認知症ケア事例ジャーナル Netカンファレンス
 
 こちらは認知症に関するテーマを基に,地域・年代・職種に関係なくおのおのの意見を述べていただく場です. 1つのテーマを基にさまざまな視点,立場からの意見および取り組みを知ることを目的としています. 日本認知症ケア学会会員,認知症ケア専門士にかかわらずお気軽にご意見をお寄せください.

 なお,本サイトにいただきましたご意見は日本認知症ケア学会機関誌「認知症ケア事例ジャーナル」へ掲載させていただく場合がございます.予めご了承ください.

<注意事項>
こちらはテーマに対するご意見を述べる場所となります.テーマに関係ない内容および宣伝等はご遠慮ください.
特定の人物の名前を挙げての誹謗・中傷,投稿者同士の批判その他管理者が掲載に不適当と判断した場合,
削除対象となりますのでご注意ください.

今月のテーマ

私は,介護老人福祉施設に20年間勤務している介護福祉士です.
最近,介護ロボットや高齢者見守りロボットが開発されていると,ニュースでよく耳にするようになりました.新オレンジプランでも介護ロボットの開発が基本的な方針として掲げられているそうです.
同じ施設に勤務する若手の介護福祉士が,「早く介護ロボットが施設で使えるようになるとよいな.介護ロボットが認知症の人の見守りをしてくれると,介護職員はだいぶ楽になる」「認知症の人が同じことを何回言ってきても,介護ロボットだったら何回でも聞いてくれると思う」と言っていました.
いまの若い介護福祉士はそういう考えなのかなとも思いますが,私は介護ロボットには反対です.お年寄りが大好きで介護の仕事に就いたので,お年寄りの気持ちに寄り添いながらかかわることを大切にしていきたいと思っています.
ところが,施設長も「介護職員を採用したくても応募がなかなかないから,早く介護ロボットが使えるようになるとよい」と言っているのを聞き,すごい時代になったものだと私は驚いてしまいました.
介護ロボット反対という考えは,もう古いのでしょうか.みなさんは介護にロボットを使うことをどのように考えていますか.

新しい記事から表示します.1度に20件の書き込みを表示します.
投稿:女性 40代  その他 東京都 その他 家族介護経験あり(現在) 投稿日: 2017/04/11 14:26:54

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
編集委員会より
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

介護ロボットを活用することについてのご意見をお寄せいただき,ありがとうございました.ご相談者は,みなさまのご意見を読むことを通して,介護ロボットになぜ反対なのか,これからどのように考えていけばよいのかを,以下のように整理することができたそうです.ぜひお読みいただき,介護ロボットに関するさまざまな事柄を考えるきっかけとなればと思います.

いままでは,「介護福祉士」対「介護ロボット」ととらえていて,介護ロボットにお年寄りとのふれ合いをすべて奪われてしまうように感じていました.だから私は介護ロボットに反対だったのだと思います.
でも,介護福祉士がもっとお年寄りに寄り添えるようになるために,介護ロボットに任せられることは任せていくことも考えていきたいと思うようになりました.そういえば,すでにお掃除ロボットが家庭でも重宝されていますし,ロボットが人間の感情や考えを引き出すようなコミュニケーションをできるようになる日がいつかやってくるように思います.みなさまからのご意見から,ロボット,とくに介護ロボットにもできること,得意なことによって種類がいくつもあることを知ったので,賢く選んで活用していき,その分,介護福祉士がこれまであまり時間がさけなかったことやできなかったことを充実させていけるようになったらよいなと思うようになりました.
また,若手の介護福祉士が言っていた「楽になるために介護ロボットを活用する」のではないことを,介護ロボットを活用する前にきちんと勉強する機会が必要だと思います.施設の介護理念の下,どのような考え方でどのような介護ロボットを選んでいくのか,いかに活用していくのかを施設長も含めた職員全員で確認したり共有したりしていきたいと思います.
今回,みなさまから介護ロボットを活用したい場面について提案があったことに,私はとても驚きました.具体的に,排泄介助のような羞恥心への配慮が必要な場面,寝たきりで外出困難な利用者へのいやしとなるコミュニケーションが必要な場面での介護ロボットの活用を提案してもらいましたが,このような提案を自分でも普段からしっかりと考え,いざ介護ロボットを購入するというときに自分の意見を伝えられるようになりたいと思いました.
機会があれば介護ロボットを開発している人たちにも,自分たちの介護現場の状況とともに,どのような介護ロボットをつくってほしいのかを伝えることができたらよいなと思います.そうすれば,購入したけれど埃をかぶっているという状況は避けられるでしょう.
みなさまからするどいご意見をいただいたおかげで,自分たちの普段の介護を振り返ることができました.ありがとうございました.


