第1日 2017年6月14日(水) *日本老年学会合同プログラム
第2日 2017年6月15日(木) 9:00~17:40
第3日 2017年6月16日(金) 9:00~16:40
第1日 2017年6月14日(水) *日本老年学会合同プログラム
-
8:55~9:00 - 開会式
センチュリーホール 9:00~11:00 - シンポジウム1:医療・看護・介護連携はどうあるべきか?
司会: 辻 哲夫(東京大学高齢社会総合研究機構) 大島 伸一(国立長寿医療研究センター名誉総長) 演者: 地域で治し・支える医療に向けて;2013年社会保障制度改革国民会議からの4年 権丈 善一(慶應義塾大学商学部) 2016年度地域包括ケア研究会報告について 田中 滋(慶應義塾大学名誉教授) 超高齢社会における医療のあり方と多職種連携 大内 尉義(虎の門病院) 厚生労働省の在宅医療・地域包括ケア推進政策について 武田 俊彦(厚生労働省医薬・生活衛生局) 医療のパラダイム転換 医療・看護介護連携はどうあるべきか?;日本医師会の立場から 鈴木 邦彦(日本医師会) 超高齢社会における日本歯科医師会の多職種連携の取り組みの実践と今後 佐藤 保(日本歯科医師会) いのち・暮らし・尊厳をまもり支える看護;2025年に向けた看護の挑戦 坂本 すが(日本看護協会)
センチュリーホール 10:00~12:00 - シンポジウム4:高齢者におけるサルコペニア;基礎から介護予防まで
司会: 下田 修義(国立長寿医療研究センター再生再建医学研究部) 金 憲経(東京都健康長寿医療センター自立促進と介護予防研究チーム) 演者: サルコペニアの長期縦断疫学研究 下方 浩史(名古屋学芸大学大学院栄養科学研究科) 口腔機能とサルコぺニア:オーラルフレイルの視点も含め 平野 浩彦(東京都健康長寿医療センター歯科口腔外科) サルコペニア予防に向けた栄養・運動 小川 純人(東京大学大学院医学系研究科加齢医学) 筋間質の間葉系前駆細胞による骨格筋組織維持機構 上住 聡芳(東京都健康長寿医療センター研究所)
国際会議室 13:10~14:00 - 特別講演1:プラチナ社会の実現と活力ある長寿社会
司会: 甲斐 一郎(東京大学名誉教授) 演者: 小宮山 宏(株式会社三菱総合研究所)
センチュリーホール 13:00~15:00 - シンポジウム5:栄養から見た老年医学と老化研究
司会: 丸山 光生(国立長寿医療研究センター) 安藤富士子(愛知淑徳大学健康医療科学部スポーツ・健康医科学科) 演者: 地域在住中高年者を対象とした老化・老年病予防に関する栄養疫学研究;NILS-LSAから 大塚 礼(国立長寿医療研究センターNILS-LSA活用研究室) アジアのフィールドからみた高齢者耐糖能異常の実態;人類進化とグローバリズムのTrade-Off 松林 公蔵(京都大学東南アジア研究所名誉教授) 咀嚼機能と栄養摂取 池邉 一典(大阪大学大学院歯学研究科顎口腔機能再建学講座) 免疫系に影響を及ぼす腸内細菌と老化との関連 本田 賢也(慶應義塾大学医学部微生物学・免疫学教室)
レセプションホール 13:00~15:48 - 合同ポスター発表(老年看護発表時間 15:00~15:24)
座長: 三重野英子(大分大学医学部看護学科) 水野 敏子(広島国際大学看護学部) 合P6-1 蓄尿症状を有する地域在住自立高齢者と転倒リスクの関係;過活動膀胱の視点からの検討 横山 剛志(国立長寿医療研究センター),八島 妙子(愛知医科大学),吉田 正貴(国立長寿医療研究センター) 合P6-2 不定愁訴にて救急外来受診を繰り返す高齢患者の特徴 川口 麻美,角口亜希子,三浦稚郁子(公益財団法人日本心臓血圧研究振興会附属榊原記念病院) 合P6-3 侵襲的治療を受ける認知症高齢者の悪化予防とリスク軽減・回避を行うケアの能力と育成 藤田 冬子(神戸女子大学),鶴屋 邦江(医療法人川崎病院),花房由美子(神戸市立医療センター中央市民病院)
