TOPIC
概要,プログラム
日程表
参加案内
発表方法
アクセス
最新更新日:2009年6月8日
6月19日(金)9:00〜12:00 展示ホールA 1F
社会参加・就労1
P1A01A 9 : 00 〜 10 : 00
地域高齢者の「閉じこもり」と自己効力感との関連
藤田幸司,金子善博,本橋 豊(秋田大学大学院医学系研究科)
P1A02B 10 : 00 〜 11 : 00
男性における定年後の生活の再構築
根岸貴子,杉澤秀博(桜美林大学大学院)
P1A03C 11 : 00 〜 12 : 00
老人福祉センターを利用することによって得られる『よりよい健康維持』からみた利用効果
上野佳代(桜美林大学加齢発達研究所),長田久雄(桜美林大学大学院)
P1A04A 9 : 00 〜 10 : 00
S 市スポーツ教室受講高齢者のスポーツ活動継続意欲と老化兆候自己評価との関連
加藤佐千子(京都ノートルダム女子大学),佐伯洋子(大阪観光大学),中神 勝(大阪府立大学名誉教授)
P1A05B 10 : 00 〜 11 : 00
高齢者の社会活動の満足度を測定する項目の予備的検討
岡本秀明(和洋女子大学生活科学系)
P1A06C 11 : 00 〜 12 : 00
健康な中高年者が自由な時間の楽しみとして行っている余暇活動
菊池和美(帝京平成大学健康メディカル学部,桜美林大学大学院老年学専攻)
P1A07A 9 : 00 〜 10 : 00
高齢犯罪者の社会復帰を妨げる要因(1)
古川隆司(追手門学院大学)
P1A08B 10 : 00 〜 11 : 00
祖父母世代の地域子育て支援への意欲と世代継承性との関連に関する検討
田渕 恵(大阪大学大学院人間科学研究科,日本学術振興会),藤田綾子(大阪大学大学院人間科学研究科)
P1A09C 11 : 00 〜 12 : 00
地域活動に誘い合う社会関係と社会参加
−首都圏および地方中核都市の中高年者調査から−
菅原育子(東京大学高齢社会総合研究機構),片桐恵子((財)日本興亜福祉財団社会老年学研究所))
P1A10A 9 : 00 〜 10 : 00
地域通貨の運営を主導する高齢者にとっての地域通貨の意味
−地域通貨「ピーナッツ」を事例として−
葛西 力,杉澤秀博(桜美林大学大学院)
P1A11B 10 : 00 〜 11 : 00
農村における高齢者の地域組織加入とQOL の関連
佐藤美由紀(北海道医療大学看護福祉学部,桜美林大学大学院老年学研究科),芳賀 博,柴田 博(桜美林大学大学院老年学研究科),工藤禎子(北海道医療大学看護福祉学部),斎藤恭平(東洋大学ライフデザイン学部),竹生礼子(北海道医療大学看護福祉学部),若山好美(北海道立衛生学院),桑原ゆみ,明野聖子(北海道医療大学看護福祉学部)
P1A12C 11 : 00 〜 12 : 00
地域で生活している高齢視覚障害者の状況
− X 市の視覚障害者へのアンケート調査から−
高田 明子(日本社会事業大学社会事業研究所),佐藤久夫(日本社会事業大学)
P1A13A 9 : 00 〜 10 : 00
シニア層のU ターン現象と社会参加
−首都圏および地方中核都市の中高年者調査から−
片桐恵子((財)日本興亜福祉財団社会老年学研究所),菅原育子(東京大学高齢社会総合研究機構)
P1A14B 10 : 00 〜 11 : 00
仕事/家事の複雑性尺度の信頼性・妥当性の検討
石岡良子,権藤恭之,蓮花のぞみ,黒川育代,上野大介,藤田綾子(大阪大学大学院人間科学研究科)
P1A15C 11 : 00 〜 12 : 00
住民参加による地域コミュニティ活性化の取り組み
