認知症ケア事例ジャーナル Netカンファレンス
 
 こちらは認知症に関するテーマを基に,地域・年代・職種に関係なくおのおのの意見を述べていただく場です. 1つのテーマを基にさまざまな視点,立場からの意見および取り組みを知ることを目的としています. 日本認知症ケア学会会員,認知症ケア専門士にかかわらずお気軽にご意見をお寄せください.

 なお,本サイトにいただきましたご意見は日本認知症ケア学会機関誌「認知症ケア事例ジャーナル」へ掲載させていただく場合がございます.予めご了承ください.

<注意事項>
こちらはテーマに対するご意見を述べる場所となります.テーマに関係ない内容および宣伝等はご遠慮ください.
特定の人物の名前を挙げての誹謗・中傷,投稿者同士の批判その他管理者が掲載に不適当と判断した場合,
削除対象となりますのでご注意ください.

今月のテーマ

私は,グループホームで働く介護職員です.先日,利用者と同僚の介護職員がけんかのような言い合いをしました.それをみていた介護主任が「援助者としてそれはやってはいけないこと.場合によっては,虐待につながる」と,その同僚をしかりました.しかし,同僚は「ここは家族的な施設で,親子みたいに親密な関係からの親子げんかのようなものじゃないですか」と納得しませんでした.私たちは援助者であって,本当の家族ではないわけですから,介護主任がしかるのは当然と思うのですが,納得いかない同僚に対して,どのように理解してもらったらよいのか…….
私自身,仲のよい同僚でもあり何とか理解してもらいたいと思っています.私は,同僚に対してどう説明したらよいのでしょうか.みなさんのご意見をお聞かせください.

新しい記事から表示します.1度に20件の書き込みを表示します.
投稿:女性 40代  介護支援専門員 北海道 老人保健施設 家族介護経験あり(過去) 投稿日: 2024/07/15 16:41:58

自分自身もあまり丁寧な言葉使いが出来ていない方で、施設勤めで利用者と気心が知れて関係性が出来ると、つい友達同士・親子喧嘩の様な口調になってしまい耳が痛いです。それでも毎日顔を向き合う訳では無いので、ある程度の距離感は保てているのかと思っています。GHの『家族的な施設』というコンセプトは言わば法律上の建前だと思っています。信頼関係が出来て言葉が崩れ易くなるのも人間の性質です。でもご利用者さんにサービス提供をして報酬を得ている以上、叉ご利用者さんに何かあった時に最期迄看てあげられないのであれば、ある程度の距離感は必要ですよね。そのお互いの間隔・距離感が曖昧なまま慣れ合うと、いつかトラブルに発展する事を自身は経験しました。実際に自分で経験して学ぶことも貴重な経験になるかも知れません。



以上は,新着順1番目から 1番目までの記事です.

 


この掲示板に関するお問い合せ,または投稿の削除のご依頼などは,管理者 までお寄せください.
なお,お問い合せをいただいた場合や投稿の削除のご依頼をいただいた場合に,すぐには対応できないこともありますので,あらかじめご了承ください.