イベントホール 14:00~14:30 - 会長講演:「治し支える医療」へ向けて、医学と社会の大転換を
司会: 井口 昭久(愛知淑徳大学健康医療科学部) 演者: 大島 伸一(国立長寿医療研究センター名誉総長)
センチュリーホール 14:30~15:00 - 第30回日本老年学会総会
センチュリーホール 15:10~17:10 - シンポジウム2:認知症の人と家族を支える医療とケア
司会: 遠藤 英俊(国立長寿医療研究センター) 武地 一(藤田保健衛生大学医学部) 演者: 認知症初期集中支援チームの役割と有用性 鷲見 幸彦(国立長寿医療研究センター) 認知症サポート医の活動を通じた地域での取り組み 井上 雅公(大分県医師会) 東京都多摩地区における認知症のひとを支える仕組みづくり 神﨑 恒一(杏林大学医学部高齢医学) 認知症の人および家族介護者に対する心理社会的支援の効果検証;「集う」ことの意義を問い直す 清家 理(京都大学こころの未来研究センター上廣こころ学研究部門) 認知症の方の美味しく安全な食への支援 枝広あや子(東京都健康長寿医療センター研究所)
センチュリーホール - シンポジウム3:一億総活躍社会における後期高齢者の介護予防は「複合プログラム」で!
司会: 阪口 英夫(医療法人永寿会陵北病院歯科診療部) 演者: 「健口からはじめる健康づくり」を通して進める多職種協働による介護予防について 髙野 直久(日本歯科医師会) 地域在住高齢者の健康長寿に関与する老年医学的要因 森本 茂人(金沢医科大学高齢医学科) 介護予防は複合プログラムで;社会老年学の立場から 柴田 博(桜美林大学名誉教授)
白鳥ホール1(北) - シンポジウム6:生活を支える医療と介護を目指す多職種連携
司会: 服部万里子(NPO法人渋谷介護サポートセンター) 奥田亜由子(日本福祉大学社会福祉学部) 演者: 生活を支えるリハビリテーション 園原 和樹(桔梗ヶ原病院内科) 看護師と福祉・介護職の連携を促進する相互理解と相互支援 大塚眞理子(宮城大学看護学部) 在宅における摂食嚥下リハビリテーション 戸原 玄(東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科高齢者歯科学分野) 多職種がそれぞれの役割を最大限発揮するためにケアマネジャーとしてできること 小藤あけみ(特定非営利活動法人ゆめじろう)
レセプションホール 17:40~19:30 - 合同懇親会,合同ポスター表彰式
白鳥ホール(南)
第2日 2017年6月15日(木) 第30回日本老年学会総会
-
11:00~11:30 - 特別講演2:高齢社会と21世紀科学技術の責務―価値観・方法・評価の変革
司会: 鳥羽 研二(国立長寿医療研究センター) 演者: 有本 建男(政策研究大学院大学科学技術イノベーション政策プログラム)
センチュリーホール 11:30~12:00 - 特別講演3:老年学とアクションリサーチ
司会: 柴田 博(桜美林大学名誉教授) 演者: 秋山 弘子(東京大学高齢社会総合研究機構)
センチュリーホール - 特別講演2:高齢社会と21世紀科学技術の責務―価値観・方法・評価の変革
第2日 2017年6月15日(木) 9:00~17:40 日本老年看護学会第22回学術集会
-
9:00~11:00 - 合同シンポジウム:高齢者医療の変革をめざした転倒予防
