一般演題プログラム.pdf
老年精神発表時用(サンプル).ppt
口頭発表について 発表日時はこちらを参照してください.
発表会場
第4会場(中会議室,7F)
注意点
- 本学会では「発表時の利益相反開示」についても行っていただくこととなりましたので,こちらを利用の上,発表データの最初に含めていただきますようお願いいたします.
- セッション開始40分前までに日本教育会館703会議室(7階)の「PC受付」にて受付を済ませてください.
- 発表時間は座長の進行により,発表8分,質疑応答4分の計12分間です.
- 発表に使用するデータは規定のアプリケーション(プログラム抄録集掲載)にて作成のうえお持ちください.
- セッション間に時間がありませんので,演者は発表開始10分前までに,次演者席にお着きください.
- その他,大会の詳細に関しては,後日ご送付いたします「老年精神医学雑誌第25巻増刊号-U(5月4週目発送予定)」をご確認ください.
一般演題(口頭発表):演者・座長の方へ
- 座長は会場内の「進行席(右前方)」にて,演題取り消し等の連絡事項をご確認ください.
- 演者は進行および講演時間・発表について座長の指示に従ってください.
- 1演題12分(発表8分,質疑応答4分)といたします.
- 講演終了1分前に黄色ランプ,終了時間に赤色ランプが点灯します.時間厳守でお願いいたします.
- セッション間に時間がありませんので,演者は発表開始10分前までに,次演者席にお着きください.
機材について
【発表データ持参の場合(Windowsのみ)】
- 会場で使用するPCのOSはWindowsで,アプリケーションはPowerPointです.なお,Macintoshの場合は,PC本体をご持参いただければ,対応いたします.
- 発表用データを,CD-RまたはUSBメモリーに保存してご持参ください.保存されたファイル名は「演題番号・演題名」としてください.
- 発表データは以下のもので作成してください.
[Windows版PowerPoint2003/PowerPoint2007/PowerPoint2010/PowerPoint2013]
※Macintosh版PowerPointでの作成は,映像に支障をきたしますので,ご遠慮ください.
- フォントはOSに標準で装備されているものでお願いいたします.画面レイアウトのバランス異常や文字化けを防ぐためにフォントは下記のものでお願いいたします.
日本語:MSゴシック/MSPゴシック/MS明朝/MSP明朝
英語:TimesNewRoman/Century
- 画面の解像度はXGA(1024×768ピクセル)です.このサイズより大きい場合,スライドの周囲が切れてしまいますので,画面の設定をXGAに合わせてください.
- 動画や音声を使用する場合は,ご自身のPCをご持参のうえ,PC受付にて係にお申し出ください.
- 発表データは,会場内のPCにいったんコピーさせていただきますが,学会終了後に主催者側が責任を持って消去いたします.
【PC持参の場合(Macintosh・Windows動画使用)】
- PC(Macintosh・Windowsの動画使用の場合)はご自身でお持込みください.
- お持込みいただきますPCはミニD-sub15pinのモニター出力端子が必要となります.この端子が無いPCをお持込みいただく場合には,別途変換コネクタを必ずご用意ください.
- 動画ならびに画像の制限はありませんが,事前に再生できるかご確認ください.本体の液晶画面に動画ならびに画像が表示されましても,実際に外部出力されない場合があります.発表データを作成されたPCとお持込みいただくPCが異なる場合はご注意ください.
- スクリーンセーバーならびに省電力設定は予め解除してください.
- 電源ケーブルは必ずお持ちください.バッテリーでのご発表はバッテリー切れとなることがありますのでご注意ください.
- 会場にて用意したプロジェクターと接続ができない場合に備え,バックアップ用のデータ(CD-RまたはUSBメモリー)をご持参ください.
- 発表終了後のPCは会場前方左側のPCオペレーター席にて返却いたします.
演者受付(口頭発表)
演者の方は,PC本体または発表データをご持参のうえ,セッション開始の40分前までに,PC受付にお越しください
場 所:日本教育会館「703会議室(7階)」
日 時:6月11日(水)17:30〜18:30, 6月12日(木)8:00〜17:30, 6月13日(金)8:00〜15:00
進行
- 座長の進行により,発表・討論を行ってください.
- 座長は講演開始15分前までに次座長席にお着きください.
- 演者は発表開始10分前までに次演者席にお着きください.
発表の取り消し
- やむを得ず発表を取り消す場合は,必ずセッション開始60分前までに,学会本部までご連絡ください.
ポスター発表について 発表日時はこちらを参照してください.
会 場ポスター会場(707会議室,7階)
用意する物貼付用ポスター(演題箇所:縦20cm×横70cm,本文箇所180cm×90cm)
注意点
- 本学会では「発表時の利益相反開示」についても行っていただくこととなりましたので,こちらを利用の上,発表データの最初に含めていただきますようお願いいたします.
- 演者は,発表当日のポスター貼付時間内(8時30分〜9時30分)に,ポスターを貼付してください.
- ポスターの掲示は,発表当日のみとなります.
- 撤去時間を過ぎて掲示してあるポスターについては,事務局が撤去し,処分してしまうことがありますので,ご承知おきください.
- 発表時間は座長の進行により,発表6分,質疑応答4分の計10分間です.
- 発表に使用するポスターは規定のサイズにて作成のうえお持ちください.
- その他,大会の詳細に関しては,後日ご送付いたします「老年精神医学雑誌 第25巻増刊号‐II(5月4週目発送予定)」をご確認ください.
一般演題(ポスター発表):演者・座長の方へ
- ポスター会場(707会議室,7階)内の「ポスター受付」にて受付をすませてください.出欠ならびに必要事項の確認をさせていただきます.座長はセッションの15分前までにお越しください.演者ならびに座長は,指定のリボンを前胸部にお着けください.
※ポスターは発表当日のみの掲示となりますのでご注意ください.
ポスター会場:日本教育会館「707会議室(7階)」
ポスターの掲示は発表当日のみとなります.撤去時間を過ぎて掲示してあるポスターについては,事務局が撤去し,処分してしまうことがありますので,あらかじめご承知おきください.
※決められた時間内に撤去されなかったポスターは事務局にて破棄いたします.
ポスター展示要項
ポスターの本文は,縦180cm×横90cm内です.
パネルの左上角に演題番号(20cm×20cm)を主催者側で準備いたします.指定された演題番号のパネルに貼付してください.
- 本文とは別に,縦20cm×横70cmに収まるように演題名・演者名・所属を記入した物をご用意ください.
- 各ポスターパネルに貼付用押しピンと演者用リボン(ブルー)をご用意いたします.演者用リボンは前胸部にお着けになり,セッションの10分前迄に発表パネル前にお立ちください.
- 発表は座長の進行により行われます.1演題10分(発表6分,質疑応答4分)といたします.
- 決められた時間内に撤去されなかったポスターは事務局にて破棄いたします.
※ポスターの掲示は発表当日のみとなります.撤去時間を過ぎて掲示してあるポスターについては,事務局が撤去し,処分することがありますので,あらかじめご承知おきください.
発表の取り消し
- やむを得ず発表を取り消す場合は,必ずセッション開始60分前までに,学会本部までご連絡ください.