認知症ケア事例ジャーナル Netカンファレンス
 
 こちらは認知症に関するテーマを基に,地域・年代・職種に関係なくおのおのの意見を述べていただく場です. 1つのテーマを基にさまざまな視点,立場からの意見および取り組みを知ることを目的としています. 日本認知症ケア学会会員,認知症ケア専門士にかかわらずお気軽にご意見をお寄せください.

 なお,本サイトにいただきましたご意見は日本認知症ケア学会機関誌「認知症ケア事例ジャーナル」へ掲載させていただく場合がございます.予めご了承ください.

<注意事項>
こちらはテーマに対するご意見を述べる場所となります.テーマに関係ない内容および宣伝等はご遠慮ください.
特定の人物の名前を挙げての誹謗・中傷,投稿者同士の批判その他管理者が掲載に不適当と判断した場合,
削除対象となりますのでご注意ください.

今月のテーマ

Aさん(62歳,男性)のかかりつけ医から相談を受けました.
Aさんは2年前に脳梗塞を発症し,右片麻痺となりました.脳梗塞発症時は大学の研究者でしたが,現在は妻と娘夫婦といっしょに暮らしており,リハビリに通う日々を送っています.かかりつけ医によると,はっきりとした記憶障害はなく,HDS-Rは25/30点(計算と日付で失点)で,構語障害は多少あっても日常会話には問題ないそうです.
Aさんは,半年ほど前から詐欺の電子メールに返信してしまうことがあり,1度,自分の金融機関の口座番号を知らせてしまいました.家族はそのことに気づいてからAさんの電子メールをときどきチェックしていますが,すべてを把握することはできません.
Aさんに注意すると「そうですね,危ないですね」と言うものの,また繰り返してしまいます.家族が注意すると易怒的な態度をとるようです.家族もかかりつけ医も,Aさんからパソコンを取り上げて電子メールをさせないようにするのは,楽しみを奪うようでかわいそうだからとなかなかできず,どうしたらよいか困っています.
なにかよい対応策はあるでしょうか.みなさんのご意見をお聞かせください.

新しい記事から表示します.1度に20件の書き込みを表示します.

以上は,新着順1番目から 0番目までの記事です.

 


この掲示板に関するお問い合せ,または投稿の削除のご依頼などは,管理者 までお寄せください.
なお,お問い合せをいただいた場合や投稿の削除のご依頼をいただいた場合に,すぐには対応できないこともありますので,あらかじめご了承ください.