一般演題《示説》
11月3日(祝) 討論指定時間 15:30〜16:15 P1会場(医学部中央校舎2F)

認知症ケア

P1-1-A 43

在宅認知症高齢者のための学際的チームアプローチの質評価枠組みの開発

亀井智子(聖路加看護大学),友安直子(前聖路加看護大実践開発研究センター),梶井文子(聖路加看護大学)
久代和加子(淑徳大学),杉本知子(聖路加看護大学大学院博士後期課程),山田艶子(聖路加看護大学)
中山かおり(聖路加国際病院),辻彼南雄(ライフケアシステム),橋本泰子(立正大学)

P1-1-A 44

認知症高齢者に動物介在療法を導入することの効果

妹尾睦美(倉敷中央病院),岡田梨絵(岡山ビジネスカレッジ),太湯好子(岡山県立大学保健福祉学部)
小林春男(川崎医療福祉大学医療福祉学部),三宅理恵子(アクティブホーム高松)

P1-1-A 45

高齢者訪問看護における認知症ケアの質評価指標の開発(第1報)

― 質評価指標の試案作成 ―

鈴木祐恵,金川克子,天津栄子,佐藤弘美,伴真由美,細川淳子,伊藤麻美子,松平裕佳(石川県立看護大学)
石垣和子,山本則子(千葉大学看護学部)

P1-1-A 46

高齢者訪問看護における認知症ケアの質評価指標の開発(第2報)

― 全国の訪問看護師への予備調査 ―

伴真由美,金川克子,天津栄子,佐藤弘美,鈴木祐恵,細川淳子,伊藤麻美子,松平裕佳(石川県立看護大学)
石垣和子,山本則子(千葉大学看護学部)

P1-1-A 47

市と大学の共同による「ものわすれ相談窓口」の取り組みの現状と課題

中島洋子,古村美津代,木室知子(久留米大学医学部看護学科),樋口千惠子,西依信樹(久留米市保健福祉部長寿介護課)

P1-1-A 48

入浴拒否をする認知症高齢者への対応

我妻雪子(東京女子医科大学大学院博士前期課程),水野敏子(東京女子医科大学)

P1-1-A 49

認知症患者の行動障害と看護介入

― 帰宅要求のある患者の行動変容に影響する諸要因 ―

河口朝子,松下年子,大浦ゆう子(国際医療福祉大学大学院)

P1-1-A 50

回想法がもたらす認知症高齢者ケアスタッフへの効果

― 参加回数とバーンアウト・コーピング状況との関連 ―

内野聖子(東京医科歯科大学大学院保健衛生学研究科博士後期課程),高ア絹子(東京医科歯科大学大学院)

P1-1-A 51

老人看護専門看護師と認知症高齢者看護認定看護師の連携と協働

― 長期高齢者医療施設におけるケア実践力の向上のために ―

桑田美代子,四垂美保,後智子,塩塚優子(青梅慶友病院)

高齢者虐待

P1-1-A 52

沖縄県における介護保険施設従事者の身体拘束に関する意識と実態

― J-PRUQを用いての調査から ―

眞榮城千夏子,國吉緑(琉球大学医学部保健学科),与那城優美(琉球大学医学部附属病院)
富岡恵理子(松山市地域包括支援センター),赤嶺依子,古謝安子(琉球大学医学部保健学科)

高齢者観

P1-1-A 53

住民の地域ケア力(第2報)

― A市Bサロンの活動分析を通して ―

飯村富子(日本赤十字広島看護大学),佐々木真実,北村恭子,薬師寺文子(日本赤十字広島看護大学研究科)

P1-1-A 54

看護師が認知症高齢者に対してもつイメージ

佐藤圭子(茨城県立つくば看護専門学校),松野未来(取手協同病院),浅野均(茨城県きぬ看護専門学校)
丸井明美、関千代子(つくば国際短期大学),上原朋子(土浦協同病院附属看護専門学校)
山岸千恵(茨城キリスト教大学),曾田美恵子(茨城県きぬ看護専門学校)
沼里悦子(東京医科大学霞ヶ浦病院),安川揚子(茨城県立医療大学学外共同研究員),堀内ふき(茨城県立医療大学)

退院支援

P1-1-A 55

急性期病院での後期高齢者の退院援助に関する研究

― 意思表出を引き出す看護者の関わりに焦点をあてて ―

玉田田夜子(兵庫県立姫路循環器病センター)

P1-1-A 56

大腿骨骨折患者の歩行機能追跡

― 疫学的調査をもとに看護・介護を考える ―

稲崎千代子,高橋修一郎(医療法人麓仁会 筑波学園病院)

P1-1-A 57

脳血管障害高齢者の在宅復帰支援のための基礎的研究(第1報)

