◆「老年精神医学雑誌」最新刊のご案内◆
 
2010 Vol.21 No.4
 
 
第21巻第4号
(通巻257号)
2010年4月20日
発行
 

単品購入
一般:2,057円(本体1905円+税)
会員:1,646円(本体1524円+税)

(いずれも税込)


購入数




年間購読
年12冊+増刊号
最新号から1年間

一般価格:24,000円
会員価格:19,200円

(いずれも税込)


購入数



*会員価格でご購入の際には日本老年精神医学会会員番号が必要となります
 
巻 頭 言
認知症精神医療における地域連携の重要性
大森健一 398
特集; 認知症疾患医療センター;認知症医療の要としての課題
認知症疾患医療センターの展望と期待 ─ 行政の立場から
野崎伸一 403
認知症疾患医療センターに対する期待と課題
粟田主一 412
認知症疾患医療センターに対する期待 ─ かかりつけ医の立場から
真田順子・北村ゆり 421
認知症疾患医療センターに対する期待 ─ 介護職の立場から
武田純子 426
認知症疾患医療センターの役割と課題 ─ 地域連携の実践の立場から
内海久美子 432
熊本県認知症疾患医療センターの取組み
池田 学・小嶋誠志郎 438
原著論文
精神科病院に入院中の認知症高齢者における睡眠とBPSDの実態調査,およびBPSDに対する看護介入の検討 ─ アルツハイマー型認知症,血管性認知症,レビー小体型認知症の比較より
片丸美恵ほか 445
症例報告
鍼治療により行動・心理症状が改善したと考えられたアルツハイマー型認知症の3症例
郭 慶華ほか 456
基礎講座 老年精神医学研究の進め方と発表の仕方
第6回 論文投稿のノウハウ その1
:雑誌の選び方,査読の流れ,再投稿,リジェクトされた場合
浦上克哉 465
第7回 論文投稿のノウハウ その2
:タイトル・著者名・抄録・謝辞・文献引用の書き方,カバーレターの書き方
山本泰司・前田 潔 467
文献抄録
田中稔久・武田雅俊 472
書  評
「名医の図解 認知症の安心生活読本」 
笠原洋勇 473
学会NEWS
第25回日本老年精神医学会開催のご案内
475
学会入会案内
490
編集後記
494




