|
|||||||||
|
|||||||||
新しい記事から表示します.1度に20件の書き込みを表示します.
投稿:女性 40代 看護師・保健師 東京都 病院 家族介護経験あり(現在) 投稿日: 2019/06/05 13:13:53 地域包括支援センターなどに相談したほうがよいと思います。現時点ではAさん夫の理解が得られてない状況であり、姪御さんだけの力では限界があります。家事ができなくなってきているAさんも、このまま叱咤され続けたらストレスが増す一方で、悪循環になってしまいます。他者の協力を得て、Aさんと夫の距離を一度離して、生活の体制を立て直したほうが良いと思います。 投稿:女性 40代 介護支援専門員 北海道 その他 家族介護経験あり(過去) 投稿日: 2019/05/24 9:22:24 ご主人の職業柄、当事者の奥様に診断が付いた事での現実と、自分の妻が認知症になった事を受け入れられない事への葛藤がある様な印象を受けました。今、お困りの事、主訴は何でしょうか?困り事に優先順位を付けて対応していくのも方法の一つかなと思います。まず服薬に関してあれば介護保険サービスでの薬剤師に因る居宅服薬管理指導等の利用検討や、近所のかかりつけ医に医師同士の連携を求める事も考えられるかと思われます。徐々に、サービスの導入や、かかりつけ医の口からからご家族(夫)への説明をして頂く等、他者の協力をも得られればと感じます。 投稿:女性 50代 介護福祉士 東京都 その他 家族介護経験あり(現在) 投稿日: 2019/04/12 11:03:30 元内科医のご主人のプライドに配慮することや今までお二人で生活できていたことから、余計なおせっかいと思われないよう、ご主人の困っていることを傾聴することから始めたらいいと思います。少しづつ介護サービスに結びつくような情報提供をしてご理解を頂ければいいかと思います。例えば奥様の服薬したことが分かりやすいようにお薬をセットしたり、料理が続けられるように一緒に料理を手伝えるようなサービスや配食サービスが受けられるようになるといいと思います。奥様の腰痛の訴えもどういったものか通院が必要かどうか等、現状の生活をよく観察し、腰痛がよくなるまでショートステイを利用したりできるので、いらいらの悪循環が和らぎ、ゆとりが持てるようになればと思います。アルツハイマー型認知症と診断されたことで、認知症による今後起こりうる生活変化に、あせらず、ご理解いただけるように寄り添うことが大事かと思います。また、病院で診断されたときに地域でフォローされるシステムが整っていれば助かりますね。相談できるか確認してみるといいと思います。 投稿:男性 50代 その他 兵庫県 その他 家族介護経験あり(現在) 投稿日: 2019/04/08 14:40:36 おそらく夫の妻に対する態度や病状への対応を変えるのは難しいと思います。
|
この掲示板に関するお問い合せ,または投稿の削除のご依頼などは,管理者 までお寄せください. なお,お問い合せをいただいた場合や投稿の削除のご依頼をいただいた場合に,すぐには対応できないこともありますので,あらかじめご了承ください. |