認知症ケア事例ジャーナル Netカンファレンス
 
 こちらは認知症に関するテーマを基に,地域・年代・職種に関係なくおのおのの意見を述べていただく場です. 1つのテーマを基にさまざまな視点,立場からの意見および取り組みを知ることを目的としています. 日本認知症ケア学会会員,認知症ケア専門士にかかわらずお気軽にご意見をお寄せください.

 なお,本サイトにいただきましたご意見は日本認知症ケア学会機関誌「認知症ケア事例ジャーナル」へ掲載させていただく場合がございます.予めご了承ください.

<注意事項>
こちらはテーマに対するご意見を述べる場所となります.テーマに関係ない内容および宣伝等はご遠慮ください.
特定の人物の名前を挙げての誹謗・中傷,投稿者同士の批判その他管理者が掲載に不適当と判断した場合,
削除対象となりますのでご注意ください.

今月のテーマ

私が介護課長を務める職場には,非常勤(パート)の介護職員が多く働いています.私の職場では,定期的なカンファレンスや研修会のほかに,必要に応じて打ち合わせや勉強会が開催されることがあります.いずれの会議や研修も日勤後の夕方の時間帯に行われることが多いのですが,非常勤の介護職員の参加率がとても低く,困っています.とくに,随時行われる打ち合わせや勉強会にはほとんど参加することがなく,翌日以降は,参加した職員とそうでない職員とで動きがバラバラになりがちです.しかし,非常勤の介護職員に参加を促しても家庭のつごう等でほとんど断られてしまいます.
今後どのようにしていったらよいでしょうか.

新しい記事から表示します.1度に20件の書き込みを表示します.
投稿:女性 40代  看護師・保健師 京都府 デイサービス・デイケア 家族介護経験あり(過去) 投稿日: 2024/06/25 9:12:17

私も長年悩んでいます。
特に認知症ケアに関しては、定期的に自分の時間を使って仕事終わりの30分だけでもと企画を考えたこともありましたが、現実的に実施不可能でした。介護現場の非常勤職員は、女性で子育て中の方も多く、保育園のお迎え、夕食などの家事があり、研修参加し自己研鑽に努めるというところまでは難しいのかもしれないと思います。
私の職場では、会議に参加できない職員は必ず研修資料の読み込みとサインを行うようにして意識統一するようにしています。しかし、それだけでは意識統一とまでは難しく、後出しで意見が出ることもあります。お昼の時間が同じであればランチョンセミナーができるのですが、、、。お昼の休憩時間を使うのもと気が引けるでしょう。
今までの経験から言って、参加しやすい雰囲気と参加しやすいテーマ作りが大切かなとも思います。例えば、仕事終わりに気軽に参加できるように、お茶菓子を準備して、子連れでも大丈夫。時間は短時間(〇分)で終わります。と参加しやすいようにハードルを下げるのと、事前にどんなテーマの研修内容であれば参加しやすいかと確認しておくのも良いと思います。1〜2か月前から参加募集のポスターを作って掲示してスタッフで誘い合い参加を促す方向にもっていくと良いと思います。法定研修があるので、それに沿った内容であるとさらにいいですよね。『今、困っている対応の難しい利用者さんのケアについて』とか、『これでベテラン!おむつ交換方法』とか『このコツを学べは食事介助マスター』とか『利用者様と楽しく会話できる魔法の言葉』とかテーマのキャッチコピーのようなものがあれば、興味がわくのではないでしょうか?それと、講師役の人もご自身で背負い込まず、周りにも協力してもらえたら研修がより活性化されると思います。講師役の方のフォローは必要ですが、味方がいることで今後の研修参加率アップにもつながると思います。
ただ、非常勤の方は”時間外に自己研鑽で研修に参加する”こと自体NGと思っている方もいらっしゃいますので無理強いしないように。そういう場合は研修資料を見てもらうとか、研修参加後の職員同士での会話で「昨日の研修は楽しかったね」という話を聞き、次の研修は参加しようかなと思ってもらえるようになるのが理想かなと思いました。お互い頑張っていきましょう。


投稿:女性 40代  介護支援専門員 山口県 その他 家族介護経験あり(現在) 投稿日: 2024/06/23 21:20:46

私の職場でも同じような悩みがあり、ほっとしました笑。
私はできるだけ事前に参加できない職員の意見を聞いて、会議の場で反映させるようにしています。
会議の後はすぐに議事録を閲覧できるよう準備します。自分の意見が反映されていると、少しずつですが姿勢も変るし、結果が気になるので議事録を見たり情報収集するようにはなっていると思います。
勉強会不参加の職員には資料を見たり、伝達講習をしてレポートを書いてもらうようにしています。
少しずつ、ミーティングや勉強会の大切さが分かってもらえるとよいなと思っています。
みんなが同じ価値観で働いているわけではないので、試行錯誤です。



以上は,新着順1番目から 2番目までの記事です.

 


この掲示板に関するお問い合せ,または投稿の削除のご依頼などは,管理者 までお寄せください.
なお,お問い合せをいただいた場合や投稿の削除のご依頼をいただいた場合に,すぐには対応できないこともありますので,あらかじめご了承ください.