特集

論文名 認知症疾患医療センターの展望と期待 ─ 行政の立場から ─
著者名 野崎伸一
雑誌名
巻/号/頁/年
老年精神医学雑誌,21(4):403-411,2010
抄録 認知症医療の地域の中核機関として,平成20年度に認知症疾患医療センター運営事業が創設された.身体合併症への対応機能の強化,認知症疾患医療センターの整備促進のため,平成22年度予算案において,総合病院型センターの類型を創設し,平成22年診療報酬改定においても評価の見直しを行う予定である.今後,平成24年の診療報酬・介護報酬の同時改定を見据えて,認知症疾患医療センターを中核とする地域支援体制の構築に向け検討を深めていく.
キーワード 医療連携,医療・介護連携の地域の中核,総合病院型センターの創設,身体合併症への救急機能強化,院内連携の中核,専門医療機能のいっそうの強化・重点化
論文名 認知症疾患医療センターに対する期待と課題
著者名 粟田主一
雑誌名
巻/号/頁/年
老年精神医学雑誌,21(4):412-420,2010
抄録 地域包括支援センターや医師会登録医療機関の調査から,認知症の専門医療相談,鑑別診断,合併症・周辺症状の急性期医療に対応できる専門医療資源の整備が強く求められている現状が明らかになった.しかし,認知症疾患医療センターがその役割を遂行するためには,専従の医療相談室の設置,院内連携・地域連携システムの整備,病棟看護師の適正配置,高齢者の精神科医療を担う医師の育成など,克服されなければならない課題が山積している.認知症疾患医療センターが地域包括ケアを推進する原動力になることを期待したい.
キーワード 認知症疾患医療センター,地域包括支援センター,医師会登録医療機関,医療相談室,地域包括ケア
論文名 認知症疾患医療センターに対する期待 ─ かかりつけ医の立場から ─
著者名 真田順子,北村ゆり
雑誌名
巻/号/頁/年
老年精神医学雑誌,21(4):421-425,2010
抄録 無床診療所の専門医として認知症疾患医療センターに望むことを述べた.
(1)地域の老年精神医学専門医を組織化し活用して,円滑な診療体制を組むとともに,専門医の再学習や研究の場になること.
(2)内科かかりつけ医,認知症サポート医,介護保険関連業種の連携を考えた研修事業を計画すること.
(3)地域の医療福祉サービスの情報センター機能を担うこと.
(4)若年性認知症の診療と介護モデルの研究に取り組むこと.
キーワード 認知症,鑑別診断と初期対応,もの忘れ外来,地域連携,かかりつけ医
論文名 認知症疾患医療センターに対する期待 ─ 介護職の立場から ─
著者名 武田純子
雑誌名
巻/号/頁/年
老年精神医学雑誌,21(4):426-431,2010
抄録 認知症のグループホームが制度化され,研修が義務づけられて10年になった.認知症ケアの専門性が求められ,疾患に対する研究も進み多くのことが明らかになりつつある.的確な診断とパーソン・センタード・ケアによって,中核症状をもちながらも,尊厳ある生活を維持し,生きる希望をもちながら,楽しく豊かな生活を送るという希望のもとに考えたいと思っている.今後,認知症疾患医療センターができるということで,専門的な医療とケアの現場がどのように連携することがよいのかを介護現場から発言し,認知症の人を支えるネットワークに,発信できることをうれしく思う.
キーワード 生活,家族支援,個別ケア,疾患別ケア,連携
論文名 認知症疾患医療センターの役割と課題 ─ 地域連携の実践の立場から ─
著者名 内海久美子
雑誌名
巻/号/頁/年
老年精神医学雑誌,21(4):432-437,2010
抄録 砂川市立病院では2004年よりもの忘れ専門外来を開設するとともに,中空知・認知症を支える会を発足し,各診療科とコメディカルスタッフの協働による院内連携のみならず,医療・介護・福祉の連携を行い情報の発信と共有化を図ってきた.当地北海道においては2010年度にようやく「認知症疾患医療センター」事業に取り組むこととなり,当院も認定施設となる予定である.これまでの6年間の活動を振り返り,今後認知症疾患医療センターとしてなすべき役割とみえてきた課題について論考した.
キーワード 診療科の協働,地域連携,情報共有,情報発信
論文名 熊本県認知症疾患医療センターの取組み
著者名 池田 学,小嶋誠志郎
雑誌名
巻/号/頁/年
老年精神医学雑誌,21(4):321-324,2010
抄録 熊本県で展開している独自の認知症疾患医療センターの活動(通称:熊本モデル)を紹介した.本モデルの特徴は,1か所の基幹型センター(大学病院)と7か所の地域拠点型センター(精神科病院)の2層構造からなり,これら8つのセンターが一体となって,熊本全県の認知症医療を支援することにある.また,相談業務については,「認知症の人と家族の会 熊本県支部」にコールセンターの業務が委託され,介護相談などを担当するとともに,真に医療相談が必要となる事例を最寄りの地域拠点型センターに振り分ける業務を実施している.さらに,介護との連携については,各地域拠点型センターの連携担当者と,各センターの担当地域に設置された認知症対応強化型地域包括支援センター(現在5か所は設置済み,残り2か所は準備中)の連携担当者により密接な連携が展開されつつある.
キーワード 認知症疾患医療センター,熊本モデル,早期診断,BPSD,身体合併症
論文名 精神科病院に入院中の認知症高齢者における睡眠とBPSDの実態調査,およびBPSDに対する看護介入の検討 ─ アルツハイマー型認知症,血管性認知症,レビー小体型認知症の比較より ─ 
著者名 片丸美恵・宮島直子・村上新治
雑誌名
巻/号/頁/年
老年精神医学雑誌,21(4):445-455,2010
抄録 【目的】精神科病院に入院中の認知症高齢者の睡眠とBPSDの実態を調査し,それらの各認知症疾患における特徴とBPSDへの看護介入の検討を目的とした.【方法】精神科病院に入院している60歳以上の認知症と診断された高齢者を対象に,睡眠薬の使用の有無,睡眠状況,BPSD 13項目に対して質問紙調査を病院スタッフに実施し,Kruskal-Wallis検定,Spearmanの順位相関係数とx2検定にて分析した.【結果および考察】研究協力が得られた17施設より,質問紙565部を回収した(回収率66.1%).そのうちアルツハイマー型認知症(DAT),血管性認知症(VaD),レビー小体型認知症(DLB)の診断名が確定している374例を対象にした.各疾患において,睡眠障害および,BPSD出現の割合が高かった.睡眠状況と睡眠薬の使用において,DAT群とVaD群は類似の傾向を示していた.DLB群のBPSDの出現では,「妄想」「幻覚」「不穏」の割合が突出していた.BPSDへの看護介入では,DLB群ではとくに行動症状の背景に,妄想や幻覚だけではなく不穏をアセスメントの視点にいれることが重要である.
キーワード アルツハイマー型認知症,血管性認知症,レビー小体型認知症,BPSD,睡眠
論文名 鍼治療により行動・心理症状が改善したと考えられたアルツハイマー型認知症の3症例  
著者名 郭 慶華・前田 潔・山本泰司・川又敏男
雑誌名
巻/号/頁/年
老年精神医学雑誌,21(4):456-464,2010
抄録 認知症に伴う行動・心理症状(BPSD)は介護負担が多く,介護保険財政を強く圧迫する要因となっている.BPSDの治療はまず環境調整や介護の工夫がなされ,それでも効果のないときに薬物療法が適応となるとされている.筆者らはBPSDを伴うアルツハイマー型認知症3症例に鍼治療を行ったところ,自律神経症状および周辺症状(不眠,不安,イライラ,抑うつ,暴言,頻尿など)が改善した.
キーワード アルツハイマー型認知症,行動・心理症状,鍼療法,認知症介護
 


最新号紹介 刊行の趣旨 バックナンバー
原著論文検索 刊行概要 日本老年精神医学会ホームページ