認知症ケア事例ジャーナル Netカンファレンス
 
 こちらは認知症に関するテーマを基に,地域・年代・職種に関係なくおのおのの意見を述べていただく場です. 1つのテーマを基にさまざまな視点,立場からの意見および取り組みを知ることを目的としています. 日本認知症ケア学会会員,認知症ケア専門士にかかわらずお気軽にご意見をお寄せください.

 なお,本サイトにいただきましたご意見は日本認知症ケア学会機関誌「認知症ケア事例ジャーナル」へ掲載させていただく場合がございます.予めご了承ください.

<注意事項>
こちらはテーマに対するご意見を述べる場所となります.テーマに関係ない内容および宣伝等はご遠慮ください.
特定の人物の名前を挙げての誹謗・中傷,投稿者同士の批判その他管理者が掲載に不適当と判断した場合,
削除対象となりますのでご注意ください.

今月のテーマ

私は,一昨年福祉系の大学を卒業し,特別養護老人ホームに勤めて2年目になる介護職員です.今年から身体拘束廃止推進委員会のメンバーになりました.
先日,当委員会が「急な立ち上がりや転倒,徘徊などがある利用者への対応をどうするか」を議題として開かれました.施設では,身体拘束は原則として行わないことになっていますが,その一方で転倒しそうになったり,職員が知らない間に外に出てしまったりということがたびたび起こっています.議論が進まないなか,ある先輩職員が手を上げ,「身体拘束は禁止されているからベルトなどは使えない.だったら,転倒や徘徊の可能性がある人を職員詰所横のカウンターの前に集めて,カウンターにいすを押し込むようにして座らせたり,棚を寄せて一度座ったら簡単には動き出せないようにしたらよい」と提案しました. 
私は何だか納得がいきませんでした.おかしいような気がするのですが,どのように説明したらよいのか分からず,また発言すると先輩を否定するようで言い出せませんでした.
このようなとき,みなさんならどのように対応しますか? ご意見をお寄せください.

新しい記事から表示します.1度に20件の書き込みを表示します.
投稿:男性 40代  社会福祉士 大分県 特別養護老人ホーム 家族介護経験あり(現在) 投稿日: 2018/12/11 17:26:35

完全に身体拘束にあたり、高齢者虐待になります。身体拘束の3要件(切迫性・非代替性・一時性)を十分に検討したのでしょうか??
関係職員できちんと話し合いをもつべきだと思いますし、職員全員に身体拘束を体験してもらってみてはどうですか。
身体拘束は運営基準違反になりますよ。人間の尊厳を考えるべきだと思いますが。


投稿:男性 40代  看護師・保健師 北海道 病院 家族介護経験あり(過去) 投稿日: 2018/12/11 3:53:07

勤めて2年目の方の気持ちも分かりますし、先輩の気持ちも分かる気がします。すべての利用者が苦痛なく自由に過ごせることがベストだと思います。ただ、現実的にそのようにするには、何人の職員が必要となるのでしょうか?確かに先輩の意見に対してはモヤモヤを感じます。ではそれよりも、もっと自由になれて同じくらい安全な方法を考えていくしかないと思います。あとは、家族の意向も確認した方がいいと思います。私の病棟でも、患者の安全を優先させるのか、少しくらい怪我をしても良いので、出来るだけ自由に過ごせるほうがいいのか家族に確認を取ります。


投稿:女性 60歳以上  看護師・保健師 岡山県 その他 家族介護経験あり(過去) 投稿日: 2018/12/05 6:36:31

身体拘束に当たる。自由を奪うのはよくない。怪我を予測し色々な対策が取られているが、自分達の都合であり危険な行動るなら同じパターンにしないで、個別性が必要。家族を含めてカンファレンスを行い危険行動は、理解していただく。危険でない環境をつくる。
海外にめをむけると、日本は怪我をさせないことにめがいきすぎている。詳しくは、個人に連絡してください。


投稿:女性 40代  看護師・保健師 兵庫県 特別養護老人ホーム 家族介護経験あり(現在) 投稿日: 2018/12/04 23:28:57

認知症の方が沢山おられるのに、人員が不足している特養では、介護する上で特に問題になる内容ですね。
「簡単に動けないようにする」では身体拘束に当たるので、座ってもらって、自分の意思でそこに座り続けられる事として何か
ないか?と、私であれば返すと思います。何もすることがないから、何かすることを探すんです。
複数の利用者の方に座り続けてもらうことは、難しい課題だと思います。
人間、何かする事があれば、いくらかその場に居ることは可能ではないでしょうか?
その何かが沢山出れば、自ずと解決に繋がると私は思います。


投稿:女性 40代  看護師・保健師 大阪府 病院 家族介護経験なし 投稿日: 2018/12/04 14:18:47

当病棟でも患者さんが簡単に立ち上がれない、動かないような環境を作ることがあります。急性期ということでまずは安全に、なるべく短い時間で身体が回復できるように一時的に行なっていると考えて、気持ちに折り合いをつけている感じです。施設では身体抑制になるのでしていないと思っていましたが、職員の人数や設備などを考えるとどう対応されているんだろうといつも疑問に思っていました。現実的にまったく抑制をしないのは難しいと思います。実際行う時にそのような対応が本当に必要か、代替え案はないか、どの時間帯でするのかしっかりアセスメントして家族にも納得してもらえばいいのではないかと考えます。介護者みんながしっかりアセスメントして安易に行わないことが大切になってくると思います。いつか自由に過ごしてもらっても安全に過ごせるようになればいいとは思いますが、それまで介護者、看護者のジレンマは続くのかなと感じました。



以上は,新着順1番目から 5番目までの記事です.

 


この掲示板に関するお問い合せ,または投稿の削除のご依頼などは,管理者 までお寄せください.
なお,お問い合せをいただいた場合や投稿の削除のご依頼をいただいた場合に,すぐには対応できないこともありますので,あらかじめご了承ください.