2012 Vol.23 No.8
 
 
第23巻第8号(通巻291号)
2012年8月20日 発行
 

年間購読
年12冊+増刊号
最新号から1年間

一般価格:24,000円
会員価格:19,200円

(いずれも税込)


購入数



*会員価格でご購入の際には日本老年精神医学会会員番号が必要となります
 
 
巻 頭 言
長寿社会とジェンダー医学
大川匡子 904
特集:高齢者と脳内神経伝達機能
高齢者の神経伝達機能
古関竹直・鳥海和也・山田成樹・鍋島俊隆 907
高齢者とドーパミン機能
小高文聰 914
高齢者とセロトニン機能
吉岡充弘 918
高齢者とノルアドレナリン機能 ─ うつ病・うつ状態との関連
吉村玲児・中村 純 923
高齢者とアセチルコリン機能
堀田晴美・原 早苗 927
高齢者とグルタミン酸機能
橋本謙二 932
高齢者の神経伝達機能を考慮した抗精神病薬による治療
福原竜治 938
高齢者の神経伝達機能を考慮した抗うつ薬による治療
河野敬明・稲田 健・石郷岡純 945
高齢者の神経伝達機能を考慮したアセチルコリン系薬物による治療
下濱 俊 952
高齢者の神経伝達機能を考慮したグルタミン酸薬物による治療
宮田久嗣 959
原著論文 
認知機能低下のある高齢患者の痛みの評価
 ─ 患者の痛み行動・反応に対する看護師の着目点 ─
北川公子 967
原著論文 
脳波を用いた高齢者に対する化粧療法の効果検証
町田明子・白土真紀・高田定樹・八木 透 978
基礎講座 
老年精神医学と神経心理学・視空間認知障害と構成障害
中野倫仁 989
学会活動報告 
福島県南相馬地区の精神医療事情
前田 潔 993
文献抄録 
本間 昭 996
書  評 
認知症のADLとBPSD評価測度
粟田主一 997
学会NEWS
第13回日本認知症ケア学会大会 印象記
水野 裕 999
 
