6月12日(木) 15 : 15〜16 : 15 第1会場(一ツ橋ホール,3F)
大会長講演
新井平伊(順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学)
TA-1
老年精神医学と医療者の倫理;老いと死の臨床・医療者の倫理
斎藤正彦(東京都立松沢病院)

一覧へ戻る

6月12日(木) 13 : 15〜14 : 15 第1会場(一ツ橋ホール,3F)
特別講演T
斎藤正彦(東京都立松沢病院)
TK-1
認知症のEnd-of-Life Care と臨床倫理
清水哲郎(東京大学大学院人文社会系研究科死生学・応用倫理センター上廣講座)

一覧へ戻る

6月12日(木) 14 : 15〜15 : 15 第1会場(一ツ橋ホール,3F)
特別講演U
深津 亮((公財)西熊谷病院埼玉県認知症疾患医療センター)
TK-2
認知症医療は何を目指していくべきか;共に「生きる」ためにできること
松下正明(東京都健康長寿医療センター,東京大学名誉教授)

一覧へ戻る

6月12日(木) 16 : 15〜17 : 00 第1会場(一ツ橋ホール,3F)
総合ディスカッション
 
老年精神医学における倫理
新井平伊(順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学)
斎藤正彦(東京都立松沢病院)
清水哲郎(東京大学大学院人文社会系研究科死生学・応用倫理センター上廣講座)
深津 亮((公財)西熊谷病院埼玉県認知症疾患医療センター)
松下正明(東京都健康長寿医療センター,東京大学名誉教授)

一覧へ戻る

6月12日(木) 9:00〜11:45 第1会場(一ツ橋ホール,3F)
シンポジウム1:アルツハイマー病の早期診断
武田雅俊(大阪大学大学院医学系研究科精神医学)
S-1-1
血液・髄液中のバイオマーカーによるAD 初期診断の実際と可能性
大河内正康,田上真次,朝長 毅,武田雅俊(大阪大学大学院医学系研究科精神医学教室)
S-1-2
MRI によるAD 初期診断
松田博史(国立精神・神経医療研究センター脳病態統合イメージングセンター)
S-1-3
脳糖代謝PET,脳血流SPECT によるAD 早期診断
加藤隆司(国立長寿医療研究センター脳機能画像診断開発部,国立長寿医療研究センター放射線診療部),伊藤健吾(国立長寿医療研究センター放射線診療部,国立長寿医療研究センター脳機能画像診断開発部)
S-1-4
アミロイドイメージングによるAD 初期の診断
石井賢二(東京都健康長寿医療センター研究所神経画像研究チーム)
S-1-総
〈総括〉アルツハイマー病の早期診断
武田雅俊(大阪大学大学院医学系研究科精神医学)

一覧へ戻る

6月12日(木) 9:00〜11:30 第2会場(第一会議室,8F)
シンポジウム2:認知症の神経心理学
三村 將(慶應義塾大学医学部精神神経科学教室)
S-2-1
認知症と言語障害
大東祥孝(京都大学名誉教授,周行会湖南病院顧問)
S-2-2
読み書き障害;失読・失書とその評価
下村辰雄(秋田県立リハビリテーション・精神医療センターリハビリテーション科)
S-2-3
失行症とその評価
河村 満(昭和大学医学部内科学講座神経内科学部門)
S-2-4
遂行機能障害とその評価;生活場面における遂行機能障害の評価
松田 修(東京学芸大学総合教育科学系教育心理学講座)
S-2-総
〈総括〉認知症の臨床における神経心理学の意義
三村 將(慶應義塾大学医学部精神神経科学教室)

一覧へ戻る

6月12日(木) 9:00〜11:45 第3会場(第二会議室,8F)
シンポジウム3:認知症高齢者の人権と精神医療;本人の意思と保護
池田惠利子((公社)あい権利擁護支援ネット),水野 裕((社医)杏嶺会いまいせ心療センター・認知症センター)
S-3-1
意思能力が低下した認知症高齢者の人権と精神医療
水野 裕((社医)杏嶺会いまいせ心療センター・認知症センター)
S-3-2
医療行為をめぐる人権と患者の意思
小賀野晶一(千葉大学法政経学部)
S-3-3
成年後見人と医療行為の代行決定
名倉勇一郎(公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート)
S-3-4
虐待をめぐる精神医療の役割と家族・本人をめぐる人権のジレンマ
川村孝俊(東京都保健福祉財団高齢者権利擁護支援センター)

