-
- 6月5日(水) 9:00〜10:00 老年精神第2会場 楓(2F)<リーガロイヤルホテル>
- 口頭発表 : 検査・診断@
- 座長: 内海 久美子 (砂川市立病院精神神経科)
- T-1
- 認知症者,特にDLB患者の視覚認知機能評価について;新たな視覚認知機能評価機器を用いた検討
- 福島 章恵 (高知大学医学部精神科)
- T-2
- リバスチグミン貼付剤によると考えられる肝機能障害と食欲不振について
- 諸隈 陽子 (一陽病院)
- T-3
- DLB診断におけるドパミントランスポータイメージングの有用性
- 井関 栄三 (順天堂東京江東高齢者医療センターPET-CT認知症研究センター,順天堂東京江東高齢者医療センター精神医学)
- T-4
- 認知機能の低下と血清中のアミロイドβ蛋白の関連
- 敦賀 光嗣 (弘前大学大学院神経精神医学講座)
- T-5
- 早期発症型の意味性認知症とアルハイマー病のVSRAD advance所見の比較検討
- 小林 良太 (山形大学医学部精神科)

- 6月5日(水) 10:00〜11:00 老年精神第2会場 楓(2F)<リーガロイヤルホテル>
- 口頭発表 : 検査・診断A
- 座長: 井関 栄三(順天堂大学医学部附属順天堂東京江東高齢者医療センター)
- T-6
- 認知機能障害では早期に治療を開始するほど成績が良い;SED点数によって分類した3段階における比較検討
- 清原 龍夫 (医療法人長寿会清原龍内科)
- T-7
- 一般住民に対する山口キツネ・ハト模倣テストと認知機能検査結果の関連性について
- 石岡 雅道 (弘前大学大学院神経精神医学講座)
- T-8
- 電子カルテから抽出したデータにより,他の年代と比べた老年期うつ病の特徴に関する検討;特徴的な単語とその近接語の分析
- 松村 義人 (香川大学医学部附属病院精神神経科)
- T-9
- レビー小体型認知症におけるMIBG心筋シンチグラフィーの有用性の検討;当院の88症例(DLB群44例)を後方視的に研究
- 岩本 倫 (砂川市立病院精神科)
- T-10
- 小動物用MRIを用いたアルツハイマー病モデルマウスの検討;血液脳関門及び脳内酸化還元状態の時空間的検討
- 檀上 園子 (香川大学医学部精神神経医学講座)

- 6月5日(水) 11:00〜11:48 老年精神第2会場 楓(2F)<リーガロイヤルホテル>
- 口頭発表 : 症候学
- 座長: 山本 泰司(神戸大学医学部精神神経科)
- T-11
- レビー小体病のパーキンソン症候と認知障害の関連について;meta-iodobenzylguanidine(MIBG)心筋シンチで取り込み低下を示した50症例の解析から
- 小林 克治 (粟津神経サナトリウム,金沢大学大学院脳情報病態学)
- T-12
- 激しい幻覚・せん妄が環境変化により著減し,脳病理所見は軽度であった認知症の一例;多発微小梗塞・アミロイドアンギオパチーと認知機能障害の検討
- 仲 紘嗣 (社福法特養かりぷ・あつべつ内科)
- T-13
- 物忘れスピード問診票の開発
- 唐澤 秀治 (船橋市立医療センター脳神経外科)
- T-14
- 認知症との鑑別が必要となったTransient epileptic amnesiaの症例
- 本岡 大道 (久留米大学病院精神科,城ヶ崎病院)

