最新更新日:2010年06月04日

 
6月18日(金)討論時間10:00〜11:00(展示時間9:30〜13:40)
介護者
P2A1
「質のよい共感性」を持つ高齢者施設職員とバーンアウト
―バーンアウトせずに良質の共感ができる職員の特徴―
北村世都,内藤佳津雄,長嶋紀一(日本大学文理学部)
P2A2
グループホームの職員に対する職務環境の満足度に関する研究
朴 珠喜(岩手県立大学大学院社会福祉研究科博士後期課程)
P2A3
ベトナム高齢者福祉施設における介護職員の援助意識の構造
―社会背景から捉えた介護専門職養成の検討―
後藤美恵子(東北福祉大学)
P2A4
介護の成就(第2報)
―被介護者との死別後における介護者の精神的健康に及ぼす達成感・疲労感の影響―
西村昌記(東海大学, ダイヤ高齢社会研究財団),高橋龍太郎(東京都健康長寿医療センター研究所),須田木綿子(東洋大学),出雲祐二(青森県立保健大学),西田真寿美(岡山大学)
P2A5
介護職員のストレッサー測定尺度の作成に関する実証的研究
―特別養護老人ホーム介護職員のアンケート調査を通して―
澤田有希子(関西大学人間健康学部)
P2A6
介護職員のモチベーション・キャリア意識に関する研究(その1)
―モチベーションの内容に関する介護職員と一般産業従事者との比較―
白石旬子,田口 潤(日本社会事業大学社会事業研究所),藤井賢一郎(日本社会事業大学専門職大学院)
P2A7
介護職員のモチベーション・キャリア意識に関する研究(その2)
―キャリア・アンカーからみた介護職員と一般産業従事者のキャリア志向の比較―
田口 潤,白石旬子(日本社会事業大学社会事業研究所),藤井賢一郎(日本社会事業大学専門職大学院)
P2A8
介護職者の職業性ストレス
―NIOSH職業性ストレスモデルに基づいた多面的検討―
横山さつき(中部学院大学短期大学部社会福祉学科)
P2A9
介護福祉実習におけるリスクマネジメント
―転倒・転落予防への学生の意識―
祢宜佐統美(中部学院大学短期大学部,名古屋柳城短期大学),小木曽加奈子(岐阜医療科学大学)
P2A10
介護老人保健施設で支える高齢者ケアの現状と課題認識
―介護職の想いをことばに―
安藤邑惠,小木曽加奈子(岐阜医療科学大学),平澤泰子(東洋医療福祉専門学校),阿部隆春(東京都福祉保健局),山下科子(信州介護福祉専門学校)
P2A11
在宅家族介護者の対処行動とその効果
松岡英子,松岡 楽(信州大学)
P2A12
若者の介護意識
―高校生の意識調査の自由記述をKJ法で分析する―
青柳育子(仙台白百合女子大学総合福祉学科)
P2A13
男性家族介護者のソーシャル・サポート・ネットワークに関する研究
桐野匡史(岡山県立大学),松本啓子(川崎医療福祉大学),柳 漢守(韓国又松大学校),中嶋和夫(岡山県立大学)
P2A14
男性介護者の高齢者虐待に関連する要因
和泉京子(大阪府立大学看護学部),中島佐和子,森田こずえ,片桐貴子(箕面市健康福祉部高齢福祉課),桂山真希,宮藤やよい(元大阪府立大学看護学部)
P2A15
特別養護老人ホームで働く介護職員の食事介助における心理過程
―嚥下障害を伴う入居者の食事介助を通して―
小浦さい子,杉澤秀博(桜美林大学大学院老年学研究科)
P2A16
特別養護老人ホームにおける中堅介護福祉士の仕事継続意思
吉田綾子,杉澤秀博(桜美林大学大学院)
>>プログラム一覧へ戻る
6月18日(金)討論時間10:00〜11:00(展示時間9:30〜13:40)
介護保険・介護サービス
P2A17
インシデント情報のコード化とレポーティングシステムの開発
三田寺裕治(淑徳短期大学社会福祉学科)
P2A18
シルバーハウジング居住者が必要とする生活支援サービス
佐々木千晶(東北文化学園大学医療福祉学部)
P2A19
介護サービスの課題意識形成過程における介護スタッフと外部評価者の協働性
―グループホームにおける認知症ケアマッピングを通してのサービス改善の取り組み―
下山久之,牛田 篤(名古屋文理大学短期大学部)
P2A20
介護施設における雇用管理要因が職員のストレスに及ぼす影響
安部幸志(国立長寿医療研究センター長寿政策科学研究部)
P2A21
介護保険サービス未利用要支援高齢者への予防訪問の介護給付利用に対する影響
―無作為化比較対照試験による1年後の予防訪問の効果―
河野あゆみ,金谷志子,藤田倶子(大阪市立大学),近藤智子(泉大津市地域包括支援センター),串山京子(岬町保健センター),津村智惠子(甲南女子大学)
P2A22
介護保険サービス利用の状況とそれが家族介護者に及ぼす影響
上田照子(流通科学大学医療福祉サービス学科),三宅眞理(関西医科大学医学部),荒井由美子(国立長寿医療研究センター長寿政策在宅医療研究部)
