認知症ケア事例ジャーナル Netカンファレンス
 
 こちらは認知症に関するテーマを基に,地域・年代・職種に関係なくおのおのの意見を述べていただく場です. 1つのテーマを基にさまざまな視点,立場からの意見および取り組みを知ることを目的としています. 日本認知症ケア学会会員,認知症ケア専門士にかかわらずお気軽にご意見をお寄せください.

 なお,本サイトにいただきましたご意見は日本認知症ケア学会機関誌「認知症ケア事例ジャーナル」へ掲載させていただく場合がございます.予めご了承ください.

<注意事項>
こちらはテーマに対するご意見を述べる場所となります.テーマに関係ない内容および宣伝等はご遠慮ください.
特定の人物の名前を挙げての誹謗・中傷,投稿者同士の批判その他管理者が掲載に不適当と判断した場合,
削除対象となりますのでご注意ください.

今月のテーマ

私はグループホームに勤務して3年になる介護職員です.
最近,かかわるのを苦手としている利用者がいます.その方は,利用者どうしの輪になかなか入れないので,そのような場面で私が声をかけると,怒りの矛先をこちらに向けてきます.私に向かって怒鳴り散らしたり,ときには腕をつねったり叩いたりします.私の対応がよくなかったのではないかと思いその方をなだめようとするのですが,火に油を注いでしまう状況です.
最近ではそれが怖くて,その方が利用者どうしの輪に入れないのをみてもかかわるのをちゅうちょしてしまい,ほかの仕事をしているふりをして,別の職員がかかわるのを待ってしまうときがあります.しかしその後,自己嫌悪に陥ってしまいます.
みなさんにもこのような経験はありますか.また今後,私はどのようにしていけばよいでしょうか.

新しい記事から表示します.1度に20件の書き込みを表示します.
投稿:女性 40代  介護福祉士 岡山県 グループホーム 家族介護経験なし 投稿日: 2022/05/15 17:08:56

私も、一番初めに認知症の方の症状に接したときにとても驚き、戸惑い、ときには傷つきました。不快に感じられたら申し訳ありませんが、食べるときに入れ歯を外す。食べたものを一度出して、また食べる。杖を持ち上げて歩く。杖を床に叩きながら歩く。もはや武器です。その理由がわからないから、自分の受け止め方で感情が揺さぶられる日々でした。先輩たちは。そのようなときでも、どんな時も「そうですね。」「一緒にいましょう」など肯定して受け止めていました。笑顔で目の前に立ち続けることをまなびました。そのためにはその方を知り、受け止めることです。まずは、その方のバックグラウンドから知ることで、今の症状が出る状況までを時系列や逐語録でまとめることをお勧めします。事例検討といいますが、まとめることで、自分のかかわり方や、ケア全体が客観的に見えます。私も地元のケア研究会にずっと参加しています。自分が出会う方も常に、初めてでたった一人の先生です。その方から様々なことを学んでいくことを大切にしてみてはいかがでしょうか。。


投稿:女性 40代  介護支援専門員 北海道 その他 家族介護経験あり(過去) 投稿日: 2022/04/28 13:09:05

私も現場体験があるのでそのような体験は五万と有りました。文章で伺う限り、そのご利用者さんは、誰も声を掛けてくれない中、相談者さんだけが声を掛けてくれるので、本当は嬉しい・心を許したいけれども、認知状態も相まってその様な行為に出てしまうのではないかと感じました。接する側としては、良かれと思ってしているのに、逆に疎遠になってしまいますよね。私はその様な時は距離をおいて、必要な介助等があれば他の職員さんに代わって貰い対応していました。 お互いの距離感の掴み方は時間が解決してくれると思います。一人で悩まずに、訳を説明して他の職員に代わって貰いながら様子をみて、お互いの距離感を掴んでみては如何でしょうか。



以上は,新着順1番目から 2番目までの記事です.

 


この掲示板に関するお問い合せ,または投稿の削除のご依頼などは,管理者 までお寄せください.
なお,お問い合せをいただいた場合や投稿の削除のご依頼をいただいた場合に,すぐには対応できないこともありますので,あらかじめご了承ください.