学会入会案内
バックナンバーのご案内
編集後記
 
論文名 高齢者の神経伝達機能
著者名 古関竹直,鳥海和也,山田成樹,鍋島俊隆  
雑誌名
巻/号/頁/年
老年精神医学雑誌,23(8):907‐913,2012
抄録 ドーパミン,セロトニン,GABA,グルタミン酸,アセチルコリンなどの作動性神経系は相互にネットワークを構築し,神経伝達機能を制御している.高齢者では,加齢に伴う脳の老化によりこれら神経系の機能が変化し,各種神経・精神疾患のリスク因子となるだけでなく,薬物反応性も変化する.したがって,高齢者における神経伝達機能が成人に比べて,どのように変化しているかを知ることは適切な治療を行ううえできわめて重要である.本稿では,神経伝達機能と加齢による変化を理解するため,神経伝達物質の脳内分布やその基本的な役割,神経伝達物質の研究の進歩,また加齢による神経伝達機能と薬物反応性の変化について,GABA作動性神経系を中心に概説する.
キーワード 加齢,GABA,高齢者,神経伝達機能,神経伝達物質,薬物反応性
論文名 高齢者とドーパミン機能
著者名 小高文聰   
雑誌名
巻/号/頁/年
老年精神医学雑誌,23(8):914‐917,2012
抄録 ドーパミン(DA)作動性神経系はヒトの認知機能の制御に重要な役割を果たしている.DA作動性神経系を構成する受容体,酵素およびトランスポーターなどのDA関連分子群は加齢により減少することが知られている.過去のpositron emission tomography(PET)およびsingle photon emission tomography(SPECT)を用いた研究結果を総合すると,DA関連分子は10年ごとに約4〜13%程度減少する.DA関連分子の加齢変化と認知機能の加齢変化との関係は複数のPET/SPECT研究で探索されているが,議論の焦点は加齢変化に起因するDA関連分子の低下が直接認知機能低下に関係するかである.最近のPET研究では認知課題中のDA放出能を年代別に比較するといったアプローチが散見され,加齢によるDA作動性神経系の機能的変化に関する知見が深まることが期待される.
キーワード dopaminergic neurotransmission,aging,cognitive function,positron emission tomography,single photon emission tomography
論文名 高齢者とセロトニン機能
著者名 吉岡充弘      
雑誌名
巻/号/頁/年
老年精神医学雑誌,23(8):918‐922,2012
抄録 セロトニンは神経機能,とくに食欲,睡眠,性行動,情動,認知機能に重要な役割を果たしている.正常な加齢におけるセロトニン神経細胞や脳内セロトニン量の変動は高齢者における睡眠行動や認知機能の変化に寄与することのみならず,高齢者のうつ病発症のリスクファクターとなる可能性が示唆されている.以上のようにセロトニン神経系における加齢とストレス脆弱性,そしてうつ病との関連性が示唆されてはいるが,セロトニン神経系への純粋な加齢の影響を明らかにしたデータはまだ少ない.
キーワード 縫線核,トリプトファン,キヌレニン,モノアミン酸化酵素,PET
論文名 高齢者とノルアドレナリン機能 ─ うつ病・うつ状態との関連 ─
著者名 吉村玲児,中村 純      
雑誌名
巻/号/頁/年
老年精神医学雑誌,23(8):923‐926,2012
抄録 加齢に伴うノルアドレナリン神経系機能に関して概観した.ノルアドレナリンの主要代謝産物である3-methoxy-4-hydroxyphenylglycol(MHPG)は健常高齢者の認知機能と関連していた.また,認知症の初期には代償的にノルアドレナリン神経系の機能が亢進しており,病期の進行とともに低下する可能性が想定された.高齢者のうつ病で,意欲や活動性などのノルアドレナリンやドパミン機能の低下が考えられるタイプではセロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬(SNRI)投与が奏効する可能性がある.
キーワード 加齢,ノルアドレナリン神経,MHPG,高齢者のうつ病,薬物療法
論文名 高齢者とアセチルコリン機能
著者名 堀田晴美,原 早苗
雑誌名
巻/号/頁/年
老年精神医学雑誌,23(8):927‐931,2012
抄録 視床や大脳皮質などを広範に支配する2つの投射系を含む脳内コリン作動系は,注意などの,意識における必須の要素を調節し,認知機能を支える.大脳皮質において,アセチルコリンは,シナプス伝達修飾作用のほか,脳血流や神経成長因子分泌の促進作用,神経保護作用をももち,歩行や感覚刺激で放出される.加齢は,アルツハイマー病の最も重要な危険因子である.高齢者では感覚入力の低下に伴いコリン作動系機能が低下し,脳の脆弱性が増す一因となりうる.
キーワード 高齢者,アセチルコリン,神経成長因子,脳血流,アルツハイマー病
論文名 高齢者とグルタミン酸機能
著者名 橋本謙二      
雑誌名
巻/号/頁/年
老年精神医学雑誌,23(8):932‐937,2012
抄録 グルタミン酸は脳内に豊富に存在するアミノ酸であり,ニューロンでグルタミンから生成され,興奮性神経伝達物質として重要な役割を果たしている.また生体内に存在する抗酸化物質グルタチオンは,グルタミン酸を原料として生成され,生体内で生じるさまざまな酸化的ストレスに対する防御機構を有する.本稿では,老化に伴う精神神経疾患の病態におけるグルタミン酸およびグルタミン酸関連物質の役割について考察する.
キーワード glutamate,glutamine,glutamine-glutamate cycle,glutathione,NMDA receptor
論文名 高齢者の神経伝達機能を考慮した抗精神病薬による治療
著者名 福原竜治     
雑誌名
巻/号/頁/年
老年精神医学雑誌,23(8):938‐944,2012
