示説 2日目
|
介護者(3) (302) |
座長 : 権藤 恭之(大阪大学大学院) |
P2AVI01 9:00〜9:10 |
家族介護者の介護負担感と主観的QOLに関する検討;認知症の有無と要介護度別による違いについて |
遠藤 忠(認知症介護研究・研修東京センター,日本大学文理学部),蝦名直美(日本大学大学院文学研究科),小野寺敦志(認知症介護研究・研修東京センター),長嶋紀一(日本大学文理学部) |
P2AVI02 9:10〜9:20 |
家族介護者の認知症に関する理解度が介護負担感と肯定感に与える効果 |
吉澤恵美,杉澤秀博(桜美林大学大学院老年学研究科老年学専攻) |
P2AVI03 9:20〜9:30 |
家族介護者における高齢者虐待の切迫感に関連する要因 |
新鞍真理子(富山大学大学院医学薬学研究部老年看護学),荒木晴美,炭谷靖子(富山福祉短期大学看護学科) |
P2AVI04 9:30〜9:40 |
失語症者の介護者の経験;介護者へのインタビュー調査から |
大久保豪,涌井智子(東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻) |
P2AVI05 9:40〜9:50 |
認知症高齢者の家族介護者の介護経験を通した思い |
松本啓子(川崎医療福祉大学医療福祉学部) |
P2AVI06 9:50〜10:00 |
百寿者介護へのソーシャル・サポート;三者モデルからの考察 |
島内 晶(明治学院大学大学院心理学研究科),佐藤眞一(明治学院大学心理学部),権藤恭之(大阪大学大学院人間科学研究科),増井幸恵,稲垣宏樹(東京都老人総合研究所),広瀬信義(慶應義塾大学医学部) |
介護者(4) (302) |
座長 : 中村 陽子(甲南女子大学) |
P2AVI07 10:00〜10:10 |
中学生の高齢者施設体験学習に関する実態調査 |
大澤ゆかり,百瀬由美子,松岡広子,藤野あゆみ(愛知県立看護大学) |
P2AVI08 10:10〜10:20 |
介護職と看護職の連携促進の検討 |
前田志名子(桜美林大学加齢・発達研究所) |
P2AVI09 10:20〜10:30 |
老健施設の利用者への服薬介助時における介護職員と看護職員が抱える疑問と不安 |
岸本桂子(慶應義塾大学薬学部社会薬学講座),丸岡弘治(医療法人社団協友会介護老人保健施設横浜あおばの里薬剤科),福島紀子(慶應義塾大学薬学部社会薬学講座) |
P2AVI10 10:30〜10:40 |
特別養護老人ホームのターミナルケアにおける看護職員の役割 |
田中久美子(川崎医療短期大学),人見裕江(香川県立保健医療大学),中村陽子(甲南女子大学) |
P2AVI11 10:40〜10:50 |
中国都市部における居家養老サービスの現状と課題 |
鄭 小華(大阪府立大学人間社会学研究科博士後期課程),黒田研二(大阪府立大学人間社会学部) |
P2AVI12 10:50〜11:00 |
行動変容を促進する援助者の価値意識尺度作成の試み |
宮前史子,矢冨直美,杉山美香,野中久美子,宇良千秋,平野貴大(東京都老人総合研究所) |
施設機能・ユニット・住環境・生活環境・福祉用具 (1) (303) |
座長 : 百瀬由美子(愛知県立看護大学) |
P2AVII01 9:00〜9:10 |
療養病床における施設運営と勤務医師の現状について |
筧 佐織,高橋龍太郎(東京都老人総合研究所) |
P2AVII02 9:10〜9:20 |
介護保険施設における人材育成の現況調査研究 |
小野寺敦志(認知症介護研究・研修東京センター),遠藤 忠(認知症介護研究・研修東京センター,日本大学文理学部),山中克夫(筑波大学),松浦美知代(老人保健施設なのはな苑),結城拓也(有限会社爽健海老名グループホームひばりーヒルズ) |
P2AVII03 9:20〜9:30 |
介護老人保健施設におけるケアの実態;ICFの「心身機能・身体構造」領域の分析 |
平澤泰子(横浜市福祉サービス協会),小木曽加奈子(中部学院大学短期大学部),阿部隆春(東京都福祉保健局),安藤邑惠(岐阜医療科学大学),勅使河原隆行(千葉商科大学大学院政策研究科博士課程) |
P2AVII04 9:30〜9:40 |
介護老人保健施設におけるICFの視点でのケア内容の検討 |
阿部隆春(東京都福祉保健局),小木曽加奈子(中部学院大学短期大学部),安藤邑惠(岐阜医療科学大学),平澤泰子(横浜市福祉サービス協会),勅使河原隆行(千葉商科大学大学院政策研究科博士課程) |
P2AVII05 9:40〜9:50 |
高齢者福祉施設における苦情解決システムの現状 |
金 高(大阪府立大学大学院人間社会学研究科博士後期課程),黒田研二(大阪府立大学人間社会学部) |
P2AVII06 9:50〜10:00 |
大都市在住老人クラブ会員のケア付き住宅に対する志向性 |
