心理学部)
吉本 照子(千葉大学大学院看護学研究科)
杉田由加里(千葉大学大学院看護学研究科博士後期課程)

11月10日(土) 第5会場(レセプションホール) 討論指定時間 16:15〜17:00

高齢者の生活とケア

P5-1-B1

ショートステイを利用する認知症高齢者が安定した暮らしを保つための要素
――暮らしの定常化に着眼して――

横溝 輝美(札幌医科大学)
井出 訓,山田 律子(北海道医療大学)

P5-1-B2

介護老人保健施設のデイケアに通う利用者の楽しみについて

浅野 均(きぬ医師会病院),松野 未来(取手協同病院)
上原 朋子(土浦協同病院附属看護専門学校)
佐藤 圭子(茨城県立つくば看護専門学校)
関 千代子,丸井 明美,安川 揚子(つくば国際大学)
會田美恵子(茨城県きぬ看護専門学校)
沼里 悦子(東京医科大学霞ヶ浦病院)
柴田 一弘(茨城県きぬ看護専門学校)
堀内 ふき(茨城県立医療大学)

P5-1-B3

介護老人保健施設におけるバイタルサイン異常値への看護師の対応
――5年間の変化――

河本久美子(社会保険神戸中央病院)
井下 訓見(神戸社会保険介護老人保健施設)

高齢者の健康問題とケア

P5-1-B4

中高年者が自宅で行う「運動プログラム」実施継続要因の検討

山下香枝子,新藤 悦子,茶園 美香,小林 正弘,
中野 裕子,久保 美紀,新幡 智子(慶応義塾大学看護医療学部)
廣岡 佳代(元 慶応義塾大学看護医療学部)

P5-1-B5

高齢透析患者の日常生活の充実感と自己効力感ならびに自己管理行動との関連

齋藤 美華,森鍵 祐子(東北大学医学部保健学科)
小野あつ子(公立刈田綜合病院),川原 礼子(東北大学医学部保健学科)

P5-1-B6

地域を巻き込んでの認知症予防活動
――認知症を早期に発見する尺度として時計描画検査を使って――

木村 典子(愛知学泉短期大学),梶原 稚子(トヨタ記念病院)

家族援助

P5-1-B7

在宅認知症高齢者の家族介護者の介護に対する思い
――将来受けるであろう介護に対する思いに着目して――

松本 啓子(川崎医療福祉大学),清田 玲子(元 川崎医療短期大学)

P5-1-B8

在宅介護における主介護者の安心できた気持ちを支える援助

小倉美沙子(岩手県立大学),奥野 茂代(京都橘大学)
千葉 真弓(長野県看護大学)

P5-1-B9

在宅認知症高齢者の家族介護者が感じている幸せ感とその理由
――日本と韓国における比較を通して――

楠本 祐子(長野県看護大学),百瀬由美子(愛知県立看護大学)
渡辺みどり,千葉 真弓,太田 規子(長野県看護大学)
小野塚元子,奥野 茂代(京都橘大学)

P5-1-B10

認知症高齢者家族介護者のストレス対処行動とQOLの関係

渡辺みどり(長野県看護大学),百瀬由美子(愛知県立看護大学)
楠本 祐子(長野県看護大学),小野塚元子(京都橘大学)
千葉 真弓,太田 規子(長野県看護大学),奥野 茂代(京都橘大学)

認知症ケア

P5-1-B11

認知症高齢者にとっての意味をふまえた看護の有効性
――骨折後のリハビリテーションを行う患者の援助事例から――

高山 紘子(千葉大学看護学研究科)
佐瀬真粧美,永原 悦子,工藤 紀子(千葉市立青葉病院)

P5-1-B12

認知症高齢者に対するスキンケア方法
――スキントラブル発生防止に向けて――

長江 綾子,笠原 正文,浅井 美奈,長坂 優平(一宮市立市民病院今伊勢分院)
坂田 治美(一宮市立中央看護専門学校)

P5-1-B13

ケアスタッフが認知症高齢者と“通じ合う”という経験に関する研究

千葉のり子(駿河看護専門学校)