― 回復期リハビリテーション病棟からの転帰先に焦点をあてて ―

佐久川政吉,大湾明美,呉地祥友里(沖縄県立看護大学),坂東留美(南大東村保健センター)

外来看護

P1-1-A0150 58

外来に通院する慢性閉塞性肺疾患(COPD)患者の食事摂取状況と栄養状態との関連

太田美津子(福岡大学附属看護専門学校),大浦ゆう子(国際医療福祉大学大学院),
有田久美(福岡大学附属看護専門学校),湯沢八江(国際医療福祉大学大学院)
11月3日(祝) 討論指定時間 16:15〜17:00 P1会場(医学部中央校舎2F)

ターミナルケア

P1-1-B 59

緩和ケア病棟で働く看護師が終末期にある高齢患者に対して大切に思っていること

間奈央美(神戸市看護大学大学院博士前期課程),沼本教子,岩郷しのぶ(神戸市看護大学)

P1-1-B 60

終末期を介護老人福祉施設で暮らす後期高齢者のQOL(生活満足度)関連要因

流石ゆり子(山梨県立大学看護学部),伊藤康児(名城大学人間学部)

P1-1-B 61

施設におけるターミナルケアのあり方

― 看取りに関する実態調査から ―

清水千代子,福島昌子(群馬県立県民健康科学大学)

P1-1-B 62

介護老人保健施設における死の看取りの現状と課題

― A県3地区の調査より(第2報) ―

古川直美,小野幸子,坪井桂子,古田さゆり,岩崎佳世,奥田浩子,平岡葉子(岐阜県立看護大学)

P1-1-B 63

介護老人福祉施設で暮らす後期高齢者にとってのお迎えを待つということ

牛田貴子,藤巻尚美,流石ゆり子,深澤美保(山梨県立大学看護学部),鶴田ゆかり(前山梨県立大学看護学部)
秋山小枝子(介護老人保健施設甲州ケアホーム),西山かおる(有料老人ホームサンライフ寿)
藤原三千代(介護老人保健施設甲州ケアホーム),植松春美(甲州リハビリテーション病院)
須田久美(介護老人保健施設甲州ケアホーム),飯島文子(前介護老人福祉施設寿ノ家)

転倒予防

P1-1-B 64

ケア提供者からみた軽度要介護高齢者への歩行支援上の課題

松下恭子,多田敏子,谷岡哲也,山下留理子,(徳島大学医学部保健学科),原祥子(島根大学医学部看護学科)
東山由実(釧路労災看護専門学校),山本澄子(新潟大学医学部保健学科),岡本佐智子(埼玉県立大学保健医療福祉学部)

P1-1-B 65

要支援・軽度要介護高齢者の歩行支援機器の実態調査

大畑政子,原祥子(島根大学医学部看護学科),松下恭子,多田敏子(徳島大学医学部保健学科)

P1-1-B 66

要支援・要介護高齢者に対する転倒予防にむけた看護介入の効果

近藤裕子(元三重県立看護大学大学院),稲毛由美子(デイハウスおしゃべり),澤井史穂,鈴木みずえ(三重県立看護大学)

P1-1-B 67

看護師の入院高齢者への転倒予防ケア実践に対する支援

― 病棟看護師へのかかわりを通して ―

三村千弦(東京女子医科大学病院),水野敏子,小長谷百絵(東京女子医科大学)

ケアの連携

P1-1-B 68

在宅で認知症高齢者を介護する家族が施設サービス専門職者と伝え合いたい情報

松田千登勢(大阪府立大学)

P1-1-B 69

高齢者介護施設における看護職と介護職の協働の現状と課題

― 医療行為に対する不安とヒヤリハット体験との関連に焦点をあてて ―

野崎玲子(聖隷クリストファー大学),板倉勲子(園田学園女子大学),飯田澄美子(聖隷クリストファー大学)

P1-1-B 70

A県における特別養護老人ホームの看護職を対象とした研修会の評価

―連携・協働に関する講義・演習の自己評価シートの分析―

坪井桂子,古川直美,岩崎佳世,古田さゆり,平岡葉子,奥田浩子,小野幸子(岐阜県立看護大学)

P1-1-B 71

介護老人保健施設の看護職が感じているジレンマと課題の検討

岩崎佳世,古川直美,坪井桂子,古田さゆり,平岡葉子,奥田浩子,小野幸子(岐阜県立看護大学)

P1-1-B 72

介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)で働く介護職と看護職の連携・共働を阻む

要因

福岡裕美子(秋田看護福祉大学看護福祉学部看護学科)

P1-1-B 73

介護老人保健施設における排泄ケアとスタッフのチームワークに対する認識について

― 看護職と介護職の比較から ―

東村志保(東京医科歯科大学大学院保健衛生学研究科博士前期課程),高ア絹子,千葉由美(東京医科歯科大学大学院)