老年精神医学雑誌 Vol.30-5
論文名 <T.総論的報告>
高齢者の自殺・自死の過去と現状・日本的特徴
著者名 宮本浩司,張 賢徳
雑誌名
巻/号/頁/年
老年精神医学雑誌,30(5):477-483,2019
抄録 日本は急速な人口の高齢化が進み,超高齢社会を迎えている.日本の年間自殺者総数は2017年までで6年連続3万人を下回っているが,高齢者の自殺は約40%を占め高い割合である.国際的にも日本の高齢者の自殺率は高い傾向にある.このような状況のなか,警察庁が自殺統計を開始した1978年より日本の高齢者(60歳以上)の自殺者数の推移,自殺率の推移を概観してその傾向と特色について概説した.高齢者の自殺には中年層と同様に経済動向が関与することが読み取れた.また,自然災害が自殺低下に何らかの影響を与える可能性が示唆された.
キーワード 高齢化,自殺者数,自殺率,経済,自然災害
↑一覧へ
論文名 <T.総論的報告>
超高齢社会における自殺リスク
著者名 本橋 豊,藤田幸司,金子善博,木津喜雅
雑誌名
巻/号/頁/年
老年精神医学雑誌,30(5):484-491,2019
抄録 高齢社会の進展に伴う後期高齢者の自殺問題については,うつ病などの医学的問題のほかに高齢者を取り巻くさまざまな社会的問題に目配りをすることが必要である.医学的問題としての身体疾患や精神疾患の罹病のほか,閉じこもりや心理的孤立,ソーシャル・キャピタルの醸成などの問題を視野に入れなければならない.本論文では,高齢者の抱えるさまざまな医学的,社会的問題がどのように自殺問題とかかわってくるのかについて,特に後期高齢者の自殺リスクに焦点をあてて解説した.
キーワード 高齢者,自殺,うつ病,閉じこもり,地域自殺対策政策パッケージ
↑一覧へ
論文名 <T.総論的報告>
高齢者の自殺に関する社会的要因;ソーシャルキャピタル,経済格差,地域要因・地理的要因
著者名 中村恒穂,近藤克則
雑誌名
巻/号/頁/年
老年精神医学雑誌,30(5):492-498,2019
抄録 自殺の社会的要因として,「ソーシャルキャピタル」「経済格差」「地域要因・地理的要因」についてレビューした.社会参加や社会的サポートなどのソーシャルキャピタルは自殺と負の相関があり,一方,経済格差の大きさを表すジニ係数と自殺率の間には正の相関がみられた.さらに地域要因・地理的要因では,自殺と関連がみられることを示した.後2者も,ソーシャルキャピタルを介しての側面があり,ソーシャルキャピタルの醸成による自殺対策を考えた.
キーワード ソーシャルキャピタル,ジニ係数,地域要因・地理的要因
↑一覧へ
論文名 <U.各論的報告>
高齢者の災害,復興地域の自殺・自死の問題
著者名 太刀川弘和
雑誌名
巻/号/頁/年
老年精神医学雑誌,30(5):499-504,2019
抄録 災害後の高齢者における自殺実態について統計,支援経験,調査を紹介し,自殺予防策について検討した.高齢者では,災害による身体問題,喪失体験,二次的な生活変化から身体的健康,精神状態の悪化,社会生活の困難が生じ,自殺リスクが高まる.その心理過程は震災関連死と変わりはない.支援策として,災害急性期には自宅訪問を含むアウトリーチ活動,中長期には包括的な精神保健福祉的介入が有効と考えられる.
キーワード 自殺,高齢者,災害,復興地域
↑一覧へ
論文名 <U.各論的報告>
高齢者のセルフ・ネグレクトの実態と対応
著者名 岸恵美子
雑誌名
巻/号/頁/年
老年精神医学雑誌,30(5):505-512,2019
抄録 セルフ・ネグレクトは「健康,生命および社会生活の維持に必要な,個人衛生,住環境の衛生もしくは整備または健康行動を放任・放棄していること」と定義され,支援を拒否するなどで対応が困難な事例は多い.しかし近年の研究から,死亡リスクが高いことが指摘されていることから,「支援を求める力が低下,欠如している人」ととらえ,信頼関係を構築し,自己決定を尊重して,安全で健康な生活へと導くことが支援として重要である.
