日本老年看護学会第18回学術集会      学術集会TOP  学会HOME
 
 
6月5日(水)10:00〜 12:00 大阪国際会議場12F ホワイエ
第1 群 高齢者の日常生活機能A
P1−1
年齢と足底の位置が舌圧に与える影響
― 舌機能から考える高齢者の食事に適した姿勢とは―
大内潤子,林 裕子(北海道大学大学院保健科学研究院)
P1−2
食事介助によって食事を摂取する際の視聴覚刺激遮断が心身に及ぼす影響
― 高齢者にとって,おいしく,快適な食事環境を整えるために―
林美登里(独立行政法人国立病院機構四国がんセンター),梶原理絵,西田佳世(愛媛県立医療技術大学保健科学部看護学科)
P1−3
孫養育の内容及び孫養育の意向に関する祖父と祖母の比較
― 新生児の孫を持つ中国都市部の祖父母を対象とした調査から―
陳 俊霞(東京大学大学院医学系研究科,千葉徳洲会病院),カク 亜軍,王 欲g,臧 惠珍(中国河北省保定市婦幼保健院),上別府圭子(東京大学大学院医学系研究科)
P1−4
養護老人ホーム入居者の摂食・嚥下機能と健康関連QOL との関連性
森崎直子(近大姫路大学看護学部,国立保健医療科学院地域医療システム研究分野),三浦宏子(国立保健医療科学院地域医療システム研究分野),原 修一(九州保健福祉大学保健科学部),山崎きよ子(九州保健福祉大学社会福祉学部)
P1−5
老人保健施設入所者への音楽療法の試み
― 受動的音楽療法と能動的音楽療法の検討―
山田晧子,宮下由麻,外堀さとし,上仲 久,西川秋子(明治国際医療大学看護学部看護学科)
P1−6
過疎の島で生活する高齢者の主観的幸福感に関連する要因
― 検診に参加した高齢者への意識調査―
岩井惠子(関西医療大学保健看護学部保健看護学科),板倉勲子(摂南大学看護学部看護学科),和田幸子(関西医療大学保健看護学部保健看護学科),紀平為子(関西医療大学保健医療学部はり灸・スポーツトレーナー学科)

一覧へ戻る

6 月5 日(水)14:00〜14:45 ポスター会場(12F ホワイエ)
第2 群 ターミナルケアA
P2−1
高齢がん患者の療養生活における思いの変化と対応に関する研究
栗田敦子(東京医科歯科大学大学院保健衛生学研究科博士前期課程),川上千春,遠藤貴子,本田彰子(東京医科歯科大学大学院保健衛生学研究科)
P2−2
A 県特別養護老人ホームでの看取りケア実施における配慮
今川孝枝,荒木晴美(富山福祉短期大学看護学科),新鞍真理子(富山大学大学院医学薬学研究部老年看護学),炭谷靖子(富山福祉短期大学看護学科)
P2−3
認知症高齢者グループホームにおける終末期ケア時の困難感
― 関西・中部・東北地方各々1県の管理者への質問紙調査から ―
平木尚美,小野幸子(宮城大学看護学部看護学科),百瀬由美子,天木伸子(愛知県立大学看護学部看護学科),青木菜穂子(兵庫医療大学看護学部)
P2−4
グループホームでの終末期ケア経験の省察の継続的実践による効果
― アクションリサーチによる職員の終末期ケアの認識の変化を通して ―
平松万由子(三重大学医学部看護学科),大渕律子(佐久大学看護学部看護学科),北川亜希子(三重大学医学部看護学科)
P2−5
特別養護老人ホームで入所者を看取る介護職員の経験
那須佳津美(広島大学大学院医歯薬保健学研究院)
P2−6
特別養護老人ホームにおける職員の死生観
田中結花子(椙山女学園大学看護学部),浅川あや(特別養護老人ホーム庄内の里),松本文恵(アイシン浄心有料老人ホーム)

