認知症ケア事例ジャーナル Netカンファレンス
 
 こちらは認知症に関するテーマを基に,地域・年代・職種に関係なくおのおのの意見を述べていただく場です. 1つのテーマを基にさまざまな視点,立場からの意見および取り組みを知ることを目的としています. 日本認知症ケア学会会員,認知症ケア専門士にかかわらずお気軽にご意見をお寄せください.

 なお,本サイトにいただきましたご意見は日本認知症ケア学会機関誌「認知症ケア事例ジャーナル」へ掲載させていただく場合がございます.予めご了承ください.

<注意事項>
こちらはテーマに対するご意見を述べる場所となります.テーマに関係ない内容および宣伝等はご遠慮ください.
特定の人物の名前を挙げての誹謗・中傷,投稿者同士の批判その他管理者が掲載に不適当と判断した場合,
削除対象となりますのでご注意ください.

今月のテーマ

母(74歳)は4年前に血管性認知症を発症し,現在は要介護4で,なにをするにも介助が必要な状態です.自分からなにかをしようとすることはほとんどありませんが,家族が側に行くとほほ笑んだり,いやなことをされると顔をしかめたりします.膀胱の機能が悪いため,発症時から膀胱留置カテーテルを使用しています.
発症からしばらくは病院や介護老人保健施設にお世話になり,約1年前に運よく特別養護老人ホームに入ることができました.父(76歳)は昔から腰が悪く,手足のしびれもあって,最近はあまり動けなくなっています.娘の私(50歳)もがんを患い,いまも治療を継続しているため,母が特別養護老人ホームに入所できてとても安心していました.
ところが,1か月ほど前から母に発熱がみられ病院を受診したところ,すぐ入院する必要があるとのことでした.検査の結果,医師から「腎臓の炎症がひどくなっています.膀胱留置カテーテルではなく,腎臓から直接尿を出す,腎ろうという方法にしなくてはなりません」といわれました.さらに「腎ろうにすると施設ではみてくれないから,在宅介護になるでしょう」といわれ,驚きました.
いまの私たちの状態では,母を在宅介護していく自信がありません.腎ろうにはせず,このまま母が悪くなっていくのを見守るしかないのでしょうか.どの施設も,特別な医療処置が必要になると受け入れてくれなくなるのでしょうか.
みなさんの経験談やご意見をお待ちしております.

新しい記事から表示します.1度に20件の書き込みを表示します.
投稿:女性 60歳以上  介護福祉士 千葉県 その他 家族介護経験あり(現在) 投稿日: 2022/10/13 0:35:44

特別養護老人ホームに入居されていたお母様を癌治療中の娘様が在宅で介護なんて、出来なくて当然です。
入院が必要なら入院させて炎症を抑える治療をしてもらい、腎瘻はその後の事です。
腎瘻になり落ち着き退院となったら、医療依存度が高くても入所出来る有料老人ホームに入居すればいいだけの事です。自分で探せなければ、病院のMSWに探してもらえばいいのです。
特別養護老人ホームは残念ながら医療依存度の高い方は、受け入れてもらえないケースが多いですね。
腎瘻にしたからといって必ずしも改善するとは限らないし、腎瘻にせず悪くなっていくのを見守る?...というより医師だって最善の方法を提案しているのでしょうし、その点を受け入れていくしかないと思います。
何を優先させるのか?を第一に考えて焦らずに行動してみてくださいね。


投稿:女性 40代  介護支援専門員 北海道 その他 家族介護経験あり(過去) 投稿日: 2022/10/01 12:03:35

住宅型有料老人ホームにご入居のご利用者様の居宅介護支援をしておりますが、過去に膀胱ろうや腎ろうを造設されているお年寄りいらっしゃいました。医療従事者や介護・福祉従事者は、各々の専門家ではありますが、広く多岐に渡っての知識をお持ちとは必ずしも限らないので狭義の意見に振り回されず、まずはご入居中の施設や相談員さんなど、沢山の専門家を巻き込んで問合せをしてみるといいと思います。医療処置が対応可能か否かは、施設の種類に限らず、そこそこの施設運営の状況に因って変わると思います。ちなみに一番、医療に近い施設と言えば老人保健施設ですのでご参考まで。



以上は,新着順1番目から 2番目までの記事です.

 


この掲示板に関するお問い合せ,または投稿の削除のご依頼などは,管理者 までお寄せください.
なお,お問い合せをいただいた場合や投稿の削除のご依頼をいただいた場合に,すぐには対応できないこともありますので,あらかじめご了承ください.