キーワード セルフ・ネグレクト,高齢者,孤立,孤立死,ごみ屋敷
↑一覧へ
論文名 <U.各論的報告>
高齢者の心中や介護殺人が生じるプロセスと事件回避に必要な支援
著者名 湯原悦子
雑誌名
巻/号/頁/年
老年精神医学雑誌,30(5):513-519,2019
抄録 警察庁の統計によれば,介護・看病疲れを動機とする殺人等は,年間40件程度検挙されている.事件発生の背景には「老老介護で介護者も体調不良」「介護者は被介護者の認知症の症状に悩まされていた」「介護者あるいは被介護者がうつ状態」「被介護者がサービス利用を拒否していた」などの状況が確認できる.事件回避に向けて,支援者が働きかけることができるようにするためには,被介護者のみならず介護者に対してもアセスメントを行う必要がある.
キーワード 介護殺人,介護心中,介護者,うつ
↑一覧へ
論文名 <U.各論的報告>
高齢孤立死の現状;法医学からの報告
著者名 金涌佳雅
雑誌名
巻/号/頁/年
老年精神医学雑誌,30(5):520-526,2019
抄録 単身者が自宅で死亡し,死後発見される孤立死は,大きな社会問題として注目されている.孤立死の実数とその高齢者割合は,年々増加しており,救命や発見の観点から対策が求められる.65〜69歳の男性孤立死例で,その発生率は高く,死後経過日数も長いことから,予防対策としてこの年代の男性を対象にすることが効果的であろう.そして,死亡前に症状があるのに医療機関へのアクセスがない事例も2割弱おり,受診を促す施策も必要である.
キーワード 孤立死,孤独死,異状死,死後経過日数,未受診
↑一覧へ
論文名 <V.対策への模索>
高齢者の自殺・自死予防
著者名 大塚耕太郎,小泉範高,赤平美津子,松下 祐,山岡春花,伊藤ひとみ
雑誌名
巻/号/頁/年
老年精神医学雑誌,30(5):527-531,2019
抄録 日本では少子高齢化,支え手の減少など高齢者を取り巻く社会状況は厳しく,全自殺者に占める60歳以上の高齢自殺者は4割を占め,動機として健康問題を抱える者や,職業別では年金・雇用保険等生活者の割合が大きい.高齢者の自殺予防では,自殺リスクのアセスメント,複合的な支援と連携によりケアや介護の質を高め,地域での支え手としてのゲートキーパー対策や地域づくりとして健康づくりの推進など包括的な地域での戦略が必要となる.
キーワード 高齢者,自殺,自殺企図,自殺リスク,自殺予防
↑一覧へ
論文名 <V.対策への模索>
高齢者の自殺リスクを抑制する「自殺予防因子」;複数のアプローチによる探索
著者名 岡  檀
雑誌名
巻/号/頁/年
老年精神医学雑誌,30(5):532-539,2019
抄録 本稿では,まず,自殺率の地域間格差について述べた.次に,自殺希少地域と自殺多発地域においてフィールド調査を重ね,住民アンケート調査結果から得られた5つの「自殺予防因子」を報告した.自殺希少地域と多発地域の差異は,高齢者層において格差がいっそう広がることを示していた.それらの背景に,地形や気候,居住地の空間構造など外的要因の存在が示唆されることについて説明した.高齢者の自殺予防を考えるうえでは,成長過程で習得する思考や行動様式に着目することも重要である.
キーワード 自殺希少地域,自殺予防因子,コミュニティ特性,住民気質,自然環境,居住環境
↑一覧へ