一覧へ戻る

6 月5 日(水)14:00〜14:45 ポスター会場(12F ホワイエ)
第3 群 認知症ケアA
P3−1
言語的に訴えができない認知症高齢者の痛みが認知症の行動・心理症状に及ぼす影響
― 日本語版アビー痛みスケールとBPSD の関連性―
鈴木みずえ(浜松医科大学地域看護学講座),古田良江(浜松医科大学大学院医学系研究科),高井ゆかり,佐藤文美(群馬大学大学院保健学研究科),松井由美,大城 一(遠江病院),金森雅夫(びわこ成蹊スポーツ大学)
P3−2
認知症高齢者のQOL 向上に有益な園芸活動の探求
寺岡佐和(九州大学大学院医学研究院,広島大学大学院保健学研究科),小西美智子(岐阜県立看護大学看護学部看護学科),小野ミツ(九州大学大学院医学研究院),原田春美(福岡大学医学部看護学科),宮腰由紀子(広島大学大学院医歯薬保健学研究院)
P3−3
認知症高齢患者の転倒転落の実態調査
― 転倒転落の要因に及ぼす行動心理症状(BPSD)の影響―
森本早苗,林貴与恵,生長久美子,寺内理美子,竹下みどり,河原田洋次郎,中西亜紀(大阪市立弘済院附属病院)
P3−4
若年性アルツハイマー病患者に対する看護介入による歩行距離と体重の変化
― IC タグモニタリングシステム(IC)による客観的評価―
野中高浩,山川みやえ(大阪大学大学院医学系研究科),門林知恵,繁信和恵(公益財団法人浅香山病院),牧本清子(大阪大学大学院医学系研究科)
P3−5
認知症症状のある頭部外傷後後遺症患者に対する薬物療法と看護介入の評価
― 活動性と睡眠状態の客観的評価―
樋上容子,山川みやえ(大阪大学大学院医学系研究科),井上千晴,岡 崇史,繁信和恵(財団法人浅香山病院),周藤俊治(成美大学),牧本清子(大阪大学大学院医学系研究科)
P3−6
認知症高齢者の家族会活動に継続して参加している家族の思い
― 通所施設を活用しながら自宅で妻を看ている事例―
羽井佐米子(旭川荘厚生専門学院看護科),松本啓子(川崎医療福祉大学医療福祉学部保健看護学科),池田敏子(岡山大学大学院保健学研究科),清田玲子(認知症の人と家族の会岡山県支部)
P3−7
認知症高齢者への対人援助過程における関係構築技術
八木範子(順天堂東京江東高齢者医療センター),河井伸子,正木治恵,谷本真理子(千葉大学大学院看護学研究科)
P3−8
認知症の妻を介護する男性介護者の葛藤とその対処(その1)
― 男性介護者が介護生活の中で経験している葛藤―
西田佳世(愛媛県立医療技術大学保健科学部看護学科),小高貴直(大阪赤十字病院)
P3−9
認知症の妻を介護する男性介護者の葛藤とその対処(その2)
―男性介護者の介護生活における妻と介護者自身への対処―
小高貴直(大阪赤十字病院),西田佳世(愛媛県立医療技術大学保健科学部看護学科)

一覧へ戻る

6 月5 日(水)14:50〜15:35 ポスター会場(12F ホワイエ)
第4 群 認知症ケアB
P4−1
一般病院における認知症看護の実際と課題
― 病棟の看護管理者からみた課題―
三重野英子,末弘理惠,甲斐博美(大分大学医学部看護学科)
P4−2
介護施設における認知症の行動・心理症状のケア指針(Ver. 3)の課題
― ケア職員へのインタビューの結果から―
渕田英津子(名古屋市立大学看護学部),新田静江(山梨大学大学院医学工学総合研究部)
P4−3
一般病院・診療所における認知症看護プログラムの開発
― 認知症看護プログラムの実行可能性の検討―
後藤聡美(大分大学大学院医学系研究科修士課程看護学専攻),三重野英子,井上加奈子,甲斐博美,濱口和之(大分大学医学部看護学科)
P4−4
施設入所者の認知機能と毛髪中ミネラル濃度との関連
福嶋龍子,中野正博,一原由美子(純真学園大学保健医療学部看護学科)
P4−5
認知症高齢者に対するアロマセラピーのリラクゼーション効果
田渕康子,明時由理子,藤田君支(佐賀大学医学部看護学科),高園京子,森 幹子(特別養護老人ホーム春庵)
P4−6
重度アルツハイマー型認知症高齢者との相互作用場面での看護師のケア提供行為の構成
― シンボリック相互作用論の視点での検討―
浅井さおり(埼玉県立大学保健医療福祉学部看護学科)
P4−8
認知症高齢者の自己決定を支える看護介入モデルの臨床適用
渡辺陽子(県立広島大学保健福祉学部看護学科)
P4−9
初老期認知症者を地域で支えるための方策の検討 (第一報)
― 地域包括支援センターに勤務する看護職が支援した事例を通して―
家根明子(京都橘大学看護学部看護学科)

