認知症ケア事例ジャーナル Netカンファレンス
 
 こちらは認知症に関するテーマを基に,地域・年代・職種に関係なくおのおのの意見を述べていただく場です. 1つのテーマを基にさまざまな視点,立場からの意見および取り組みを知ることを目的としています. 日本認知症ケア学会会員,認知症ケア専門士にかかわらずお気軽にご意見をお寄せください.

 なお,本サイトにいただきましたご意見は日本認知症ケア学会機関誌「認知症ケア事例ジャーナル」へ掲載させていただく場合がございます.予めご了承ください.

<注意事項>
こちらはテーマに対するご意見を述べる場所となります.テーマに関係ない内容および宣伝等はご遠慮ください.
特定の人物の名前を挙げての誹謗・中傷,投稿者同士の批判その他管理者が掲載に不適当と判断した場合,
削除対象となりますのでご注意ください.

今月のテーマ

クライアントは78歳の女性でアルツハイマー型認知症
主たる介護者は81歳のご主人

いつも訪問するたびに介護者であるご主人は認知症の奥さまを叱ってばかりいます.ある日,靴を履いて散歩に行くことになりました.すると,ご主人は「おい! おまえの靴はどれだ?」と尋問するように聞きます.本人が困惑しながらお嫁さんの靴を履こうとすると「おい! それは違うだろう!」「馬鹿! おまえはずいぶん馬鹿になってしまって,情けない! おまえの靴はどれだ?」と,できるまで言い続けては否定を繰り返しています.
ご主人には認知症のこと,本人の思いを事あるごとに伝えていますが「分からせなければ,放っておいたらどんどん悪くなっていく,それでは困るんだ」と,本人を訓練しているようです.
ある日,奥さまは外に出てしまい警察に保護されていました.ご主人は叩きながら奥さまを叱っていました.それ以後,奥さまは何に対してもおびえるようになってしまいました.
私たちはどのように本人や介護者とかかわっていけばよいのでしょうか.

新しい記事から表示します.1度に20件の書き込みを表示します.
投稿:女性 40代  その他 東京都 その他 家族介護経験あり(現在) 投稿日: 2017/06/07 9:04:32

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
編集委員会より
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

皆さん,ご相談者へのアドバイスをありがとうございました.
ご主人の思いをくみ取ろうとし,またご主人の体調も気にかけるアドバイスをいただきました.今回のように虐待ではないかとまわりの人たちが心配する場面でも,すぐに虐待であると決めてしまうのではなく,そうせざるを得ないご主人の状況があるかもしれないと考えることが必要となります.そうすることは,なかなかむずかしいのですが,ご主人の理解者になろうとすることやご主人から率直な気持ちを聴くことで,ご主人と奥さんにしか分からない夫婦の関係やこれまでの歩みに近づくことができるかもしれません.ご主人は,自分を深く理解してくれる人なら,話してみよう,その人の話を聴いてみようと思うかもしれません.認知症について正しく理解してもらうためにも,まずはご主人の立場に立とうとすること,共感が重要なのでしょう.
いただいたアドバイスのなかには,ご主人の負担を軽減できるようにサービスを利用することやご主人と奥さんの生活をみなで見守り,いつでも支援できる体制であることをご主人に実感してもらえるようにすることも提案されていました.ご夫婦にしか分からない関係性を尊重しながらも,夫婦2人だけの張り詰めた暮らしぶりから少しずつまわりの人たちとの関係や環境にもつなぎ,広げていくことで,ご主人と奥さんの相互の負担も軽減していく可能性があります.
ご主人の心身の負担が大きい場合は,介護サービスなどを利用することで,お互いに一時離れることも必要かもしれません.ただ,それによってこれまでの夫婦関係,家族関係をわれわれが忘れてはならないと思います.このご夫婦が,少しでもよりよい関係に戻れるようにするためにも,みなで支えたいと思っていることを,ご主人に感じ取ってもらえるようにかかわっていけたらと思います.


投稿:男性 40代  看護師・保健師 北海道 病院 家族介護経験あり(過去) 投稿日: 2017/05/24 2:16:14

人の目があっても、実際には叱っていますよね。ご夫婦で入居できたとしても、周りの目を気にして奥さんを叱るのではないでしょうか。叱るのは昔の奥さんの戻ってもらいたいという気持ちからだとは思いますが。ご夫婦で入居するには、御主人の認知症に対する理解が必要だと思います。


投稿:男性 50代  介護福祉士 静岡県 特別養護老人ホーム 家族介護経験あり(過去) 投稿日: 2017/05/22 17:57:20

クライアントに対するフォーマル、インフォーマルの支援はとても重要だと思いますが、長きにわたり続けてきた夫婦生活には、私たちには見えない絆があるはずです。そこを軽視して枠にはめ込むのは、個人的な意見ですが賛成しません。虐待を防止する一番いい方法は、人の目が近くにあることだと考えます。ご夫婦で入居できる有料系がよくないでしょうか?ご主人も穏やかになれると思います。一人で苦しまなくなるのですから。


投稿:男性 30代  介護支援専門員 長崎県 その他 家族介護経験なし 投稿日: 2017/05/20 20:18:29

このまま否定的な言葉を続けることで周辺症状が進行すると思われ、ますます介護者の負担が増えるばかりです。まずは、介護者の認知症に対しての理解と教育が必要です。家族介護者の集いへの参加などから介入するのもいいのではないでしょうか。それと介護者の負担が増大して、ストレスを抱えていると思われるので介護負担を軽減するためにもデイサービスやショートステイを利用して本人と介護者との距離を置くことも必要かと思います。


投稿:女性 50代  介護支援専門員 沖縄県 その他 家族介護経験あり(過去) 投稿日: 2017/05/09 20:34:40

ご主人の対応について、すぐに改善することは難しそうですね。主たる介護者として先が不安なのでしょうか。
81歳と高齢でもあり、かなり無理していらっしゃるのではないでしょうか、ご主人の健康状態も気になります。
ご家族の協力を得ながら、夫婦別居など介護負担を軽減していくことを考える方がよいと思います。
一方、実際に叩いたり暴言もあったりで、切羽詰まった状況でもあると思われます。ご本人も怯えている様ですし、安全確保の面からも一度、地域包括支援センターへ相談してみてはいかがでしょうか。虐待通報ではなく、
「気になるケース」として、連携して考えることにより、新たな視点がみつかるかも知れません。
支援者お一人で抱えることは責任が重いように感じますので、早期に相談されることをお勧めします。


投稿:男性 40代  看護師・保健師 北海道 病院 家族介護経験あり(過去) 投稿日: 2017/05/06 2:33:18

非常に難しい事例ですよね。ご主人に認知症という疾患を理解してもらえるのが1番だとは思うのですが、現実的にはご主人の年齢や育ってきた世代などを考えるとかなり厳しいと思われます。このままでは事故が起こるリスクも高まると思います。ベストな解決策ではないかもしれませんが、施設への入所などで距離をおくようにすすめていく方がいいのかなと思います。



以上は,新着順1番目から 6番目までの記事です.

 


この掲示板に関するお問い合せ,または投稿の削除のご依頼などは,管理者 までお寄せください.
なお,お問い合せをいただいた場合や投稿の削除のご依頼をいただいた場合に,すぐには対応できないこともありますので,あらかじめご了承ください.