主催: 日本老年看護学会 座長: 武藤 芳照(日体大総合研究所) 泉 キヨ子(帝京科学大学医療科学部) 演者: 転倒予防ケアに必要なアプローチ法開発の提案 加藤真由美(金沢大学医薬保健研究域保健学系看護科学領域) 施設における転倒予測とリスクマネジメント 大河内二郎(社会医療法人若弘会介護老人保健施設竜間之郷) 地域在住高齢者の運動と認知機能: 遂行機能障害の観点から 目黒 謙一(東北大学CYRIC高齢者高次脳医学) 転倒予防と歯科医療~人は「足から老いる」前に「口から老いる」!? 吉田 光由(広島大学大学院医歯薬保健学研究院先端歯科補綴学講座)
第5会場 - シンポジウム1:高齢者の輝く人生を送るための意思決定支援;認知症高齢者の地域・急性期病院・高齢者施設における看護をつなぐ支援
座長: 太田喜久子(慶應義塾大学看護医療学部) 大島 浩子(国立長寿医療研究センター) 演者: 認知症高齢者の尊厳を支える「介護遺言」の取り組み;デンマークの実践から 汲田千賀子(同朋大学社会福祉学部) 高齢者施設におけるアドバンス・ケア・プランニングの仕組みつくり 西川 満則(国立長寿医療研究センター) 医療に関する意思決定支援と能力評価 成本 迅(京都府立医科大学大学院医学系研究科) 急性期病院における認知症高齢者へのエンド・オブ・ライフ・ケアの実践;地域とともに考える意思決定支援 稲野 聖子(市立池田病院)
第6会場 9:00~10:30 - ELNEC-JG企画(生涯学習支援委員会共催):ELNEC-JGの活用と成果;最期まで輝く人生を支援するためのプログラム
座長: 北川 公子(共立女子大学看護学部) 髙道 香織(国立長寿医療研究センター) 演者: 西山みどり(有馬温泉病院) 吉村 浩美(聖隷三方原病院) 深堀 浩樹(東京医科歯科大学大学院保健衛生学研究科)
第8会場 10:40~11:40 - 国際交流委員会企画:世界の高齢化社会に寄与する老年看護学を目指す;国際学会に行ってみよう
座長: 小林小百合(東京工科大学医療保健学部) 鳥本 靖子(国際医療福祉大学小田原保健医療学部) 演者: 齋藤 弓子(東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻高齢者在宅長期ケア看護学分野博士課程) 吉行 紀子(大阪市立大学大学院看護学研究科後期博士課程) 寺田 沙耶(大阪大学大学院医学系研究科統合保健看護科学分野看護実践開発科学講座博士前期課程)
第8会場 11:10~11:40 - 実践ミニセミナー1:「急性期病院において認知症高齢者を擁護する」日本老年看護学会の立場表明2016
座長: 吉村 浩美(聖隷三方原病院) 演者: 正木 治恵(千葉大学大学院看護学研究科)
第5会場 11:10~11:55 - 実践ミニセミナー2:アドバンスケアプランニング;高齢者の思い・家族の思い
座長: 松波 美紀(岐阜大学医学部看護学科) 演者: 島田 千穂(東京都健康長寿医療センター研究所)
第6会場 11:50~13:00 - 社員総会
第8会場 12:10~13:00 第5会場 第6会場 13:10~13:55 - 会長講演:超高齢社会における看護のパラダイムの転換;最期まで輝く人生を支援するための老年看護の創造
座長: 桑田美代子(青梅慶友病院/よみうりランド慶友病院) 学術集会長: 鈴木みずえ(浜松医科大学臨床看護学講座)
第5会場 13:10~14:10 - 自主企画1:高齢者専門病院における多職種介入によるフレイル予防
第8会場 - ポスター発表A
イベントホール 14:10~16:10 - 特別講演:パーソン・センタード・ケアの実践により認知症を持つ人たちが尊厳と生活の質を人生の最期まで維持できるよう支援する
座長: 鈴木みずえ(浜松医科大学臨床看護学講座) 演者: ドーン・ブルッカー(ウースター大学認知症学部) 備考: 講演は英語,日本語逐次通訳付
