最新更新日:2010年06月04日

 
6月17日(木)討論時間10:00〜11:00(展示時間9:30〜15:45)
社会参加(1)
P1A1
一般高齢者を対象とした健康関連企画に関する主要紙の掲載状況
大西丈二(名古屋大学総合保健体育科学センター)
P1A2
「犬の散歩」を通した高齢者の地域における社会関係形成の意味
―フィールドワーク手法を用いた質的検討―
日下倫子(桜美林大学),菊池和美(帝京平成大学健康メディカル学部,桜美林大学大学院老年学研究科),長田久雄(桜美林大学大学院老年学研究科),上野佳代(桜美林大学加齢発達研究所)
P1A3
犬の飼い主を中心とした地域防犯活動に関する質的検討
―ソーシャル・キャピタル醸成にかかわる高齢者の市民活動―
菊池和美(帝京平成大学健康メディカル学部,桜美林大学大学院老年学研究科),長田久雄(桜美林大学大学院老年学研究科),上野佳代(桜美林大学加齢発達研究所)
P1A4
元特攻隊員の心理社会的な支えの根源
―第二次世界大戦元予科練生と非出征者のグループ比較―
Masami Takahashi,Mai Kato(Department of Psychology, Northeastern Illinois University)
P1A5
語りを通した高齢犯罪者の社会復帰への軌跡と課題
古川隆司(追手門学院大学)
P1A6
高齢期に活性化される学習ニーズの検証
―教育老年学の視点から―
堀 薫夫(大阪教育大学生涯教育計画論研究室)
P1A7
高齢者の「世代性(Generativity)」行動と心理的Well-beingとの関連
―若年者からのフィードバックに着目して―
田渕 恵,中川 威,石岡良子(大阪大学大学院人間科学研究科,日本学術振興会),河崎円香,権藤恭之(大阪大学大学院人間科学研究科),丸島令子
P1A8
高齢者の外出行動を支援する休憩空間整備に関する課題
―公共施設利用を支援する休憩空間の整備にむけた検討と提案―
北川博巳,絹川麻理(兵庫県立福祉のまちづくり研究所)
P1A9
高齢者の学習・社会参加活動に関連する要因
岡本秀明(和洋女子大学生活科学系)
P1A10
高齢者の社会的孤立とその後の要介護・死亡との関連
―AGESプロジェクト4年間の追跡研究―
斉藤雅茂(日本福祉大学地域ケア研究推進センター),近藤尚己(山梨大学医学部),近藤克則,平井 寛(日本福祉大学健康社会研究センター),尾島俊之,村田千代栄(浜松医科大学健康社会医学講座)
P1A11
首都圏ベッドタウンにおける独居高齢者の特徴(その1)
―親族・非親族ネットワークと抑うつおよび将来への不安―
小林江里香,藤原佳典(東京都健康長寿医療センター研究所社会参加と地域保健研究チーム),斉藤雅茂(日本福祉大学地域ケア研究推進センター),深谷太郎,西真理子,野中久美子(東京都健康長寿医療センター研究所社会参加と地域保健研究チーム),東内京一,清水将周(和光市保健福祉部長寿あんしん課),新開省二(東京都健康長寿医療センター研究所社会参加と地域保健研究チーム)
P1A12
首都圏ベッドタウンにおける独居高齢者の特徴(その2)
―独居高齢者の抱く社会的孤立に対する意識および地域社会への意向―
藤原佳典,小林江里香,深谷太郎,西真理子(東京都健康長寿医療センター研究所社会参加と地域保健研究チーム),斉藤雅茂(日本福祉大学地域ケア研究推進センター),野中久美子(東京都健康長寿医療センター研究所社会参加と地域保健研究チーム),東内京一,清水将周(和光市保健福祉部長寿あんしん課),新開省二(東京都健康長寿医療センター研究所社会参加と地域保健研究チーム)
P1A13
安否確認・孤立死予防における地域包括支援センターと住民・関係機関との連携のあり方
野中久美子,藤原佳典,西真理子,深谷太郎,小林江里香,小宇佐陽子,新開省二(東京都健康長寿医療センター研究所社会参加と地域保健研究チーム)
P1A14
住民基本台帳上の一人暮らし後期高齢者
―同居者がいる一人暮らし高齢者―
古谷野亘(聖学院大学),澤岡詩野(ダイヤ高齢社会研究財団),本田亜起子(元神奈川県立保健福祉大学)
P1A15
世代間交流型ヘルスプロモーションプログラム“REPRINTS”
