-
- トップページ > 学術集会 > 第27回日本老年精神医学会 > プログラム
-
-
-
- 6月22日(木) 口頭発表
-
- 6月22日(金) 9:00〜9:48 第4会場市民ホール401・402
- 神経心理(2)
- 座長:西川 隆(大阪府立大学総合リハビリテーション学部)
- II-1
- 前頭葉機能検査を用いた健忘型軽度認知障害と早期アルツハイマー病患者の鑑別;遂行機能とアルツハイマー病
- 永田智行,品川俊一郎,山尾あゆみ,忽滑谷和孝,落合結介,笠原洋勇,中山和彦(東京慈恵会医科大学附属柏病院精神神経科,東京慈恵会医科大学精神医学講座)
- II-2
- 認知症者の精神機能評価としてのバウムテスト;HDS-R との対比
- 黒川良,松本奈緒美,橋本孝志,石田倫子,吉田香衣,芝塚梨華,田中和之,三宅誕実,天本高寛,清水始,宮本忠明,根岸協一郎(医療法人根岸会足利富士見台病院認知症疾患医療センター)
- II-3
- バウムテストを利用した高齢者のうつ状態の抽出に関する研究
- 山口ともみ,樫林哲雄(兵庫県立リハビリテーション西播磨病院認知症疾患医療センター),中野恵里(兵庫県立リハビリテーション西播磨病院リハビリ療法部),岩本昌子,植月静,岡野裕,柿木達也(兵庫県立リハビリテーション西播磨病院認知症疾患医療センター)
- II-4
- 認知症予防のための前頭前野機能テストの基礎検討;漢字色別テスト物語編(Color Words Pick-up Test)の健常者データについて
- 奥山恵理子,大城昌平(聖隷クリストファー大学大学院),志村孚城(創生生体工学研究所)
- 6月22日(金) 9:48〜11:00 第4会場市民ホール401・402
- 早期診断・総合病院
- 座長:宮岡等(北里大学医学部精神科学)
- II-5
- 総合病院におけるせん妄の実態把握と精神科的早期治療介入について
- 高崎悠登,藤井祐亘,高木友徳,入谷修司,尾崎紀夫(名古屋大学医学部付属病院精神科)
- II-6
- 初期もの忘れ外来患者と運動器不安定症の関連性
- 上原光司,小杉正,長尾卓,西野加奈子(社会医療法人愛仁会高槻病院技術部理学療法科),石原拓郎(社会医療法人愛仁会高槻病院技術部作業療法科),浅野美季(社会医療法人愛仁会高槻病院技術部言語療法科),欅篤(社会医療法人愛仁会高槻病院診療部リハビリテーション科)
- II-7
- ものわすれ予防検診参加者における外来受診者のフォローアップ
- 中島洋子(久留米大学医学部看護学科,久留米大学高次脳疾患研究所),森田喜一郎(久留米大学高
次脳疾患研究所),藤木僚(久留米大学医学部神経精神医学講座),山本篤(久留米大学高次脳疾患研究所),村岡明美(久留米大学高次脳疾患研究所,医療福祉専門学校緑生館),古村美津代,草場
知子(久留米大学医学部看護学科),石井洋平(久留米大学高次脳疾患研究所),山口千果(熊本学園大学社会福祉学部),小路純央(久留米大学医学部神経精神医学講座)
- II-8
- 電子カルテから抽出した特徴的な単語とその近接語により認知症の診断を補助する方法の検討
- 松村義人,森崇洋,檀上園子,石川一朗,今井秀記,熊宏美,安藤延男,新野秀人,中村祐(香川大学医学部附属病院精神神経科)
- II-9
- 精神科病院へ時間外に入院した認知症高齢者の特性
- 北村立,北村真希,武内香織,倉田孝一(石川県立高松病院)
- II-10
- 総合病院精神科における認知症パス入院の有用性について
- 館農勝,小林清樹,佐々木竜二(札幌医科大学医学部神経精神医学講座),内海久美子(砂川市立病院精神神経科),中野倫仁(北海道医療大学心理科学部臨床心理学科),齋藤利和(札幌医科大学医学部神経精神医学講座)
- 6月22日(金) 11:00〜12:00 第4会場市民ホール401・402
- 非薬物療法・介護負担・その他
- 座長:水野 裕((社医)杏嶺会いまいせ心療センター・認知症センター)
- II-11
- 高齢者にみられる身だしなみ障害の男女差について
- 奥田正英,水島久美子(八事病院精神科),佐藤順子(八事病院精神科,聖隷クリストファー大学リハビリテーション学部言語聴覚学科),水谷浩明(八事病院精神科)
- II-12