第5会場 14:10~15:00 - ポスター発表B
イベントホール 14:20~15:20 - 老年看護政策検討委員会企画:認知症ケア加算がもたらした影響と今後の展望
座長: 酒井 郁子(千葉大学大学院看護学研究科) 演者: 北川 公子(共立女子大学看護学部) 深堀 浩樹(東京医科歯科大学大学院保健衛生学研究科)
第6会場 - 自主企画2:スウェーデン発“触れるケア”タクティールRケアの可能性を実践現場より考える
第8会場 15:10~16:00 - ポスター発表C
イベントホール 15:30~16:30 - 教育講演2:高齢者の排泄障害に対する看護;コンチネンスケアの具体的実践
座長: 山田紀代美(名古屋市立大学看護学部) 演者: 佐藤 文恵(有限会社きちっと)
第6会場 - 災害支援検討委員会企画:災害時のリハビリテーション支援活動;JRATの活動を通して
座長: 松岡 千代(佛教大学保健医療技術学部看護学科) 六角 僚子(獨協医科大学看護学部) 演者: 里宇 明元(慶應義塾大学医学部)
第8会場 16:10~17:00 - ポスター発表D
イベントホール 16:20~17:50 - 教育講演1:わが国におけるパーソン・センタード・ケアの実践と社会の変革
座長: 百瀬由美子(愛知県立大学看護学部学) 演者: 水野 裕(いまいせ心療センター) 石原 哲郎(清山会みはるの杜診療所) 森川美代子(おはなしの風)
第5会場 16:40~17:40 - 自主企画3:認知症看護認定看護師会企画「認知症看護認定看護師としての歩みと未来への展望」
第6会場 - 自主企画4:地域包括ケアシステムに求められる急性期看護とは何か
第8会場 18:00~20:00 - 懇親会
展望レストランパステル - 合同シンポジウム:高齢者医療の変革をめざした転倒予防
第3日 2017年6月16日(金) 9:00~16:40 日本老年看護学会第22回学術集会
-
8:50~9:50 - 会員総会
第6会場 9:00~11:00 - 合同シンポジウム:治し支える医療におけるエンドオブライフケア
主催: 日本老年看護学会 座長: 齋藤 康(千葉市病院事業管理者/千葉大学元総長) 長江 弘子(東京女子医科大学看護学部) 演者: 高齢者のEnd-of-Lifeケアにおける倫理的課題と意思を支えるケア 高梨 早苗(国立長寿医療研究センター) エンド・オブ・ライフケアにおける意思表明支援;地域アドバンス・ケア・プランニングの仕組みつくり 西川 満則(国立長寿医療研究センター) アルツハイマー病の人の最期の迎え方をめぐって 繁田 雅弘(東京慈恵会医科大学精神医学講座) エンドオブライフケアにおけるケアマネジメントアプローチ 落久保裕之(裕心会落久保外科循環器内科クリニック) エンドオブライフケアにおける食支援の考え方と工夫;「食べる力」の見える化と食形態の選択 長谷 剛志(公立能登総合病院歯科口腔外科)
第5会場 9:20~10:20 - 自主企画5:認知症ケア加算1算定後の成果
第8会場 10:00~12:00 - シンポジウム3:老年看護学における国際研究
座長: 山本 則子(東京大学大学院医学系研究科) 酒井 郁子(千葉大学大学院看護学研究科) 演者: 認知症をもつ高齢者のケアとEBPをつなぐシステマティックレビュー研究 今野 理恵(関西国際大学保健医療学部) 高齢期における体格指数の軌跡と死亡率との関連 村山 洋史(東京大学高齢社会総合研究機構) アジアにおける高齢者施設の認知症高齢者の認知症の行動心理症状の比較 牧本 清子(大阪大学名誉教授/甲南女子大学看護リハビリテーション学部) 韓国における施設に入居した認知症高齢者に対する看護ケアと看護研究Nursing Care and Research on the Institutionalized Elderly with Dementia in Korea Younhee Kang(梨花女子大学看護学部) *講演は英語,日本語逐次通訳付
