C202教室 口頭発表

QOL・満足感・幸福感(1)

6月24日 10:00-11:40

座長:   石原治 ( 静岡福祉大学社会福祉学部福祉心理学科 )

演題番号: O1AII01

身体能力認知と心理的要因の関係に関する研究
― 高齢者と若年者の「またぎ」能力の比較 ―

荒井   龍淳 ( 大阪大学大学院人間科学研究科 )

演題番号: O1AII02

日常生活における高齢者の展望的記憶に関する研究
― 「し忘れ」に影響する要因の検討 ―

増本   康平 ( 大阪大学人間科学研究科 )

演題番号: O1AII03

施設高齢者に対する傾聴ボランティアの効果の検討
― 傾聴ボランティアに参加した学生の反応から ―

野崎   瑞樹 ( 日本文理大学経営経済学部 )

演題番号: O1AII04

健康な高齢女性の「おしゃれ」に関する意識調査

足立   香織 ( 旭川荘厚生専門学院 )

演題番号: O1AII05

在宅高齢者の自己実現尺度の開発

清重   哲男 ( NHK学園社会福祉士養成課程 ルーテル学院大学大学院博士課程後期 )

国際

6月24日 16:40-18:00

座長:   冷水豊 ( 上智大学文学部社会福祉学科 )

演題番号: O1PII01

北京市における高齢化社会に対する市民意識の検討

張   琦 ( ルーテル学院大学大学院 )

演題番号: O1PII02

アメリカ認知症高齢者ケアシステムにおけるAlzheimer's Associationの役割
― 情報・職能集団によるサービス提供と政策提言 ―

山田   裕子 ( 同志社大学 社会学部 )

演題番号: O1PII03

デンマークにおける「地域居住継続」を可能にする要因について
― F市における「住宅」「ケア」「地域」からの分析 ―

松岡   洋子 ( 関西学院大学大学院社会学研究科社会福祉学専攻 )

演題番号: O1PII04

指定介護老人福祉施設における外国人介護士の受け入れ意向の分析

後藤   由美子 ( 羽衣国際大学,人間生活学部 )

社会参加(3)

6月25日 10:00-11:40

座長:   新開省二 ( 東京都老人総合研究所社会参加とヘルスプロモーション研究チーム )

演題番号: O2AII01

視覚障害者の視点からみた駅ホームの整備課題に関する研究

大西   一嘉 ( 神戸大学工学部建設学科 )

演題番号: O2AII02

要介護認定高齢者の閉じこもりの規定要因
― 同居家族の有無によるサポート効果の違い ―

中西   泰子 ( 桜美林大学 )

演題番号: O2AII03

虚弱高齢者の活動性に関する要因の考察
― 王寺町介護予防プログラムの報告 ―

狩谷   明美 ( 大阪大学大学院人間科学研究科 )

演題番号: O2AII04

高齢者の社会的孤立に関する類型分析
― 生活全般的状況からみた多様性 ―

斉藤   雅茂 ( 上智大学大学院総合人間科学研究科社会福祉学専攻 )

演題番号: O2AII05

高齢者のセクシュアリティ研究の系譜学

関谷   ゆかり ( 東京大学大学院 )

施設機能・ユニット

6月25日 13:45-15:25

座長:   西元幸雄 ( 社会福祉法人青山里会第二小山田特別養護老人ホーム )

演題番号: O2PII01

宅老所の事業と民家活用の現状について

松原   茂樹 ( 大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻 )

演題番号: O2PII02

施設サービス計画(全体的計画)の実現化を図る条件
― 高齢者福祉施設の場合 ―

倉田   康路 ( 西九州大学 社会福祉学科 )

演題番号: O2PII03

高齢者施設への地域ニーズに関する研究
― 東京都町田市H地域のアンケート調査から ―

野村   知子 ( 桜美林大学 )

演題番号: O2PII04

従来型特別養護老人ホームにおけるユニットケア実施の実態と改善手法の検討

足立   啓 ( 和歌山大学システム工学部 )

演題番号: O2PII05

ユニットケア導入に向けた従来型施設におけるHomelikeの構成要因に関する研究

小山   正子 ( 工学院大学 )


BACK