抄録 社会が高齢化するにつれて,高齢者に抗精神病薬を投与する機会はますます増加する.高齢者では副作用が出現しやすく,加齢による薬物動態学的変化について知る必要がある.近年の分子イメージングなどによる生物学的研究の発展により,抗精神病薬の脳内での働きに関する知見が蓄積されてきている.加齢による薬物動態学,薬力学的変化だけでなく,高齢者で起こる神経伝達機能の変化について考慮していくことで,薬物療法はより最適化されていくことが期待される.
キーワード 抗精神病薬,加齢,薬物動態学,薬力学,認知症
論文名 高齢者の神経伝達機能を考慮した抗うつ薬による治療
著者名 河野敬明,稲田 健,石郷岡純     
雑誌名
巻/号/頁/年
老年精神医学雑誌,23(8):945‐951,2012
抄録 高齢者のうつ病診療においてもうつ状態を呈する障害を鑑別することは重要である.とくに,認知症を鑑別し,認知機能障害を生じさせないように抗うつ薬治療を行うことが重要である.抗うつ薬による副作用や認知機能へ与える影響は各薬剤間で相違があり,副作用の原因となる受容体への影響の少ない選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)やセロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬(SNRI)といった新規抗うつ薬を選択することが望ましい.
キーワード 抗うつ薬,うつ病,認知症,せん妄,認知機能
論文名 高齢者の神経伝達機能を考慮したアセチルコリン系薬物による治療
著者名 下濱 俊 
雑誌名
巻/号/頁/年
老年精神医学雑誌,23(8):952‐958,2012
抄録 アルツハイマー病の新薬としてガランタミン,メマンチン,リバスチグミンが承認された.メマンチンはN-メチル-D-アスパラギン酸(NMDA)受容体拮抗薬であるが,ほかの2つはドネペジルと同じアセチルコリンエステラーゼ(AChE)阻害薬に分類される.同じAChE阻害薬に属する薬物であってもその特性には差があるため,変更やメマンチンとの併用の方法を含め選択肢が大幅に増加することが推測される.
キーワード dementia,Alzheimer's disease,donepezil,galantamine,rivastigmine
論文名 高齢者の神経伝達機能を考慮したグルタミン酸薬物による治療
著者名 宮田久嗣 
雑誌名
巻/号/頁/年
老年精神医学雑誌,23(8):959-964,2012
抄録 メマンチン(memantine)は世界で初めてのNMDA受容体拮抗薬として,アルツハイマー型認知症(AD)のグルタミン酸の異常によって生じる神経細胞傷害や,学習記憶の分子的基盤とされる長期増強形成障害を抑制する.適応は中等度〜高度のAD患者で,認知機能障害への改善効果を示す.また,行動・心理症状における興奮,易刺激性,夜間の行動異常への効果はメマンチンの特徴とされる.有害事象は便秘,めまい,頭痛,高血圧などであるが,他の認知症治療薬と比較して安全性は高い.メマンチンは,作用機序が他の認知症治療薬(コリンエステラーゼ阻害薬)と異なることから併用療法として用いられることが多いが,このような併用療法が認知機能障害や日常生活動作の悪化を長期に抑制することが報告されている.認知症治療にメマンチンが加わり,新たなADの薬物療法の選択肢が広がったといえる.
キーワード memantine,NMDA受容体,グルタミン酸,アルツハイマー型認知症,認知症の行動・心理症状
論文名 認知機能低下のある高齢患者の痛みの評価 ─ 患者の痛み行動・反応に対する看護師の着目点 ─
著者名 北川公子 
雑誌名
巻/号/頁/年
老年精神医学雑誌,23(8):967-977,2012
抄録 認知機能低下のある高齢患者の痛みの実際と,把握に際して看護師が着目した患者の痛み行動・反応の特徴を明らかにするために,療養病床等を有する19病院43病棟に対して質問紙調査を行った.回答者は看護師であり,調査時点の受け持ち患者のなかから痛みのある認知症患者について回答を求めた.認知機能低下があり,かつ痛みを有する65歳以上の患者126人を分析対象とした.分析対象の内訳は女性95人(75.4%),平均年齢83.3±6.9歳,柄澤式「老人知能の臨床的判定基準」による認知機能低下の程度は軽度10.3%,中等度19.8%,高度55.6%,最高度14.3%で,49.2%がほぼ寝たきり,31.7%が寝たきりであった.痛みの原因は多い順に骨折等34.1%,関節拘縮20.6%,腰痛17.5%,褥瘡等12.7%であった.対象者の痛みを把握する際に看護師が着目した痛み行動・反応の個数は平均7.3個で,「『痛い』など痛みについて言う」(88.9%),「しかめっ面」(64.3%),「眉間にしわを寄せる」(55.6%)が上位であった.また,患者の年齢,寝たきり度,痛みの原因によって看護師が着目する痛み行動・反応に特徴がみられた.
キーワード 痛み行動・反応,認知機能低下,高齢患者,看護師,評価
論文名 脳波を用いた高齢者に対する化粧療法の効果検証
著者名 町田明子・白土真紀・高田定樹・八木 透 
雑誌名
巻/号/頁/年
老年精神医学雑誌,23(8):978-987,2012
抄録 化粧をすると認知症高齢者の表情が豊かになる,リハビリに意欲的になるなど良好な変化をもたらすことが報告されている.本研究では,脳波を用いて化粧効果の定量的評価を試みた.対象は,高齢者施設入居女性47人(年齢82.6±6.5歳,健常〜中等度認知症),化粧は約50分間実施した.測定は化粧の直前直後に行い,解析には従来研究で用いられているDIMENSIONおよびNATを用いた.DIMENSION解析の結果,化粧後は化粧前と比較して脳波のパターンが有意に安定化した.また,NAT解析により,化粧前に異常活性を示した部位が化粧後には正常に近づくこと,後頭部を中心とした領域で変化が大きいという特徴が見いだされた.これらは,不安定となったニューロン活動を化粧が安定化すること,化粧が部位特異的にニューロン活動を変化させることを示唆している.今後さらに検討を進め,化粧がもたらすリハビリテーション効果に対する信頼性向上に結びつけたい.
キーワード 認知症,化粧療法,脳波,DIMENSION,NAT