P2A23
介護予防のために行う心の健康スクリーニングK6スクリーニング尺度の検討
南部泰士(秋田大学大学院医学系研究科,秋田県農村医学研究所),柳屋道子(秋田大学大学院医学系研究科)
P2A24
介護予防通所介護における選択的サービスの効果
―要介護 2〜5 への移行をアウトカムとした後ろ向きコホート研究―
石橋智昭(慶應義塾大学医学部,ダイヤ高齢社会研究財団),池上直己(慶應義塾大学医学部)
P2A25
介護老人保健施設入所者とその家族との介護職の関わりについて
―家族とともに支える介護―
山下科子(信州介護福祉専門学校),小木曽加奈子,安藤邑惠(岐阜医療科学大学),阿部隆春(東京都福祉保健局),平澤泰子(東洋医療福祉専門学校)
P2A26
高齢者におけるサルコペニアを簡便に正確に評価する方法の検討
―部位別生体電気インピーダンス分光法(S-BIS)による―
山田陽介(福岡大学大学院スポーツ健康科学研究科,京都府立医科大学医学部),木村みさか(京都府立医科大学医学部)
P2A27
高齢者における将来の転倒を予測する体力要素の検討
―毎年継続実施している体力測定会への参加者の場合―
水野順子(京都府立医科大学大学院保健看護研究科修士課程),岡山寧子(京都府立医科大学医学部),水田千夏(京都府立医科大学大学院保健看護研究科修士課程),山田陽介(京都府立医科大学医学部,福岡大学大学院スポーツ健康科学研究科),木村みさか(京都府立医科大学医学部)
P2A28
高齢者支援に関わる専門職の連携力向上を目的とした教育プログラム
―シチュエーションロールプレイを用いた合同演習の効果―
籔脇健司(吉備国際大学保健科学部),横山奈緒枝(吉備国際大学社会福祉学部),田中共子(岡山大学大学院社会文化科学研究科),難波悦子,細川つや子,岩田美幸(吉備国際大学保健科学部),加藤博仁,黒宮亜希子,今村俊介,保積功一(吉備国際大学社会福祉学部),吉田 薫(吉備国際大学教育GP 推進室)
P2A29
在宅高齢者における低栄養のアセスメント
―医師へのインタビューのグラウンデッド・セオリー・アプローチによる検討―
大塚理加,大島浩子,三浦久幸(国立長寿医療研究センター)
P2A30
市町村における虐待防止体制を強化するための評価(その1)
―相談通報全事例についての評価(レビュー)会議の提案―
黒田研二(大阪府立大学人間社会学部),水上 然(大阪府立大学大学院人間社会学研究科博士後期課程)
P2A31
市町村における虐待防止体制を強化するための評価(その2)
―相談通報全事例についての評価(レビュー)会議の試行―
水上 然(大阪府立大学大学院人間社会学研究科博士後期課程),黒田研二(大阪府立大学人間社会学部)
P2A32
自立高齢者の閉じこもりの頻度及びその特徴
―特定高齢者把握事業として行ったU町の全数調査結果分析―
浜崎優子(金沢医科大学看護学部),森本茂人(金沢医科大学高齢医学),中村幸志(金沢医科大学公衆衛生学),若林久美子(内灘町生涯学習課),森河裕子,福間和美(金沢医科大学看護学部),中川秀昭(金沢医科大学公衆衛生学)
P2A33
地域高齢者のうつ状態の有無における新規要介護認定の関連要因
―3年間の追跡調査から―
山崎幸子,中野匡子(福島県立医科大学医学部),斉藤恵美子(首都大学東京健康福祉学部),植木章三(東北文化学園大学医療福祉学部),渡辺幸子(福島県安達郡大玉村役場),安村誠司(福島県立医科大学医学部)
P2A34
特定高齢者の介護予防複合プログラム(運動機能と栄養改善コラボプログラム)の効果
田口孝行(埼玉県立大学保健医療福祉学部),廣瀬圭子(日本社会事業大学大学院社会福祉学研究科),丸橋悦子(埼玉県栄養士会),松本博良,本村英二(埼玉県福祉部介護保険課)
P2A35
特定高齢者の睡眠の質の特徴
廣瀬圭子(日本社会事業大学大学院社会福祉学研究科),田口孝行(埼玉県立大学保健医療福祉学部)
P2A36
福祉入浴サービスの実践にみる入浴の意義とその支援
岡山寧子(京都府立医科大学医学部),吉田朋子(京都市上京区社会福祉協議会),小松光代,山縣恵美(京都府立医科大学医学部),渡邉祐己(京都市上京区社会福祉協議会)
P2A37
老人保健施設と特別養護老人ホームにおける介護職員の医療行為を含む業務の実態
中川孝子(青森中央短期大学看護学科),山本晶平(介護老人保健施設のへじ),川口 徹(青森県立保健大学健康科学部)
>>プログラム一覧へ戻る
日本老年社会科学会事務センター
〒162-0825 東京都新宿区神楽坂4-1-1 株式会社ワールドプランニング内
TEL:03-5206-7431 Fax:03-5206-7757 E-mail: rounenshakai.center@nqfm.ftbb.net