認知症ケア事例ジャーナル Netカンファレンス
 
 こちらは認知症に関するテーマを基に,地域・年代・職種に関係なくおのおのの意見を述べていただく場です. 1つのテーマを基にさまざまな視点,立場からの意見および取り組みを知ることを目的としています. 日本認知症ケア学会会員,認知症ケア専門士にかかわらずお気軽にご意見をお寄せください.

 なお,本サイトにいただきましたご意見は日本認知症ケア学会機関誌「認知症ケア事例ジャーナル」へ掲載させていただく場合がございます.予めご了承ください.

<注意事項>
こちらはテーマに対するご意見を述べる場所となります.テーマに関係ない内容および宣伝等はご遠慮ください.
特定の人物の名前を挙げての誹謗・中傷,投稿者同士の批判その他管理者が掲載に不適当と判断した場合,
削除対象となりますのでご注意ください.

今月のテーマ

遠方に住む私(45歳)の父(74歳)は軽度の認知症です.もの忘れがひどく,何度も同じことを聞いてきます.田舎に住んでいるので車を運転しますが,新しい道を覚えることができません.このような症状が7年ほど続いているものの,母(70歳)のサポートがあれば,日常生活を問題なく送ることができます.
中学3年生の娘は,祖父にあたる父に会いたがりません.そのため,娘をかわいがってくれる母も,この3年ほど娘に会えずにいます.父は,孫にあたる娘のことを覚えていますが,娘は「話も合わないし,つまらないから会いに行かない」と言っています.しかし普通とは違う父の姿をみることに抵抗があるのではないかと思っています.
娘の高校受験が終わったら,娘を連れて3日ほど帰省する予定です.娘と認知症の父とがよい関係で数日間をすごすにはどのようにしたらよいでしょうか.アドバイスをお願いします.

新しい記事から表示します.1度に20件の書き込みを表示します.
投稿:女性 30代  看護師・保健師 茨城県 病院 家族介護経験なし 投稿日: 2021/02/21 10:04:46

7年間の間、認知症でありながら家族のサポートを受けることで日常生活を送れているということは、お父様にとって安心できる環境であり、その環境を作りサポートをするお母さまはとても素敵なご夫婦だと思います。
同年代でも価値観や考え方の違いで、話が合わないつまらないことはあります。まして世代が違えばもっと価値観や考え方の違いがでることは自然なことのように感じます。今は認知症についてたくさんの書籍や映画などがあり、娘さんと一緒に見て、お父様のこと、認知症について話してみるのもいい機会かなと思います。帰省された際にはお父様と娘さんとの会話の中で、お父様の話のサポートをしてあげることでよい関係性の構築につながるのではないのでしょうか。


投稿:男性 50代  介護支援専門員 三重県 グループホーム 家族介護経験あり(過去) 投稿日: 2021/02/21 9:17:28

娘さんとお父様の関係のお悩みお察しいたします。
娘さんは「話も合わないし,つまらないから会いに行かない」と言っています.しかし普通とは違う父の姿をみることに抵抗があるのではないかと思っていますとありますが、はたしてそうでしょうか。
お父様が認知症になる前には娘さんとの関係はどうだったのかは分かりませんが、「話が合わない」と言うのは、認知症で有る無しにかかわらず、世代間ギャップ・男女差ギャップがあるのはごく普通のことであり、「つまらない」と思うのも特に多感な思春期であられる娘さんにとっては当たり前のことではないかと考えます。
また、認知症であるお父様が何度も同じことを聞いてくれば「うっとうしいな」と思われることもごく自然なことであると思います。
お母様のサポートがあれば,日常生活を問題なく送られているとのことですので認知症であっても質問されたご本人様が「普通とは違う父」といった考え方を一旦リセットされることが必要ではないかと思います。そのうえで娘様とお父様のことについて認知症であることも交えお話しされることがよいのではないでしょうか。
娘様にとっても今後の心の成長に有益な機会であると思ってください。


投稿:女性 50代  介護福祉士 千葉県 その他 家族介護経験あり(現在) 投稿日: 2021/02/07 0:44:14

「物忘れがひどい」「何度も同じことを聞いてくる」「新しい道を覚えることができない」「この症状が7年ほど続いている」という事から、MCI(軽度認知障害)なのでしょうか?性格も踏まえて個人差があるので、何ともいえないですが「軽度」なのでしょうか?「田舎に住んでいる」という事から、車の運転は必要になってしまうのでしょうが、安全であってほしいと願うばかりです。
 「普通とは違う父の姿」とありますが、「普通」って何でしょうか?上記した通り、見た目も性格も認知状況も人によって様々だし、「抵抗があるのではないか」と思っているのは思い過ごしかもしれませんよ。思春期の娘さんが、田舎暮らしのお爺ちゃんと話が合う方が稀なのではないでしょうか?

 あるがままを受け入れることができたらいいのにな!と私は思いますが。
あえて言うなら、受験期はナーバスになっているので何も言わず、受験が終わったら娘さんと共に認知症をテーマにした映画やテレビドラマ(たくさんあります)を観ることをお勧めします。他者の理解(人に優しく)出来ることは、成長の一過程でもあると思います。



以上は,新着順1番目から 3番目までの記事です.

 


この掲示板に関するお問い合せ,または投稿の削除のご依頼などは,管理者 までお寄せください.
なお,お問い合せをいただいた場合や投稿の削除のご依頼をいただいた場合に,すぐには対応できないこともありますので,あらかじめご了承ください.