−北海道栗山町の地域通貨「クリン」の実践より−
田
剛(北翔大学大学院,栗山町役場),佐藤克之(北翔大学大学院)
P1A16A 9 : 00 〜 10 : 00
社会活動をする高齢女性の装い志向と主観的老化度との関連
安藤理美(山野美容芸術短期大学),長田久雄(桜美林大学大学院)
P1A17B 10 : 00 〜 11 : 00
障がいをもつ高齢者の学習支援
−高齢者放送大学で学ぶ事例を手がかりに−
藤原瑞穂(神戸学院大学総合リハビリテーション学部)
P1A18C 11 : 00 〜 12 : 00
定期的な社会活動を継続する高齢者の孤立感に関連する要因
−地域密着型の集会式体操参加者を対象とした調査−
西真理子,藤原佳典,深谷太郎,小林江里香(東京都健康長寿医療センター),斉藤雅茂(日本福祉大学地域ケア研究推進センター),小宇佐陽子(東京都健康長寿医療センター),小林信子,高橋真奈美,河北朋子(多摩区役所保健福祉センター地域保健福祉課),新開省二(東京都健康長寿医療センター),
P1A19A 9 : 00 〜 10 : 00
高齢者の「小遣い」について(第二報)
−調査から見た「小遣い」とサクセスフル・エイジングとの関係−
西澤良徳,小松康典((財)ダイヤ高齢社会研究財団),岡 眞人(横浜市立大学)
P1A20B 10 : 00 〜 11 : 00
職業的引退とその後のライフスタイル研究(第3 報)
−引退をきっかけにして心因性の体調不良に陥った人の心理的プロセス−
西村芳貢((財)ダイヤ高齢社会研究財団,桜美林大学大学院),杉澤秀博(桜美林大学大学院)
P1A21C 11 : 00 〜 12 : 00
地域高齢者における性格特性とボランティア活動の関連
−性格5 因子モデルによる検討−
岩佐 一,増井幸恵(東京都健康長寿医療センター),権藤恭之(大阪大学人間科学研究科),河合千恵子,稲垣宏樹,鈴木隆雄(東京都健康長寿医療センター)
P1A22A 9 : 00 〜 10 : 00
世代間交流型ヘルスプロモーションプログラム“REPRINTS”(1)
−高齢者ボランティアのネットワークがもたらす影響−
矢島さとる,藤原佳典,佐久間尚子,大場宏美,小宇佐陽子,深谷太郎,西真理子,李 相侖,安永正史(東京都健康長寿医療センター),黒澤祐介(千葉大学大学院),新開省二(東京都健康長寿医療センター)
P1A23B 10 : 00 〜 11 : 00
世代間交流型ヘルスプロモーションプログラム“REPRINTS”(2)
−ボランティアとの交流による6 年生児童の社会的サポートと高齢者イメージへの効果−
大場宏美,藤原佳典,矢島さとる,安永正史,鈴木宏幸,小宇佐陽子,西真理子,杉山美香(東京都健康長寿医療センター),黒澤祐介(千葉大学大学院),渡辺修一郎(桜美林大学大学院),新開省二(東京都健康長寿医療センター)
P1A24C 11 : 00 〜 12 : 00
世代間交流型ヘルスプロモーションプログラム“REPRINTS”(3)
−認知機能評価の5 年目の報告−
佐久間尚子(東京都健康長寿医療センター),呉田陽一(昭和大学),伏見貴夫(北里大学),大神優子(和洋女子大学),鈴木宏幸,安永正史,石井賢二(東京都健康長寿医療センター),内田勇人(兵庫県立大学),藤原佳典,新開省二(東京都健康長寿医療センター)
P1A25A 9 : 00 〜 10 : 00
世代間交流型ヘルスプロモーションプログラム“REPRINTS”(4)
−語想起課題における生成項目の頻度からみる言語機能への介入効果−