―語想起課題からみる介入3年間の言語機能・実行機能への効果―
鈴木宏幸,佐久間尚子(東京都健康長寿医療センター研究所),呉田陽一(昭和大学富士吉田教育部),安永正史,大場宏美,西真理子,小宇佐陽子,櫻井良太(東京都健康長寿医療センター研究所),内田勇人(兵庫県立大学環境人間学部),藤原佳典,新開省二(東京都健康長寿医療センター研究所)
P1A16
大学生の高齢化社会に対する事実誤認の検討
―「高齢社会クイズ」による比較分析―
竹中優子(神戸大学大学院総合人間科学研究科),小田利勝(神戸大学大学院人間発達環境学研究科)
P1A17
地域高齢者における生活習慣と認知機能低下の関連
岩佐 一,甲斐一郎(東京大学大学院医学系研究科),鈴木隆雄(国立長寿医療研究センター),吉田祐子,吉田英世(東京都健康長寿医療センター研究所)
P1A18
中・高齢者による小学校教育支援活動に関する研究
―2年後の追跡調査結果―
内田勇人(兵庫県立大学環境人間学部),藤原佳典,新開省二(東京都健康長寿医療センター研究所社会参加と地域保健研究チーム),松浦伸郎(松浦診療所),作田はるみ,山口幸一(兵庫県立大学大学院環境人間学研究科)
P1A19
中高年者のICT利用に関する質的研究
―テキストマイニングによるグループインタビューの分析から―
荒井浩道(駒澤大学),袖井孝子(東京家政学院大学),澤岡詩野(ダイヤ高齢社会研究財団),森やす子(お茶の水女子大学大学院),鈴木昭男(シニア社会学会)
P1A20
都市部における中高年の社会的孤立者の生活と健康の実態と課題
渡辺修一郎(桜美林大学大学院老年学研究科)
P1A21
独居高齢者への支援の現状
―支援活動から見えてくるもの―
小池高史,西森利樹,堀 恭子,朝比奈千絵,長谷川倫子,張 卉林,許 海栄(横浜国立大学大学院),鄭  媛(伸こう福祉会),宮前史子(横浜国立大学大学院),安藤孝敏(横浜国立大学)
P1A22
地域在住の要介護高齢者・認知症高齢者による
「子供たちへの絵本・紙芝居の読み聞かせボランティア活動」の実践報告
井上かず子,斎藤 民,甲斐一郎(東京大学大学院医学系研究科)
P1A23
老人福祉センターでの過ごし方が利用継続に与える影響
上野佳代(桜美林大学加齢発達研究所),菊池和美(帝京平成大学健康メディカル学部,桜美林大学大学院老年学研究科),長田久雄(桜美林大学大学院老年学研究科)
>>プログラム一覧へ戻る
6月17日(木)討論時間10:00〜11:00(展示時間9:30〜15:45)
就労・社会参加
P1A24
高齢者の「小遣い」について(第三報)
―シルバー人材センター会員の「小遣い」実態調査から見たサラリーマン退職者の暮しぶり―
西澤良徳,小松康典(ダイヤ高齢社会研究財団),岡 眞人(横浜市立大学)
P1A25
社会参加と主観的幸福感
―職業ヒストリー,地域,性別による相違―
片桐恵子(日本興亜福祉財団社会老年学研究所),菅原育子(東京大学高齢社会総合研究機構)
P1A26
女性定年退職者は退職後の生活において現役時代の経験をどのように意味づけているか
コ田直子,杉澤秀博(桜美林大学大学院老年学研究科)
P1A27
職業的引退とその後のライフスタイル研究(第4報)
―引退をきっかけに周囲から孤立した人の心理的プロセス―
西村芳貢(ダイヤ高齢社会研究財団),杉澤秀博(桜美林大学大学院老年学研究科)
P1A28
壮・老年者の運動視機能と活動状況の関係
丹羽さよ子,杉野朋子,松田史代,白川真紀(鹿児島大学医学部),増満 誠(前鹿児島大学医学部),榊間春利(鹿児島大学医学部)
P1A29
日常的な交流における親族と非親族の間の階層的補完関係
―大都市のひとり暮らし後期高齢者の調査から―
澤岡詩野(ダイヤ高齢社会研究財団),古谷野亘(聖学院大学),本田亜起子(元神奈川県立保健福祉大学)
>>プログラム一覧へ戻る
日本老年社会科学会事務センター
〒162-0825 東京都新宿区神楽坂4-1-1 株式会社ワールドプランニング内
TEL:03-5206-7431 Fax:03-5206-7757 E-mail: rounenshakai.center@nqfm.ftbb.net