- 薬物治療に依存しない,BPSD 短期集中治療は可能か;認知症のBPSD を対象とした精神科急性期治療病棟での向精神薬の意義
- 水野裕(いまいせ心療センター)
- II-13
- 認知症患者に対する認知リハビリテーション後の介護負担の変化
- 岩本昌子,樫林哲雄,岡野裕,陣内裕成,山口ともみ,植月静,柿木達也(兵庫県立リハビリテーション西播磨病院認知症疾患医療センター)
- II-14
- アルツハイマー病における病識低下と残存する病感の検討;患者の病感の理解に基づく共感的ケアがBPSD を未然に防ぐことにつながる
- 牧陽子,山口智晴,山口晴保(群馬大学大学院保健学研究科リハビリテーション学)
- II-15
- 世代別(若年・中年・高年)における死生観についての一考察
- 柿沼和秀(早稲田大学大学院人間科学研究科後期博士課程),町田和彦(早稲田大学人間科学学術院)
- 6月22日(金) 15:00〜16:00 第4会場市民ホール401・402
- 神経病理・遺伝学
- 座長:山田正仁(金沢大学大学院医学系研究科脳医科学専攻脳病態医学講座脳老化・神経病態学(神経内科学))
- II-16
- タウオパチーモデルマウスを用いた神経変性に対する高カロリー摂取と運動の影響の検討;特にグリアにおけるレプチンレセプターの変化について
- 吉山容正(国立病院機構千葉東病院神経内科,国立病院機構千葉東病院臨床研究センター神経変性疾患研究室)
- II-17
- 記銘力症状を主症状としたFTLD-TDP の一剖検例
- 猪股晋作,杠岳文,高島由紀,橋本学,久我弘典(独立行政法人国立病院機構肥前精神医療センター),長谷川成人(東京都精神医学総合研究所),齋藤祐子,有馬邦正(国立精神・神経医療研究センター病院)
- II-18
- 家族性に脳内石灰化を示したFahr 病の1 例
- 小林清樹(札幌医科大学附属病院神経精神科),内海久美子(砂川市立病院精神神経科),館農勝(札幌医科大学附属病院神経精神科),森井秀俊(砂川市立病院放射線科),安村修一(上砂川町立診療所),保住功(岐阜薬科大学薬物治療学),林祐一(岐阜大学医学部神経内科・老年科),齋藤利和(札幌医科大学附属病院神経精神科)
- II-19
- 大脳皮質基底核変性症との鑑別が必要であった非典型的Prion 病の一例
- 嶋田兼一,小田陽彦,長谷川雅史,寺島明(兵庫県立姫路循環器病センター高齢者脳機能治療室),石井一成(近畿大学医学部放射線科)
- II-20
- アルツハイマー型認知症の合併が疑われた進行性核上性麻痺の一剖検例
- 井上輝彦,三山吉夫,藤元登四郎(八日会大悟病院老年期精神疾患センター)
-
- 6月22日(金) 16:00〜17:00 第4会場市民ホール401・402
- 地域医療
- 座長:内海久美子(砂川市立病院精神神経科)
- II-21
- 大阪府の夜間休日時間帯におけるBPSD 患者の受け入れ体制に関する実態調査
- 清水芳郎(医療法人北斗会さわ病院,大阪大学大学院医学系研究科精神医学),数井裕光(大阪大学
大学院医学系研究科精神医学),藤本理恵子(医療法人北斗会さわ病院),武田雅俊(大阪大学大学院医学系研究科精神医学),澤温(医療法人北斗会さわ病院)
- II-22
- 東日本大震災時,被災地の精神科病院における高齢者医療・ケア
- 佐藤宗一郎,樹神學(こだまホスピタル)
- II-23
- 熊本県郡部における高齢者の抑うつと独居の関連
- 福永竜太(熊本大学神経精神科),阿部恭久(八代更生病院),中川洋一(熊本県庁),小山明日香,藤瀬昇,池田学(熊本大学神経精神科)
- II-24
- 地域高齢者における脳由来神経栄養因子とうつ状態との関連
- 端詰勝敬(東邦大学医学部心身医学講座),蜂須貢(昭和大学薬学部臨床精神薬学講座),吉田英世,
河合恒,平野浩彦,小島基永,藤原佳典,大渕修一(東京都健康長寿医療センター研究所),井原一成(東邦大学医学部公衆衛生学教室)
- II-25
- 福祉に精通した相談員の同席診療の効果;認知症外来の一形としての提案
- 岡瑞紀(慶應義塾大学医学部精神神経科学教室),須崎伸子(つづきクリニック),田渕肇,三村將(慶應義塾大学医学部精神神経科学教室)
-
-