鈴木宏幸,佐久間尚子(東京都健康長寿医療センター),呉田陽一(昭和大学富士吉田教育部),伏見貴夫(北里大学医療衛生学部),安永正史,大場宏美,小宇佐陽子,石井賢二(東京都健康長寿医療センター),内田勇人(兵庫県立大学環境人間学部),藤原佳典,新開省二(東京都健康長寿医療センター)
P1A26B 10 : 00 〜 11 : 00
世代間交流型ヘルスプロモーションプログラム“REPRINTS”(5)
−高齢者の知的ボランティア活動の知的活動習慣への影響−
安永正史,佐久間尚子(東京都健康長寿医療センター),呉田陽一(昭和大学富士吉田教育部),伏見貴夫(北里大学医療衛生学部),鈴木宏幸,大場宏美,矢島さとる,石井賢二(東京都健康長寿医療センター),内田勇人(兵庫県立大学環境人間学部),藤原佳典,新開省二(東京都健康長寿医療センター)
P1A27C 11 : 00 〜 12 : 00
首都圏ベッドタウンにおける高齢者の社会的孤立(その1)
−世帯構成別にみた孤立者の発現率と基本的特徴−
斉藤雅茂(日本福祉大学地域ケア研究推進センター),藤原佳典,小林江里香,深谷太郎,西真理子(東京都健康長寿医療センター),東内京一,清水将周(和光市保健福祉部長寿あんしん課),新開省二(東京都健康長寿医療センター)
P1A28A 9 : 00 〜 10 : 00
首都圏ベッドタウンにおける高齢者の社会的孤立(その2)
−孤立者が抱える生活・心理面での課題−
小林江里香,藤原佳典(東京都健康長寿医療センター),斉藤雅茂(日本福祉大学),深谷太郎,西真理子(東京都健康長寿医療センター),東内京一,清水将周(和光市保健福祉部長寿あんしん課),新開省二(東京都健康長寿医療センター)
P1A29B 10 : 00 〜 11 : 00
首都圏ベッドタウンにおける高齢者の社会的孤立(その3)
−独居高齢者の安否確認・孤立死予防に向けた予防策の現状−
藤原佳典,小林江里香,深谷太郎,西真理子(東京都健康長寿医療センター),斉藤雅茂(日本福祉大学地域ケア研究推進センター),東内京一,清水将周(和光市保健福祉部長寿あんしん課),新開省二(東京都健康長寿医療センター)
P1A30C 11 : 00 〜 12 : 00
住民ボランティアの育成を通じ地域福祉の向上をねらう介入研究
−(1)鳩山町健康づくり支援者の活動と今後の課題−
小宇佐陽子,新開省二,李 相侖,深谷太郎,藤原佳典,吉田裕人(東京都健康長寿医療センター),宮山裕子,山口貴代美(鳩山町保健センター)
P1A31A 9 : 00 〜 10 : 00
住民ボランティアの育成を通じ地域福祉の向上をねらう介入研究
−(2)孤立感と社会心理的要因との横断的分析−
李 相侖,新開省二,小宇佐陽子(東京都健康長寿医療センター),宮山裕子,山口喜代美(鳩山町保健センター),深谷太郎,藤原佳典,吉田裕人(東京都健康長寿医療センター)
6月19日(金)9:00〜12:00 展示ホールA 1F
身体機能・健康
P1A33C 11 : 00 〜 12 : 00
認知症グループホーム職員における共感類型と心理的健康の関連
−他者理解を可能にする共感性の高さはバーンアウトと関連があるか−
北村世都(日本大学文理学部),長田久雄(桜美林大学),内藤佳津雄,長嶋紀一(日本大学文理学部)
P1A34A 9 : 00 〜 10 : 00
虚弱高齢者に対する運動による介護予防
−軽費老人ホームでの試み−
吉中康子(京都学園大学経営学部),小川嗣夫,久保克彦(京都学園大学人間文化学部),木村みさか(京都府立医科大学大学院保健看護研究科)
P1A35B 10 : 00 〜 11 : 00
退院時「虚弱」高齢者の経年変化と健康な生活維持に影響する要因に関する研究