一覧へ戻る

6 月5 日(水)14:50〜15:35 ポスター会場(12F ホワイエ)
第5 群 高齢者の自立支援
P5−1
安定した施設生活を送る後期高齢者の生活環境への適応要因
― 介護老人福祉施設入所後8カ月の後期高齢者女性のインタビュー調査より ―
田原育恵,堀内美由紀,安田千寿,筒井裕子,太田節子(聖泉大学看護学部看護学科)
P5−2
ハンセン病の後遺症を持つ高齢者の足の状態と転倒との関連
河口朝子(長崎県立大学看護栄養学部看護学科),有村優子(国立療養所星塚敬愛園),松川民子,長嶺早苗,根間眞朱美,前泊和子(国立療養所宮古南静園),田中テルミ,井上美知子,上村みゆき(国立療養所星塚敬愛園)
P5−3
特定高齢者の生きがいに及ぼす影響に関する研究
― 地域包括支援センターにおける介護予防事業参加者をとおして ―
木村裕美,山下実侑,田本朋美,神崎匠世(佐賀大学医学部地域・国際保健看護学)
P5−4
要介護高齢女性の祖父母的ジェネラティヴィティの語り
― 介護施設入所者の「世話する・世話される」世界 ―
新木真理子,東 玲子(西南女学院大学保健福祉学部看護学科),神谷英二(福岡県立大学人間社会学部一般教育等)
P5−5
超高齢社会における要介護高齢者の知恵と力を活かした社会貢献の実態
伊牟田ゆかり(沖縄県立看護大学大学院),大湾明美,佐久川政吉,田場由紀,山口初代,玉城 咲(沖縄県立看護大学)
P5−6
高齢者の地域医療サービスの意識に関する調査内容の検討
― A 町会健康サークル活動参加者へのヒアリングを通して ―
善生まり子(埼玉県立大学保健医療福祉学部看護学科)
P5−7
繰り返し経尿道的手術を受ける老年膀胱がん患者の入院前の準備
西野佳奈,竹下藍実,松村理恵(石川県立中央病院),杉森千代子(石川県立総合看護専門学校)
P5−8
地域高齢者の主観的幸福感と関連する要因の検討
― 地域活動が高齢者の生活に与える影響の分析 ―
百瀬ちどり(松本短期大学看護学科),村山くみ(東北福祉大学社会福祉学部)
P5−9
高齢で慢性の病を持つ外来患者が経験する看護師の関わりとSOC(Sense of Coherence)及びQOL(Quality of Life)との関係
沢田淳子(宮城大学看護学研究科博士後期課程),八島妙子(愛知医科大学看護学部看護学科)