一覧へ戻る

6月12日(木) 14:45〜17:00 第2会場(第一会議室,8F)
シンポジウム4:血管性認知症;身体医学の視点から
北村 伸(日本医科大学武蔵小杉病院認知症センター),吉田亮一((社福)浴風会浴風会病院)
S-4-基
〈基調講演〉血管性認知症の現在
北村 伸(日本医科大学武蔵小杉病院認知症センター)
S-4-1
血管性認知症の疫学;久山町研究
小原知之(九州大学大学院医学研究院精神病態医学,九州大学大学院医学研究院環境医学),清原 裕(九州大学大学院医学研究院環境医学)
S-4-2
血管性認知症の診断を巡って
長田 乾,山崎貴史,高野大樹(秋田県立脳血管研究センター神経内科学研究部)
S-4-3
脳血管障害のリハビリテーションと血管性認知症
山口晴保(群馬大学大学院保健学研究科リハビリテーション学)

一覧へ戻る

6月13日(金) 9:00〜11:45 第1会場(一ツ橋ホール,3F)
シンポジウム5:認知症の前駆症状・初期症状
朝田 隆(筑波大学大学院人間総合科学研究科)
S-5-基
〈基調講演〉初期診断・初期介入の重要性と課題
朝田 隆(筑波大学大学院人間総合科学研究科)
S-5-1
レビー小体型認知症の初期症状
水上勝義(筑波大学大学院人間総合科学研究科スポーツ健康システム・マネジメント科学専攻)
S-5-2
前頭側頭型認知症の初期症状と初期診断
品川俊一郎(東京慈恵会医科大学精神医学講座)
S-5-3
アルツハイマー病の初期症状
仲秋秀太郎(慶應義塾大学医学部精神・神経科学教室)

一覧へ戻る

6月13日(金) 9:00〜11:45 第2会場(第一会議室,8F)
シンポジウム6:老年期うつ病の臨床
繁田雅弘(首都大学東京大学院人間健康科学研究科),田子久夫((公財)磐城済世会舞子浜病院)
S-6-1
身体症状,睡眠障害とうつ病
内田 直(早稲田大学スポーツ科学学術院)
S-6-2
老年期うつ病と薬物療法;個別の細やかな対応を目指した治療戦略について考える
堀  輝(産業医科大学医学部精神医学教室)
S-6-3
高齢者のうつ病に対するECT
上田 諭(日本医科大学精神医学教室)
S-6-4
高齢者のうつと認知行動療法
渡辺範雄(国立精神・神経医療研究センタートランスレーショナル・メディカルセンター情報管理解析部)
S-6-5
老年期うつ病の臨床;精神療法的視点から
繁田雅弘(首都大学東京大学院人間健康科学研究科)

一覧へ戻る

6月13日(金) 9:00〜11:45 第3会場(第二会議室,8F)
シンポジウム7:地域の視点から認知症医療を考える
木之下徹((医・社)こだま会こだまクリニック)
S-7-1
行政・認知症施策
宮島俊彦(特定非営利活動法人日本介護経営学会)
S-7-2
認知症の支援困難事例が解決する多職種チームのつくり方とその活動;「見える事例検討会®」の活動を通した地域多職種連携
八森 淳(公益社団法人地域医療振興協会伊東市民病院臨床研修センター)
S-7-3
認知症医療において精神科病院が果たすべき役割
北村 立(石川県立高松病院精神科)
S-7-4
認知症の人の声を聴くために;認知症当事者発信の支援活動を通じて
水谷佳子(こだまクリニック,NPO 法人認知症当事者の会)

一覧へ戻る

6月13日(金) 13:15〜16:30 第1会場(一ツ橋ホール,3F)
シンポジウム8:認知症医療システムにおける精神医療の役割
粟田主一(東京都健康長寿医療センター研究所自立促進と介護予防研究チーム),前田 潔(神戸学院大学総合リハビリテーション学部)
S-8-基
〈基調講演〉オレンジプランをめぐって
新美芳樹(厚生労働省老健局高齢者支援課認知症・虐待防止対策推進室)
S-8-1
オレンジプランと高齢者の精神医療
粟田主一(東京都健康長寿医療センター研究所自立促進と介護予防研究チーム)
S-8-2
民間精神病院の立場から;精神病床の役割
井口 喬((医)仁会戸田病院)
S-8-3
認知症国家戦略と精神医療
近藤伸介(東京大学医学部附属病院精神神経科)
S-8-総
〈総括〉認知症ケアにおける精神医療の役割;新たな地域精神保健医療体制のなかの認知症
前田 潔,尾嵜遠見(神戸学院大学総合リハビリテーション学部)

一覧へ戻る

6月13日(金) 13:15〜16:15 第2会場(第一会議室,8F)
シンポジウム9:レビー小体型認知症
水上勝義(筑波大学大学院人間総合科学研究科スポーツ健康システム・マネジメント科学専攻)
S-9-基
〈基調講演〉レビー小体型認知症;基礎から臨床へ
小阪憲司(メディカルケアコートクリニック)
S-9-1
レビー小体型認知症(DLB)の臨床と課題
高橋 晶(筑波大学医学医療系災害精神支援学)
S-9-2
レビー小体型認知症の画像診断
山田正仁(金沢大学大学院脳老化・神経病態学(神経内科学)),吉田光宏(国立病院機構・北陸病院神経内科),佐村木美晴(金沢大学大学院脳老化・神経病態学(神経内科学))
S-9-3
レビー小体型認知症の薬物療法
橋本 衛(熊本大学医学部附属病院神経精神科)