P5-1-B14

認知症高齢者とその介護者に対するグループケアを活用した相互支援プログラムの実践
――共に参加するプログラムで介護家族に起きた事象――

高見 美保(兵庫県立大学大学院看護学研究科博士後期課程)
水谷 信子,久米 真代,川口 幸絵,
石橋 信江,松岡 千代(兵庫県立大学看護学部)
高山 成子(神戸市看護大学)

ターミナルケア

P5-1-B15

終末期を介護老人福祉施設で暮らす後期高齢者の気がかり・心配

流石ゆり子(山梨県立大学看護学部),伊藤 康児(名城大学人間学部)

P5-1-B16

介護老人保健施設における看取りに対するケアスタッフの揺らぎと満足感

小野 光美,原 祥子(島根大学医学部看護学科)
大畑 政子(産業医科大学公衆衛生学教室)
岩郷しのぶ,沼本 教子(神戸市看護大学)

P5-1-B17

入所高齢者の終末期のインフォームドコンセントにおける看護職と介護職が抱える課題
――A県下の介護老人福祉施設と介護老人保健施設への調査から――

宮路亜希子,平松万由子,大渕 律子(三重大学医学部看護学科)

P5-1-B18

介護保険施設における高齢者終末期ケアの現状と課題
――看護職・介護職が考えるその人らしい看取りとは?――

平松万由子,大渕 律子,宮路亜希子(三重大学医学部看護学科)

P5-1-B19

施設入所高齢者の終末期ケアにおける環境調整と日常生活援助の実態
――M県の介護老人福祉施設および介護老人保健施設の調査から――

大渕 律子,平松万由子,宮路亜希子(三重大学医学部看護学科)

転倒予防

P5-1-B20

高齢透析患者の転倒の状況と起立性低血圧との関連

吉田 直美(市立札幌病院)
井出 訓,山田 律子(北海道医療大学)

P5-1-B21

認知症高齢者の転倒における施設種類別の特徴

杉山 智子(順天堂大学医療看護学部)
小林 奈美,山本真梨子(鹿児島大学医学部保健学科)
須貝 佑一(認知症介護研究・研修東京センター)

P5-1-B22

円背患者の転倒恐怖感と日常生活活動量および身体能力との関係

福録 恵子(大阪大学大学院医学系研究科)
藤田 淳子(京都府立医科大学医学部看護学科)

P5-1-B23

地域高齢者の介護予防を目指した下肢筋力強化運動の取組み

磯和 勅子,内田 敦子,グライナー智恵子(三重県立看護大学)
澤井 史穂(女子美術大学),村嶋 正幸(三重県立看護大学)
金森 雅夫(びわこ成蹊スポーツ大学),鈴木みずえ(三重県立看護大学)

看護教育

P5-1-B24

老年看護学実習における高齢者の人権保証と倫理的配慮に関する学習内容の分析

大畑 政子(産業医科大学公衆衛生学教室)
原 祥子(島根大学医学部看護学科)

P5-1-B25

連想法を用いた老年看護学実習前後における看護学生の学び

柴田 幸子(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科保健学専攻)
鷹居樹八子,臼井キミカ(大阪市立大学医学部看護学科)
糸山 景大(長崎大学教育学部)

P5-1-B26

感覚を育てる老年看護学演習への取り組み
――フットケアの体験学習を通して――

富塚 聡子,松本 佳子,吉村恵美子(川崎市立看護短期大学)

尺度開発

P5-1-B27

地域で生活する健常高齢者の介護予防行動に関連する要因

内田 敦子,鈴木みずえ,グライナー智恵子,磯和 勅子(三重県立看護大学)

P5-1-B28

もの忘れ早期発見票による認知症高齢者日常生活自立度の予測
――4年後の認知症高齢者日常生活自立度の把握より――

細川 淳子,松平 裕佳,金子 紀子,金川 克子(石川県立看護大学)
天津 栄子(金沢医科大学),佐藤 弘美(石川県立看護大学)
森津外茂美,池田 睦美,谷内 優子,藤田 茂美(かほく市)

 

概要プログラム学術集会に参加される方へ参加・懇親会申し込みアクセス その他学会ホーム