老年精神医学雑誌 Vol.29-10
論文名 てんかんの分類と診断
著者名 音成秀一郎,池田昭夫
雑誌名
巻/号/頁/年
老年精神医学雑誌,29(10):1033-1040,2018
抄録 てんかんは多様な臨床表現型を有する,代表的な脳神経疾患のひとつで,あらゆる年齢層において発症するcommon diseaseである.未曾有の超高齢社会となったわが国の社会背景に鑑みると,「高齢者てんかん」診療は社会的かつ臨床的にも重要な役割を担う.本稿では,てんかん診療の重要な要素である,「てんかん発作」を正しく評価・分類(発作分類)し,さらにはてんかんのタイプ分け(てんかん分類)を行うことに必要となる臨床的知識,とくに発作時症状について概説した.
キーワード 前兆,部分発作,複雑部分発作,全般発作,ネットワーク
↑一覧へ
論文名 高齢者のてんかん
著者名 赤松直樹
雑誌名
巻/号/頁/年
老年精神医学雑誌,29(10):1041-1044,2018
抄録 高齢者はてんかんの好発年齢で,高齢者の1%以上がてんかんを有する.わが国では約40万人の高齢者がてんかんに罹患している.高齢初発てんかんは,けいれんをきたさない意識消失焦点発作(focal impaired awareness seizure,複雑部分発作〈complex partial seizure〉)が多い.1〜5分間の意識変容をきたす発作であり,前兆や自動症を伴うことが多い.全身けいれん発作で発症した場合は,焦点発作からの両側性強直間代発作への進展が大部分である.非けいれん性てんかん発作重積状態は持続する意識障害を呈するが,脳波検査をしないと診断は困難である.認知症外来に意識消失焦点発作の患者が受診することがあるので,日常臨床では留意する必要がある.
キーワード epilepsy,focal impaired awareness seizure,complex partial seizure,elderly
↑一覧へ
論文名 認知症と高齢者てんかん
著者名 石垣征一郎,内山正信,井藤尚仁,小野賢二郎
雑誌名
巻/号/頁/年
老年精神医学雑誌,29(10):1045-1050,2018
抄録 てんかん発病率は高齢者で高いことが明らかにされている.高齢者のてんかんは複雑部分発作が多いことから,認知症と診断されてしまうケースも多い.一方で,てんかん有病率はアルツハイマー病患者で13.4%,レビー小体型認知症患者で14.7%とされ,認知症患者はてんかんの発病率や合併率が高い.抗てんかん薬(AEDs)は認知機能に影響を及ぼすこともあり,また,高齢者は合併症を多く抱えさまざまな薬を服用していることが多いため,新規AEDsは薬物相互作用が少なく使用しやすい.
キーワード 認知症,てんかん,高齢者
↑一覧へ
論文名 脳卒中とてんかん
著者名 熊谷智昭,木村和美
雑誌名
巻/号/頁/年
老年精神医学雑誌,29(10):1051-1057,2018
抄録 高齢者てんかんの原因で最も多いのが,脳卒中である.脳卒中後てんかんは,病態生理学的には脳卒中による皮質瘢痕組織がてんかん原性焦点となっていることが多く,大部分が部分発作や二次性全般化である.そのため,部分発作に有効な抗てんかん薬の選択が重要となる.また,脳卒中後の高齢者は,内科疾患の合併や抗血栓薬などの薬剤を内服していることも多く,有効性だけではなく,併存疾患への影響や薬物相互作用にも注意して薬剤選択を行う必要がある.
キーワード 脳血管障害,脳卒中後てんかん,early seizure,late seizure,新規抗てんかん薬
↑一覧へ
論文名 高齢者の精神科疾患とてんかん
著者名 岡崎光俊
雑誌名
巻/号/頁/年
老年精神医学雑誌,29(10):1058-1062,2018
抄録 高齢者ではいくつかの精神科疾患がしばしば特有の形態をもって出現し,そのなかにはてんかんと鑑別を要するものもある.精神科疾患として治療を受けるも長期間難治に経過する高齢発症のてんかん患者に遭遇することも少なくない.高齢者の精神疾患を診るときにさまざまな症状・器質因を除外することは重要であるが,その候補としててんかんもぜひ頭にいれておきたい.また,高齢者において向精神薬の使用が発作閾値を下げることによりてんかん発作を生じたケースについても例示した.
キーワード 精神発作,発作時恐怖,発作後精神病,非けいれん性てんかん重積,向精神薬
↑一覧へ
論文名 最近のてんかんの薬物治療;とくに高齢者についての観点から
著者名 宇佐美清英
雑誌名
巻/号/頁/年
老年精神医学雑誌,29(10):1063-1069,2018
抄録 高齢発症のてんかんは再発リスクが高いが,薬物治療が奏効する例が多いため,初発の発作確認後に治療を開始することを検討する.他の薬剤とのかかわりにも気を配りつつ,抗てんかん薬は少量から開始してゆっくりと増量し,単剤での治療を目指しpolypharmacyを避けることが治療の成功につながりうる.また,概して従来薬は安価で,新規薬は副作用・相互作用が少ないといった特徴があり,患者ごとの背景を十分考慮にいれて薬剤を選択・調節することが肝要である.
キーワード 高齢者,抗てんかん薬,治療,新規抗てんかん薬,相互作用
↑一覧へ
論文名 高齢者てんかんの外科治療;VNSと切除てんかん外科治療はてんかんのある高齢者にも導入される
著者名 太組一朗,山本 仁,田中雄一郎,松森隆史
雑誌名
巻/号/頁/年
老年精神医学雑誌,29(10):1070-1075,2018
抄録 てんかんは,その3割の患者には薬剤治療では発作抑制を得ることがむずかしい反面,外科治療による治癒を求めることができる慢性神経疾患である.てんかんのある高齢者は以前は切除てんかん外科治療の対象にならなかったことが多いが,近年少しずつ適応は増えている.さらに脳血管障害や頭部外傷後遺症などに伴う薬剤治療抵抗性てんかんも高齢者において大きな問題であるが,VNS(迷走神経刺激)療法の導入により良好な臨床経過をたどりうる.現実的な治療選択肢が患者に提示され,医療者と患者双方の協議のもとに治療法が選択されることが必要である.
キーワード てんかん外科,側頭葉てんかん,高齢者,VNS,難治性てんかん
↑一覧へ