一覧へ戻る

6 月5 日(水)14:50〜15:35 ポスター会場(12F ホワイエ)
第6 群 看護教育A
P6−1
看護大学生に対する参加型学習プログラムによる高齢者イメージの変容
大植 崇,斉藤智江,瀧本茂子,明石智子(兵庫大学健康科学部看護学科)
P6−2
認定看護師の講義による摂食・嚥下障害の看護に関する学生の学び
― レポートのテキストマイニング分析から ―
小松光代(京都府立医科大学医学部看護学科),安江友世(京都府立医科大学附属病院),杉原百合子,山縣恵美,岡山寧子(京都府立医科大学医学部看護学科)
P6−3
老年看護学領域における演習科目の授業展開の工夫
川久保悦子,井本由希子,伊藤まゆみ(群馬パース大学保健科学部看護学科)
P6−4
看護師教育に模擬患者として参加した一般市民の意識構造
― 学びあうコミュニティーの生成へ ―
堀 智子,古川公子(西宮市医師会看護専門学校),小津順子(兵庫教育大学大学院学校教育研究科)
P6−5
予測・探索型情報収集方法を用いた老年看護学実習の学習効果
安田千寿(聖泉大学看護学部看護学科),北村隆子(京都橘大学看護学部看護学科),畑野相子(滋賀医科大学医学部看護学科)
P6−6
看護学生のライフインタビューと高齢者理解との関連
― 高齢者イメージおよびエイジズム変化からの評価 ―
畑野相子,簑原文子(滋賀医科大学臨床看護学講座),北村隆子(京都橘大学看護学科),安田千寿(聖泉大学看護学科)
P6−7
ゆとり世代の高齢者観(第1報)
―看護学生が描いた未来予想図から読み解く ―
三輪のり子,金原京子(千里金蘭大学看護学部看護学科)
P6−8
新任期の看護師の高齢者看護実践能力の修得に向けた教育支援上の課題
― 介護老人保健施設就業後2年半の教育支援を通して ―
坪井桂子(神戸市看護大学),川崎陽子,稲垣万貴代(サンリバーはつらつ),小野幸子(宮城大学),沼本教子(神戸市看護大学)

一覧へ戻る

6 月5 日(水)15:40〜16:25 ポスター会場(12F ホワイエ)
第7 群 介護予防支援
P7−1
地域で生活する高齢者の精神健康度への転倒予防自己効力感と生活機能の関連
比屋根朋代(神戸市立医療センター),山室璃佳(倉敷平成病院),平松絵美(岡山大学病院),實金 栄(岡山県立大学保健福祉学部看護学科)
P7−2
中高年女性への体操介入が心理面に及ぼす影響
中村和代,溝部昌子,松尾ミヨ子(聖マリア学院大学看護学部看護学科)
P7−3
認知機能向上のための介入プログラムに関する文献検討
作並亜紀子,服部ユカリ(旭川医科大学医学部看護学科)
P7−4
高齢者施設入所中の要介護高齢者の転倒予防
― 足趾間把持力との関連 ―
越 万純(社会医療法人蘇西厚生会松波総合病院),西田佳世(愛媛県立医療技術大学保健科学部看護学科)
P7−5
同居近親者死別による独居高齢者の生活と健康の変化
― 一次調査結果より ―
藤尾祐子,横島啓子,小川典子(順天堂大学保健看護学部看護学科),米澤純子(厚生労働省国立保健医療科学院生涯健康研究部保健指導研究分野),福嶋龍子(純真学園大学保健医療学部看護学科),美ノ谷新子(順天堂大学保健看護学部看護学科)
P7−6
地域在住高齢者の聴力と聞こえ及びその関連要因の検討
山田紀代美(名古屋市立大学看護学部看護学科),梅田奈歩,三林聖司(名古屋市立大学大学院看護学研究科)