佐々木千晶(東北文化学園大学医療福祉学部保健福祉学科), 今井幸充(日本社会事業大学大学院福祉マネジメント研究科) |
施設機能・ユニット・住環境・生活環境・福祉用具 (2) (303) |
座長 : 小野寺敦志(認知症介護研究・研修東京センター) |
P2AVII07 10:00〜10:10 |
地域高齢者の居住空間整備に関する研究;深川ユニバーサルデザイン研究棟 |
佐藤 剛(ライフシステム研究所),千里政文,佐藤克之(北翔大学大学院) |
P2AVII08 10:10〜10:20 |
北海道千歳市における介護保険住宅改修の現状に見る問題点 |
南雲勇次(北翔大学大学院,山二総合保全株式会社),佐藤克之(北翔大学大学院) |
P2AVII09 10:20〜10:30 |
体位変換に用いる枕の使用が喚気に与える影響;枕の固定部位における検討 |
内田 学(健康科学大学,国際医療福祉大学大学院),丸山仁司(国際医療福祉大学大学院), 加藤宗規(了徳寺大学) |
P2AVII10 10:30〜10:40 |
介護保険事業所における看護・介護職員の健康管理体制と介護機器の設置状況 |
百瀬由美子(愛知県立看護大学看護学部),白石知子(東海大学健康科学部),箕浦哲嗣,鎌倉やよい(愛知県立看護大学看護学部),村上和人(愛知県立大学情報学部),中島 聡(愛知県立芸術大学美術学部),大澤ゆかり(愛知県立看護大学看護学部) |
P2AVII11 10:40〜10:50 |
地域在住高齢者に対する杖に関するアンケート調査;屋外歩行に杖を使用している高齢者を対象として |
奥 壽郎(帝京科学大学医療科学部理学療法学科) |
P2AVII12 10:50〜11:00 |
地域における住民意識の現状とその取組みについて;地域の福祉活動に関する市民意識調査より |
越前谷賢一(北翔大学大学院,美唄市社会福祉協議会),佐藤克之(北翔大学大学院) |
認知症・ターミナル・老年的超越(1) (304) |
座長 : 下垣 光(日本社会事業大学) |
P2AVIII01 9:00〜9:10 |
徘徊の有無による認知症高齢者の身体状態に対する介護職員の視点 |
松山郁夫(佐賀大学),小車淑子(西日本短期大学),羽江美子(福岡女子短期大学) |
P2AVIII02 9:10〜9:20 |
電話を通じた介護者支援の現状と可能性;認知症の人と家族の会による電話相談について |
中山慎吾(鹿児島国際大学),福崎千鶴(鹿児島医療福祉専門学校) |
P2AVIII03 9:20〜9:30 |
地域高齢者におけるIADL尺度の項目反応理論による分析 |
矢冨直美(東京都老人総合研究所) |
P2AVIII04 9:30〜9:40 |
認知症の人と家族の会の対面的相互作用による介護者支援;在宅認知症介護者の集い・講演会参加についての一考察 |
福崎千鶴(鹿児島医療福祉専門学校),中山慎吾(鹿児島国際大学) |
P2AVIII05 9:40〜9:50 |
7ヶ月後のウォーキング実行に対する講演会の影響 |
宇良千秋,矢冨直美,宮前史子(東京都老人総合研究所自立促進と介護予防研究チーム) |
P2AVIII06 9:50〜10:00 |
地域型認知症予防プログラムがプログラム参加者の知的行動習慣に与える効果の検討 |
杉山(山本)美香,矢冨直美(東京都老人総合研究所自立促進と介護予防研究チーム) |
認知症・ターミナル・老年的超越(2) (304) |
座長 : 宇良 千秋(東京都老人総合研究所) |
P2AVIII07 10:00〜10:10 |
独居生活を送っている認知症高齢者の生活実態と支援について(1);居宅介護支援事業所への調査から |
下垣 光,矢部正治,金井一薫(日本社会事業大学) |
P2AVIII08 10:10〜10:20 |
事前計画の策定と制度利用にいたるプロセスの検討;任意後見制度の利用者への調査 |
早川三津子(桜美林大学加齢・発達研究所),杉澤秀博(桜美林大学大学院老年学研究科) |
P2AVIII09 10:20〜10:30 |
緩和ケア病棟における不適応事例の在宅死;せん妄・攻撃的行動のある末期がんの一事例 |
人見裕江(香川県立保健医療大学),中村陽子(甲南女子大学),田中久美子(川崎医療短期大学),佐々木純子(訪問看護ステーションひまわり) |
P2AVIII10 10:30〜10:40 |
平成18年における都道府県別在宅死亡割合と医療・社会的指標との関連 |
安部幸志,増原宏明,荒井由美子(国立長寿医療センター研究所長寿政策・在宅医療研究部) |
P2AVIII11 10:40〜10:50 |
高齢者における老年的超越に関する質的研究;予備調査の結果報告 |
中川 威(大阪大学大学院人間科学研究科) |
P2AVIII12 10:50〜11:00 |
Aging と「老年的超越」の関連性に関する考察;ライフサイクルの第9段階と第8段階の比較 |
冨澤公子(神戸大学大学院総合人間科学研究科) |