日本老年看護学会第26回学術集会

プログラム

日本老年看護学会プログラム

学術集会長講演
 

高齢者は本当に幸せになったのか-成熟社会における老年看護の課題

演 者:北川 公子(共立女子大学看護学部)
 
特別講演
 

1.死にゆく人の心に寄り添う

演 者:玉置 妙憂(一般社団法人大慈学苑)
 

2.介護家族をささえる

演 者:尾之内 直美(公益社団法人認知症の人と家族の会愛知県支部・特定非営利活動法人HEART TO HEART)
 
教育講演
 

1.授業,研修,チーム作りに役立つアイスブレイク

演 者:内藤 知佐子(京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻臨床看護学講座生活習慣病看護学分野)
 

2.特別養護老人ホームにおけるミューチュアル・アクションリサーチ-より良い看取りのために

演 者:小山 千加代(新潟医療福祉大学大学院医療福祉学研究科)
 

3.慢性的な体の痛みのある高齢者への看護

演 者:高井ゆかり(群馬県立県民健康科学大学看護学部)
 

4.高齢者の暮らしを支える入退院支援-多様な療養の場における移行期支援

演 者:坂井 志麻(杏林大学保健学部看護学科)
 
対談
 

地域包括ケアから見た高齢者の幸せ

演 者:中島紀惠子(北海道医療大学名誉教授、新潟県立看護大学名誉教授、日本老年看護学会名誉会員)
北川 公子(共立女子大学看護学部)
 
シンポジウム
 

COVID-19流行下における高齢者ケア
 Withコロナ時代の新たな気づき

演者:原田 かおる(高槻赤十字訪問看護ステーション)
 

 急性期病院での実践

演者:山元 智穂(虎の門病院)
 

 コロナ禍における認知症ケアの現状と課題

演者:泉 玄太(介護老人保健施設エル・クオール平和/認知症看護認定看護師)
 
座長/指定発言:佐藤 典子(順天堂大学医学部付属順天堂東京江東高齢者医療センター)
座長:西山みどり(有馬温泉病院)
 
セミナー
 

1.血液透析をうける認知症高齢者のケア

演者:久米 真代(金城大学看護学部)
 

2.高齢者と医療従事者を守るためのスキン-テアの予防と管理

演者:紺家千津子(石川県立看護大学看護学部)
 

3.高齢者の聞こえに関するアセスメントとその方法

演者:山田紀代美(名古屋市立大学大学院看護学研究科)
 

4.高齢者の下腿・足部の浮腫のアセスメントと生活への影響

演者:佐藤 文(川崎市立看護短期大学)
 

5.高齢者のシーティングを考える

演者:白井みどり(大阪市立大学大学院看護学研究科)
 
リレー式セミナー
 

1.多職種チームによるせん妄の予防と対応
 高齢者のせん妄に関する基礎知識

演者:菅原 峰子(共立女子大学看護学部)
 

 認知機能低下のある高齢患者に対するせん妄の予防と対応

演者:和田奈美子(横浜栄共済病院)
 

 多職種チームで取り組むせん妄予防対策とその効果

演者:柴田明日香(市立豊中病院)
 
 

2.排尿誘導におけるPrompted Voidingのエビデンスと手順

演者:佐藤 和佳子(山形大学大学院医学系研究科看護学専攻)
阿部 桃子(東京医療保健大学大学院・東京医療保健大学医療保険学部看護学科)
 

3.認知症専門外来における看護の可能性
 認知症専門外来における看護師の役割

演者:三重野英子(大分大学医学部看護学科)
 

 ものわすれ相談室から認知症専門外来につなぐ

演者:後藤 聡美(医療法人新生会高田中央病院・ものわすれ相談室/認知症看護認定看護師)
 

 大学病院の認知症専門外来における看護

演者:渡邊 裕美(大分大学大学院医学系研究科修士課程看護学専攻)
 
委員会企画
 

老年看護学のグローバル化を目指して-IAGG2023@横浜で発表しよう!

国際交流委員会
 
論文賞
 

特別養護老人ホームにおける看護実践能力尺度の開発-信頼性と妥当性の検討

演者:笹谷真由美(神戸女子大学看護学部)
 

高齢者の「予想される死」の援助場面における訪問看護による「呼吸停止確認」の現状

演者:齋藤 美華(山形県立保健医療大学大学院保健医療学研究科)
 

認知症高齢者の血液透析導入後の生活を支える家族の体験

演者:立原 怜(島根県立中央病院)
 
 

第32回日本老年学会総会「合同シンポジウム」プログラム

 

シンポジウム1:超高齢社会の街づくり―高齢者/認知症の人に優しいまちづくり

 

シンポジウム2:認知症と栄養-認知症の発症や予後に影響を及ぼす栄養・食事について考え

 

シンポジウム3:介護保険制度発足から20年-高齢者は幸せになったか

 

シンポジウム4:AIと超高齢社会-AIは超高齢者社会を救う

 

シンポジウム5:一人暮らし高齢者の生活を支える

 

シンポジウム6:災害時の高齢者対応-その時が来る前に

 

シンポジウム7:孤立(独)死,8050問題,高齢者虐待-多様化・複雑化する老いと家族に向き合う

 

シンポジウム8:多死社会におけるエンドオブライフ・ケアを考える-ACPは高齢者を幸せにするか

 

シンポジウム9:健康寿命延伸に向けたフレイル・サルコペニア対策-研究成果から政策へのメッセージ

 

シンポジウム10:老化の統合的理解を目指したマルチモダリティアプローチ

 

シンポジウム11:口腔衛生管理と誤嚥性肺炎-医・歯・看・介 連携について考える

 

シンポジウム12:何とかしてよ,ポリファーマシー!-適正化の処方箋はある!?

 

シンポジウム13:貧困と孤立を“治療”する-社会的処方活動の現状と課題

 

シンポジウム14:栄養介入による健康長寿延伸の分子機序の解明

 

シンポジウム15:「社会的フレイル」の概念および研究と社会実装

 

シンポジウム16:高齢者と運転-ハンドルの重みと自立のはざまで

 

シンポジウム17:コロナ騒動の爪痕-高齢者に遺したもの