第6会場 10:30~11:50 - 研究論文賞受賞講演
座長: 真田 弘美(東京大学大学院医学系研究科) 演者: ゆとり世代の特性をふまえた高齢者ケア教育に関する考察;ゆとり世代の看護学生の高齢者観の特徴から 三輪のり子(東京医療学院大学保健医療学部) 日中独居で過ごす要介護高齢者と就労しながら介護をする介護者への支援に関する研究 深山 華織(大阪府立大学地域保健学域看護学類) 要介護高齢者の社会貢献 砂川ゆかり(沖縄県立看護大学)
第8会場 11:00~11:50 - ポスター発表E
イベントホール 11:10~11:55 - 実践ミニセミナー3:急性期病院における認知症看護実践のための研修システム
座長: 野上 宏美(国立長寿医療研究センター) 演者: 赤井信太郎(長浜赤十字病院)
第5会場 12:10~13:00 第5会場 第6会場 第8会場 13:10~14:30 - 教育講演3:ヒューマン・コミュニケーション教育;気づきの体験学習と乳幼児や高齢者の方との継続的な関わり体験
座長: 山田 律子(北海道医療大学看護福祉学部) 演者: 髙塚 人志(帝京大学医療共通教育研究センター)
第5会場 13:10~15:10 - 専門看護師・認定看護師活動推進委員会企画;最期まで輝く人生を支援するために他分野との共有から生まれる当事者主体の高齢者看護
座長: 桑田美代子(青梅慶友病院) 我妻 雪子(茅ヶ崎市立病院) 話題提供者: 神成田朝美(明理会中央総合病院/集中ケア認定看護師) 髙原 昭(北播磨総合医療センター/認知症看護認定看護師) 梅田 恵(昭和大学大学院保健医療学研究科/がん看護専門看護師) 吉岡佐知子(松江市立病院/老人看護専門看護師)
第6会場 13:10~14:10 - 自主企画6:有料老人ホームの看護職の挑戦;生活を整える看護とは
第8会場 - ポスター発表F
イベントホール 14:10~15:00 - ポスター発表G
イベントホール 14:20~15:20 - 自主企画7:せん妄ケアチームを立ち上げよう!;一般病院のせん妄対策の実践から自施設での多職種チーム立ち上げを考える
第8会場 14:40~16:40 - シンポジウム2:高齢者が最期まで輝く人生を送るためのチームの力;老年専門職チーム医療における老年看護のコンピテンシーの創造
座長: 湯浅美千代(順天堂大学医療看護学部) 松岡 千代(佛教大学保健医療技術学部看護学科) 演者: 入院認知症高齢者への老年専門職チームのエビデンスと診療報酬化までのプロセス;チーム医療のポイントとは? 亀井 智子(聖路加国際大学大学院看護学研究科) 入院認知症高齢者へのチーム医療の役割と実際 藤﨑あかり(国立長寿医療研究センター) 多職種連携スキルとしての信念対立解明アプローチ 京極 真(吉備国際大学保健医療福祉学部) 急性期で高齢者をケアするチームに求められるミッション 酒井 郁子(千葉大学大学院看護学研究科)
第5会場 15:10~16:00 - ポスター発表H
イベントホール 15:30~16:30 - 教育講演4:滋賀県東近江市(旧永源寺町)の高齢者在宅療養支援
座長: 大塚眞理子(宮城大学看護学部) 演者: 花戸 貴司(滋賀県東近江市永源寺診療所) 村田 尚子(結の家訪問看護ステーション)
第6会場 - 自主企画8:実践の中から掴み取る「口から食べる」援助の理論;3つの視点からの検証
第8会場