- 6月5日(水) 13:15〜14:15 老年精神第2会場 楓(2F)<リーガロイヤルホテル>
- 口頭発表 : ケア・地域医療
- 座長: 水野 裕((社医)杏嶺会いまいせ心療センター・認知症センター)
- T-15
- 認知症治療病棟における前向き研究;入院治療の有効性と,介護者負担度調査
- 谷口 将吾 (京都府立医科大学精神機能病態学)
- T-16
- アルツハイマー型認知症とレビー小体型認知症における社会的予後と生命予後の検討;急性期病棟に初回入院した患者による比較
- 眞舘 周平 (石川県立高松病院)
- T-17
- MRI画像とKyomation Balance Sheet を用いた認知症介護支援への基礎的検討
- 高橋 俊行 (昭和大学大学院保健医療学研究科診療放射線領域)
- T-18
- 「思い出深い音楽」語りによるBPSD治療の有用性について;非認知症時と認知症有病時の縦断的研究から
- 西村 仁美 (音楽療法士事務所音縁)
- T-19
- 茨城県内2地域における認知症疫学調査の比較
- 池嶋 千秋 (筑波大学医学医療系臨床医学域災害精神支援学)

- 6月5日(水) 14:15〜15:15 老年精神第2会場 楓(2F)<リーガロイヤルホテル>
- 口頭発表 : 心理学・神経心理@
- 座長: 池尻 義隆((財)住友病院メンタルヘルス科)
- T-20
- 男性軽度認知症患者に対する個別回想による集団療法プログラムの検討
- 竹田 伸也 (鳥取大学大学院医学系研究科)
- T-21
- 脳糖代謝量に左右差がある軽度認知障害と初期アルツハイマー病の記憶機能の特徴
- 村山 憲男 (北里大学医療衛生学部,順天堂東京江東高齢者医療センター)
- T-22
- 認知症高齢者の心理査定におけるWAIS-III短縮版の有用性;MCI,AD,DLBを対象にした検討
- 太田 一実 (順天堂東京江東高齢者医療センターPET・CT認知症研究センター)
- T-23
- 抑うつ症状の改善数ヶ月後に認知機能障害が改善した一症例
- 松岡 照之 (京都府立医科大学精神機能病態学)
- T-24
- アンケートによる高齢断酒者の臨床精神医学的特徴について
- 奥田 正英 (八事病院精神科)

- 6月5日(水) 15:15〜16:15 老年精神第2会場 楓(2F)<リーガロイヤルホテル>
- 口頭発表 : 心理学・神経心理A
- 座長: 西川 隆(大阪府立大学総合リハビリテーション学部)
- T-25
- 均一な神経病理をもつとされる意味性認知症の脳萎縮パターンの検討
- 野村 慶子 (大阪大学大学院医学系研究科精神医学教室)
- T-26
- 若年性アルツハイマー病患者における精神行動症状と認知症重症度との関連
- 田中 響 (熊本大学大学院医学教育部神経精神科学分野)
- T-27
- 認知症スクリーニングテストとしての情景画テストの有用性
- 洞野 綾子 (砂川市立病院地域医療連携室)
- T-28
- 発症後10年を経過した進行性非流暢性失語の一例
- 北村伊津美 (愛媛大学大学院医学系研究科精神神経科学講座)
- T-29
- 多彩な高次脳機能障害を呈した硬膜動静脈瘻の1症例
- 橋本 洋一 (苫小牧東病院)

- 6月5日(水) 16:15〜17:03 老年精神第2会場 楓(2F)<リーガロイヤルホテル>
- 口頭発表 : 神経病理・神経生理
- 座長: 池田 研二(香川大学医学部炎症病理学)
- T-30
- タウオパチーモデルマウスにおける細胞小器官の変化;細胞内小器官の変化は神経細胞死に先行するか?
- 吉山 容正 (国立病院機構千葉東病院神経内科,臨床研究センター神経変性疾患研究室)
- T-31
- 妄想性障害,うつ病治療中に当院紹介となりレビー小体型認知症が疑われた3例
- 江西 孝仁 (徳島県立中央病院精神神経科)
- T-32
- もの忘れ検診における多チャンネルNIRSを用いた認知症早期診断の試み
- 小路 純央 (久留米大学高次脳疾患研究所,久留米大学医学部神経精神医学講座)
- T-33
- レビー小体型認知症における脳血流と精神症状の関係
- 吉田 卓 (愛媛大学大学院医学系研究科脳とこころの医学分野)