一覧へ戻る

6月13日(金) 13:15〜16:00 第3会場(第二会議室,8F)
シンポジウム10:老年精神医療と非定型抗精神病薬
新井平伊(順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学), 本間 昭(認知症介護研究・研修東京センター)
S-10-基
〈基調講演〉非定型抗精神病薬の適応をめぐって
本間 昭(認知症介護研究・研修東京センター)
S-10-1
アルツハイマー病での抗精神病薬服用に伴う死亡率増加について;前方視的大規模コホート研究(J-CATIA)結果報告
新井平伊(順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学),小林啓之(大塚製薬株式会社),田口真源(大垣病院),山内慶太(慶應義塾大学大学院健康マネジメント科医療マネジメント専修),中村 祐(香川大学医学部精神医学教室)
S-10-2
老年期精神障害と非定型抗精神病薬との関係;リスクとベネフィットのバランスを考慮して
渡邊衡一郎(杏林大学医学部精神神経科学教室)
S-10-3
高齢者医療における非定型抗精神病薬との付き合い方
忽滑谷和孝(東京慈恵会医科大学附属柏病院精神神経科)

一覧へ戻る

6月12日(木) 12:00〜13:00 第1会場(一ツ橋ホール,3F)
ランチョンセミナー1
小阪憲司(メディカルケアコート・クリニック)
症候学からみた認知症の理解
池田 学(熊本大学大学院生命科学研究部神経精神医学分野)
共催:エーザイ株式会社

一覧へ戻る

6月12日(木) 12:00〜13:00 第2会場(第一会議室,8F)
ランチョンセミナー2
三村 將(慶應義塾大学医学部精神神経科学教室)
今日の認知症事情;新規認知症薬への期待
工藤 喬(大阪大学保健センター)
共催:ヤンセンファーマ株式会社

一覧へ戻る

6月12日(木) 12:00〜13:00 第3会場(第二会議室,8F)
ランチョンセミナー3
井関栄三(順天堂大学医学部精神医学,順天堂東京江東高齢者医療センター)
認知症診療の課題と展望
山本泰司(神戸大学医学部精神科神経科)
共催:小野薬品工業株式会社

一覧へ戻る

6月12日(木) 12:00〜13:00 第4会場(中会議室,7F)
ランチョンセミナー4
中村 純(産業医科大学医学部精神医学教室)
働く場の高年齢者をめぐる課題;産業精神保健が貢献できること
白波瀬丈一郎(慶應義塾大学医学部精神・神経科学教室)
共催:グラクソ・スミスクライン株式会社/大日本住友製薬株式会社

一覧へ戻る

6月13日(金) 12:00〜13:00 第1会場(一ツ橋ホール,3F)
ランチョンセミナー5
松下正明(東京都健康長寿医療センター)
認知症治療の今後の展望;メマンチンへの期待
門司 晃(佐賀大学医学部精神医学講座)
共催:第一三共株式会社

一覧へ戻る

6月13日(金) 12:00〜13:00 第2会場(第一会議室,8F)
ランチョンセミナー6
武田雅俊(大阪大学大学院医学系研究科精神医学)
認知症500 万人時代の老年精神科医がなすこと,求められること
朝田 隆(筑波大学大学院人間総合科学研究科疾患制御医学専攻精神病態医学分野)
共催:ノバルティスファーマ株式会社

一覧へ戻る

6月13日(金) 12:00〜13:00 第3会場(第二会議室,8F)
ランチョンセミナー7
岸本年史(奈良県立医科大学精神医学教室)
老年期精神障害における身体的問題
三村 將(慶應義塾大学医学部精神・神経科学教室)
共催:アステラス製薬株式会社

一覧へ戻る

6月13日(金) 12:00〜13:00 第4会場(中会議室,7F)
ランチョンセミナー8
北村 立(石川県立高松病院,石川県認知症疾患医療センター)
特発性正常圧水頭症(iNPH)の診療最前線
iNPH 診療ガイドラインと認知症疾患医療センターにおけるiNPH 診療の状況
数井裕光(大阪大学大学院医学系研究科精神医学教室)
iNPH に関する最近の病態と疫学トピックス
栗山長門(京都府立医科大学大学院医学研究科地域保健医療疫学)
共催:ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社

一覧へ戻る

6月13日(金) 8:00〜9:00 第2会場(第一会議室,8F)
モーニングセミナー
池田 学(熊本大学大学院生命科学研究部神経精神医学分野)
認知症,てんかん,うつ病;その複雑な関係をひもとく
吉野相英(防衛医科大学校精神科学講座)
共催:富士フイルムRI ファーマ株式会社
後援:日本脳神経核医学研究会

一覧へ戻る