Q&A 痴呆介護の100か条 001〜008
痴呆症とは、正常な老化とは異なる病的な脳の老化をいう

 


 

001.

「ぼけ」というのは俗語。痴呆症は医学的な言葉
 痴呆症という言葉は、医学用語で、人が長い時間をかけて積み重ねてきた記憶や知能などの精神的な能力が、低下する病気をいいます。痴呆症になると、記憶力や理解力が低下するばかりでなく、感情のコントロールができない、物事に対する意欲がなくなる、さらに痴呆の進行に従って日常生活に支障をきたすなど、さまざまな問題が発生してきます。痴呆症は、いろいろな病気やけがで、脳に障害が起こった結果生じるもので、正常な老化現象で起こるもの忘れなどとはまったく別のものです。それに対して、「ぼけ」という言葉は日常においてよく耳にしますが、これは痴呆症という病気からふつうの老化現象までを含む俗語です。

 

002. 痴呆症の原因はさまざま。脳梗塞をしても、痴呆になる人とならない人がいる
 日本でよくみられる痴呆症には、脳の血管の異常が原因で生じる脳血管性痴呆と、脳の細胞が死んで脳全体が萎縮を起こすために生じるアルツハイマー型痴呆があります。脳梗塞をしたことがあると、脳血管性痴呆になる危険性が高くなりますが、梗塞があれば必ず痴呆になるというわけではありません。以前、脳梗塞を起こしたことのある人や、高血圧や糖尿病などの病気をもっている人は、脳血管性痴呆になる危険性が高いことは事実ですから、無理をせず、心身の安定をはかることが大切です。

 

003. 痴呆症は、心と体のあらゆる機能に影響を与える
人間の脳は、私たちの精神、身体の働きすべてをコントロールする司令塔です。したがって、脳が障害された場合、心と身体の広い機能に障害が起こります。痴呆症は広い範囲の脳細胞が死んでしまうために起こる病気であるため、記憶力の低下、理解力の低下、感情のコントロールの障害、性格の変化、見当識の障害など、精神的な能力低下のほか、排泄、更衣、入浴などの基本的な生活動作の障害、さらに進行した場合は、歩行障害などの運動能力の低下も起こってきます。

 

004. 一般的にいって、痴呆症は遺伝しない
 日本人にみられる痴呆性疾患の大部分は、遺伝性の病気ではありません。しかし、家族にアルツハイマー型痴呆になった人がいる場合は、いない場合と比べると、アルツハイマー型痴呆になる危険率が若干高いようです。脳血管性痴呆についても、その原因となる高血圧、糖尿病、心臓疾患などになりやすい体質が遺伝することから、そのような意味では、家族にこうした病気が多い場合は、注意をするにこしたことはありません。まずはその元の病気にならないよう、また悪化させないように常日頃から気をつけることです。

 

005. いまのところ、痴呆症の原因を治療する特効薬はない
 現在までのところ、痴呆性疾患を治したり、進行をくい止める特効薬はありません。医者が処方する抗痴呆薬とよばれる薬は、アルツハイマー型痴呆の初期のころに起こる症状を一時的に改善したり、進行を遅らせる効果がありますが、長期的には痴呆の進行をくい止めることはできません。また血管性痴呆の場合は、進行が止まったり、長い目でみると少しよくなったのではないかと思われるような場合もありますが、これは、薬物だけの効果ではなく、環境や心理的な支援などの要因が複合的に作用しているためと考えられます。

 

006. 治療はできなくとも、痴呆症の早期発見、早期対応は重要
 痴呆症が疑われたとき、できる限り早い時期に専門医の診断を受けることが重要です。その理由の第一は、痴呆症のようにみえて、実際は、早期に的確な治療を行えばよくなる病気もたくさんあるからです。第二の理由は、治療ができないアルツハイマー型痴呆や、脳血管性痴呆であったとしても、早期に診断し、長期的な見通しをもって、理にかなったケアを行えば、ケアをされる高齢者も、ケアするご家族も無駄な労力を費やすことなく、穏やかな時間を過ごすことが可能になることです。

 

007. 痴呆を治せなくとも、 症状を抑えるための治療は重要
 痴呆症は、病気です。したがって、介護と並んで、医学的な配慮も大切です。医学的、心理学的検査は診断に役立つばかりでなく、合理的な介護の基礎になり、介護を楽にすると同時に、患者さんの苦痛を和らげます。介護を困難にする行動や、幻覚、妄想、睡眠障害、せん妄等の精神医学的な症状は、適切な薬物療法で劇的によくなる場合もあります。薬は危険なものですが、正しく使えば強い見方にもなります。このほか、心理療法、作業療法、治療的レクリエーションなどが効果を上げます。

 

008. 痴呆症の予防に、特別な方法はない
 脳血管性痴呆の場合、高血圧、低血圧、高脂血症、糖尿病、不整脈等の心臓疾患など、血管障害の原因となる病気を早期に発見し、適切に治療することである程度、予防ができます。アルツハイマー型痴呆の場合は、有効な予防法はいまのところありません。いわゆる「ぼけ予防○○箇条」の類は、生理的な老化を防ぐためには有効かもしれませんが、病気である痴呆症に対する予防効果は、実証されていません。くよくよするより、自分のライフスタイルを守る方がストレスが少なくてよいと思います。

 


 

次へ(009〜013)