一覧へ戻る

6 月5 日(水)15:40〜16:25 ポスター会場(12F ホワイエ)
第8 群 倫理・高齢者虐待/退院支援/リハビリテーション
P8−1
高齢者虐待予防教育に必要な介護スタッフの心情に関する検討
― 不適切ケア要因の調査から ―
山本カヨ子(広島都市学園大学健康科学部看護学科),林 真二(日本赤十字広島看護大学地域看護学)
P8−2
臨地実習中における高齢者の性的言動遭遇経験の有無と対処方法の実態調査
浅野拳太(名寄市立総合病院),岩坂信子,長谷川博亮,段 亜梅,鉢呂美幸,高橋美和,水野芳子(名寄市立大学保健福祉学部看護学科)
P8−3
病院外来看護師の高齢者虐待徴候発見後の対応の様相
辻 玲子(埼玉県立大学保健医療福祉学部看護学科)
P8−4
急性期病院における高齢遷延性意識障害患者への看護ケア
伊藤都七子(松江市立病院),原 祥子,沖中由美,小野光美,長谷川沙希(島根大学医学部看護学科)
P8−5
老年期を生きる高齢女性の中にある恋愛観
後藤美季(神戸大学医学部附属病院),戸越優貴(宮崎大学医学部附属病院),西田佳世(愛媛県立医療技術大学保健科学部看護学科)
P8−6
急性期病院の退院調整看護師が感じている高齢者の退院支援における困難
原田かおる(高槻赤十字病院),松田千登勢,長畑多代(大阪府立大学大学院看護学研究科)
P8−7
消化器外科手術を受けた後期高齢者の看護の実態
― クリニカルパス活用状況に焦点を当てて ―
真志田祐理子(慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科)
P8−8
誤嚥性肺炎による再入院予防のための援助内容の検討
― 退院サマリーの分析を通して ―
七山知佳(摂南大学看護学部),下園節子,鶴千登勢,長谷川絵里,有本知恵(国家公務員共済組合連合会枚方公済病院),板倉勲子(摂南大学看護学部)
P8−9
人工膝関節患者の手術前後のQOL
― 日本の生活様式との関連 ―
藤田君支,明時由理子(佐賀大学医学部看護学科),上杉裕子(神戸大学大学院医学系研究科),牧本清子(大阪大学大学院医学系研究科),井手衆哉(佐賀大学医学部整形外科)
P8−10
人工膝関節手術患者の術前・術後6 ヶ月のQOL の変化
明時由理子,藤田君支(佐賀大学医学部看護学科),上杉裕子(神戸大学大学院保健学研究科),牧本清子(大阪大学大学院医学系研究科),井手衆哉(佐賀大学医学部整形外科),田渕康子(佐賀大学医学部看護学科)

一覧へ戻る

6 月5 日(水)15:40〜16:25 ポスター会場(12F ホワイエ)
第9 群 在宅ケアA
P9−1
高齢者の入浴可否を決定するデイサービス看護師の判断
― デイサービス看護師に対するインタビュー内容の質的帰納的分析より ―
山田博子(滋賀県立大学人間看護学部人間看護学科),北村隆子(京都橘大学看護学部看護学科),畑野相子(滋賀医科大学医学部看護学科)
P9−2
結節性硬化症・四肢不全麻痺のある高齢者の両下肢リンパ浮腫改善ができた訪問看護事例
― 弾性包帯法の工夫と臥床の練習を試みて ―
園田芳美(訪問看護ステーションしずおか)
P9−3
疾患をもつ昼間独居高齢者の介護に関する研究(その2)
― 就労介護者の虐待の危機に焦点を当てて ―
松本明美(国際医療福祉大学保健医療学部看護学科),赤石三佐代,橋本知子(群馬医療福祉大学看護学部看護学科)
P9−4
地域包括支援センターにおける看護職の課題
― インタビュー内容のテキストマイニング分析より ―
杉原百合子(京都府立医科大学医学部看護学科),山田裕子(同志社大学社会学部社会福祉学科),斉藤千鶴(関西福祉科学大学社会福祉学部社会福祉学科),小松光代,山縣恵美,岡山寧子(京都府立医科大学医学部看護学科)
P9−5
在宅終末期に家族がとらえた緩和ケアニーズ
― がんと非がん事例の開始期と臨死期の比較 ―
島内 節,安藤純子,岡平美佐子(広島文化学園大学大学院看護学研究科)
P9−6
在宅終末期における訪問看護師の判断による緩和ニーズ
― がんと非がん事例の開始期と臨死期の比較 ―
安藤純子,島内 節,岡平美佐子(広島文化学園大学大学院看護学研究科)
P9−7
ひとり暮らしの女性要援助高齢者が他者と交流することの意味
中村もとゑ,森川千鶴子(日本赤十字広島看護大学看護学部看護学科)
P9−8
特別養護老人ホームにおけるショートステイ利用者へのケア上の困難と課題
浅井恵理,古川直美,堀田将士,宇佐美利佳(岐阜県立看護大学),坪井桂子(神戸市看護大学)

一覧へ戻る