第18回日本老年精神医学会 演題抄録 |
【U2−82】 |
Milnacipranが有効であった抑うつ状態を伴ったアルツハイマー型痴呆の4例 |
きのこエスポアール病院 藤沢嘉勝 佐々木健 岡山大学大学院医歯学総合研究科精神神経病態学 横田 修 中田謙二 |
【はじめに】日常,慣用されているDSM-Wなどのアルツハイマー型痴呆の診断基準のなかには必ず,意識障害,うつ病が除外項目として記載されている.また,うつ状態を示した高齢者が一定時間を経て,痴呆状態に移行しやすいことや,痴呆がうつ状態を伴いやすいこともよく知られている.事実,筆者らの経験からも,アルツハイマー型痴呆や脳血管性痴呆などの初期にはうつ状態を呈することから,うつ病との鑑別に苦慮することが多い. 痴呆性高齢者のうつ状態治療は,いままでやむをえず,三環系,四環系,スルピリドを使用していたが,これらの薬剤は効果の発現するまえに副作用が出現し投与を中止するケースが多く,軽症のうつ状態の場合,積極的な治療を控えていたのが実情であった.しかし最近,選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI),選択的セロトニン,ノルアドレナリン再取り込み阻害薬(SNRI)といった副作用の少ない抗うつ剤が登場し高齢者にも安心して使用できるようになった.今回,われわれは当院外来における痴呆性高齢者のなかから,塩酸ミルナシプラン(SNRI)によく反応した典型的なアルツハイマー型痴呆の4例を呈示し,その共通点(特徴)を探し出したい.
|
2003/06/18 |