C203教室 口頭発表

介護保険・介護サービス(1)

6月24日 10:00-11:40

座長:   白澤政和 ( 大阪市立大学大学院生活科学研究科 )

演題番号: O1AIII01

特別養護老人ホームにおける介護職員のストレス
― 小規模ケア型と従来型の比較 ―

黒田   研二 ( 大阪府立大学人間社会学部 )

演題番号: O1AIII02

訪問介護事業におけるサービス提供責任者の業務に関連する負担の分析

須加   美明 ( 目白大学 )

演題番号: O1AIII03

介護福祉士に求められるリレーション・シップ
― 人間関係論的視点の講座私案 ―

松本   好生 ( 旭川荘厚生専門学院 )

演題番号: O1AIII04

介護士のコミュニケーション スキル アップのための支援プログラムの開発
― 言語聴覚士による支援内容と効果 ―

坊岡   峰子 ( 県立広島大学 保健福祉学部 )

演題番号: O1AIII05

軽度要介護認定率と介護予防評価指標の関連
― 4年間の検討 ―

兪   今 ( 東京都老人総合研究所介護予防緊急対策室 )

介護者

6月24日 16:40-18:00

座長:   杉原陽子 ( 東京都老人総合研究所福祉と生活ケア研究チーム )

演題番号: O1PIII01

看護職と介護職の連携
― EBC(エビデンスケア)とねぎらいの効果(2) ―

前田   志名子 ( 桜美林大学加齢・発達研究所 )

演題番号: O1PIII02

「死についての援助」に関する一考察
― 介護老人福祉施設の介護職と看護職の意識差 ―

立花   直樹 ( 大阪薫英女子短期大学 児童教育学科 )

演題番号: O1PIII03

配偶者介護における介護者の負担感と精神的健康に関連する要因

西村   昌記 ( 東海大学 ダイヤ高齢社会研究財団 )

演題番号: O1PIII04

介護結果の帰属認知が介護負担感に及ぼす影響 ―認知症介護をしている家族の場合―

檮木   てる子 ( 静岡福祉大学 )

介護保険・介護サービス(2)

6月25日 10:00-11:40

座長:   岡田進一 ( 大阪市立大学大学院生活科学研究科 )

演題番号: O2AIII01

介護予防ボランティアの特性と家庭内役割
― 山村地域と漁村地域との比較から ―

工藤   節美 ( 大分県立看護科学大学看護学部地域看護学 )

演題番号: O2AIII02

地域包括ケアシステムにおけるボランティアの役割

藤沢   真理子 ( 聖カタリナ大学 )

演題番号: O2AIII03

ホームヘルプサービスの利用に影響を与える要因とその変化
― K市調査データの比較を通して ―

井上   幸江 ( 関西学院大学大学院社会学研究科 )

演題番号: O2AIII04

介護保険料の負担感に影響する要因の分析

谷垣   靜子 ( 鳥取大学医学部保健学科 )

演題番号: O2AIII05

小規模多機能サービスの事例検証
― 地域との関係とケアとの視点から ―

佐藤   寿一 ( 社会福祉法人 宝塚市社会福祉協議会 )

高齢者虐待

6月25日 13:45-15:25

座長:   大國美智子 ( 大阪後見支援センター )

演題番号: O2PIII01

高齢者虐待の防止に係る施策
― 英国におけるProtection of Vulnerable Adults(POVA)スキームの概要と課題 ―

水野   洋子 ( 国立長寿医療センター研究所 長寿政策科学研究部 )

演題番号: O2PIII02

高齢者虐待防止法と高齢者虐待防止ネットワークの課題

小田   利勝 ( 神戸大学発達科学部人間行動学科 )

演題番号: O2PIII03

家庭内高齢者虐待発生事例に対する社会的サポートシステム構築にむけての課題
― 虐待発生事例の家族特性と援助職が抱える援助困難点との相関分析をもとに ―

一瀬   貴子 ( 関西福祉大学社会福祉学部 )

演題番号: O2PIII04

例外3原則との関係からみる身体拘束の実施状況
― 介護保険施設における身体拘束状況調査から(その1) ―

阿部   哲也 ( 認知症介護研究・研修仙台センター )

演題番号: O2PIII05

身体拘束の実施率と廃止への取組との関係
― 介護保険施設における身体拘束状況調査から(その2) ―

吉川   悠貴 ( 認知症介護研究・研修仙台センター )


BACK