−退院7年経過後の状況変化から−
山
節子(中部学院大学リハビリテーション学部),森前光子,森下潤子(岐阜市民病院),田久浩志(中部学院大学リハビリテーション学部)
P1A36C 11 : 00 〜 12 : 00
在宅高齢者における低栄養およびメタボリックシンドロームの特徴
成田美紀(東京都健康長寿医療センター),湯川晴美(國學院大學栃木短期大学),吉田英世,大渕修一,小島基永(東京都健康長寿医療センター),鈴木隆雄(東京都健康長寿医療センター,国立長寿医療センター研究所)
P1A37A 9 : 00 〜 10 : 00
地域在住高齢者の生活リズムとその関連要因
八島妙子(愛知医科大学看護学部),新野直明(桜美林大学大学院)
P1A38B 10 : 00 〜 11 : 00
継続的に実施してきた高齢者を対象にした体力測定会
木村みさか,岡山寧子(京都府立医科大学医学部,京都府立医科大学大学院保健看護研究科),水田千夏,走井裕香子,水野順子(京都府立医科大学大学院保健看護研究科)
P1A39C 11 : 00 〜 12 : 00
高齢者の開眼片足立ち時間が総死亡と医療・介護費用に及ぼす影響
吉田裕人,藤原佳典,深谷太郎,天野秀紀,渡辺直紀,李 相侖,西真理子(東京都健康長寿医療センター),土屋由美子,岡部たづる(草津町健康推進課/草津町保健センター),新開省二(東京都健康長寿医療センター)
P1A40A 9 : 00 〜 10 : 00
講演会が半年後のウォーキング習慣に及ぼす影響について
−なぜ彼らは習慣化しなかったのか?−
宇良千秋,野中久美子,矢冨直美(東京都健康長寿医療センター)
P1A41B 10 : 00 〜 11 : 00
百寿者の認知機能とADL の追跡調査(2)
−東京百寿者研究から−
北川公路(東北文化学園大学),増井幸恵,稲垣宏樹(東京都健康長寿医療センター),権藤恭之(大阪大学大学院)
P1A42C 11 : 00 〜 12 : 00
活動的な高齢者の「昼間の睡眠」と夜間睡眠との関係
藤井祥恵,松田ひとみ,増田元香(筑波大学大学院人間総合科学研究科)
P1A43A 9 : 00 〜 10 : 00
中山間地域における生活機能得点の特徴
萩原 潤(宮城大学),柴田彩子(日本上流文化圏研究所),本郷哲郎(山梨県環境科学研究所)
P1A44B 10 : 00 〜 11 : 00
被爆高齢者の健康体験
−“あいまいさ”の消失から確信への軌跡−
伊東美緒,西村ちえ,高橋龍太郎(東京都健康長寿医療センター)
P1A45C 11 : 00 〜 12 : 00
映像会議システムを利用した高齢者運動教室の試み
横川吉晴,滝沢正臣(信州大学),甲斐一郎(東京大学)
P1A46A 9 : 00 〜 10 : 00
在宅家族介護者のストレスとコーピング
松岡英子(信州大学)
6月19日(金)10:00〜12:00 展示ホールA 1F
権利擁護
P1A47B 10 : 00 〜 11 : 00
社会福祉専門職に必要とされる権利擁護に関する研究
勅使河原隆行(千葉商科大学大学院)
P1A48C 11 : 00 〜 12 : 00
成年後見人等の担い手の現状と法人後見
−高齢者権利サポートの安定化・永続性の確保へ向けて−
西森利樹(横浜国立大学大学院環境情報学府)
お問い合わせ:日本老年社会科学会事務センター
〒105-0001 東京都港区虎ノ門3-7-2 株式会社ワールドプランニング内
TEL:03-3431-3715 Fax:03-3431-3325 E-mail:
rounenshakai.center@nqfm.ftbb.net