投稿:女性 50代  その他 大阪府 その他 家族介護経験あり(現在) 投稿日: 2017/04/03 22:54:25

認知症の人が何回も同じ事を言ってるのに、その意味を理解する気がない介護福祉士がいることにビックリしました。
相談者さんのように、問題と感じている人がその施設にいることが救いです。お察しします。本当にお疲れ様です!
研修が必要じゃないかと感じました。
ユマニチュードや若年性認知症の本人が語る動画、バイスティックの対人援助の方法でもいい。
利用者と心が通じた時のうれしさややり甲斐、熱を伝えて欲しいと思います。
ロボット議論以前の問題がある気がしました。


投稿:女性 50代  看護師・保健師 山口県 老人保健施設 家族介護経験あり(現在) 投稿日: 2017/03/26 15:40:24

プロならロボットに負けないような介護をしなければと思います。(人の手や心に勝るものはない)


投稿:男性 30代  介護福祉士 京都府 グループホーム 家族介護経験なし 投稿日: 2017/03/16 0:46:21

介護者の肉体的なことを考えた場合、介護ロボットは必要で、しかし、ご利用者に寄り添うべきは人間であると考えます。適材適所といった感じでしょうか。しかし、肉体的にといったとはいえ、人材不足を補う手段や腰痛などの業務災害を予防する手段としてやむなく介護ロボットを必要と考えているのであって、介護は本来、介護する人間がされる側に対して尊厳を持った上で人間が行うべきが本来の姿ではないでしょうか。
介護の仕事をしていて私は「他にここまで他人の体や心と触れ合う仕事はあるのか?」といつも思います。人の温もりは人にふれてこそ感じるものであり、感じていただけるものではないかと。現場では日々ご利用者との心と体のかけひきです。そのかけひきがあってこそお互い楽しく、悲しく、つらく、嬉しく。体と触れ合う場面では、いつも思います。女性に対して俺が介助をしていいのか?羞恥心を感じてもらわないようにはどうすればいいのか?けど、ふと、羞恥心を感じることのどこが悪いのか、それも人間としての感情ではないのか?自分は人生で羞恥心を感じたことはないのか?いや、病院などでやむなく恥ずかしい思いをすることもある。認知症のご利用者だけ羞恥心を感じたらあかんのか?いやいや、極力、羞恥心には配慮しないとあかんなぁ。。。と日々葛藤です。
葛藤があり、ご利用者との人同士のぶつかりがあってこそ介護は成長すると信じています。さて、介護ロボットは葛藤をするのか?人としての温もりのあるかけひきができるのか?もし、それがなければ介護は成長することができるのか?私はそこに疑問を投げかけたいです。


投稿:女性 50代  介護福祉士 熊本県 老人保健施設 家族介護経験あり(過去) 投稿日: 2017/03/06 14:21:37

いろいろな意見があるかと思いますが、私の勤務する施設では最近介護用のロボット3台を購入しました。。
採用募集はかけていますが、なかなか職員が入ってこない、定年退職者がひかえているという現状です。
介護ロボットの種類にもよると思いますが、重い、装着に時間がかかる等、お値段も結構かかったみたいですが、今、現在は使われていません。


投稿:男性 50代  介護福祉士 神奈川県 特別養護老人ホーム 家族介護経験なし 投稿日: 2017/03/02 13:48:18

色々な意見はあると思いますが、私は、時代の流れで仕方ないのかな、と思います。
「Pepper君」が街中のあちこちで見かける様になり、将来的には「感情認識」や「人工知能」を兼ねそろえたロボットとの共存がスタンダードになってくるのかもしれません。

ただ、ロボットには限界があり、人間にしか出来ない事も沢山あります。
そういった介護職のお仕事を多方面からサポートしてくれるロボットの登場はある意味、画期的だと思います。
結局、使用するのは人間ですから、使い方次第では、意味のある物になる可能性があります。
例えば、「排泄介助」の様な羞恥心に対する配慮が必要な場面、
寝たきりで外出困難な入居者様に対し癒しが必要な場面、等です。

テーマで書かれている「若手の介護福祉士さん」は大変な仕事を肩代わりしてくれる、
とだけ考えている様ですが、考え、寄り添い、高齢者の方に安心感を与えるのは
ロボットにはできません。
それを理解したうえで、ロボットを導入する事も有りなのかな、と思います。


投稿:女性 40代  その他 新潟県 その他 家族介護経験あり(過去) 投稿日: 2017/03/02 5:34:05

薬局薬剤師です。
感じ方は人それぞれかと思いますが、自分が、薬局に来られる介護スタッフを見ていて、あるいはご自宅や施設訪問時に介護の人たちの様子を見ていて感じることを、お話しします。
担当になったスタッフにより、受けられている介護サービスの質にかなり差があると感じます。とても利用者さんに寄り添って対応してくれているスタッフと、仕事だからやっている(やらなきゃいけない最低限の内容をやっている)スタッフがいると感じます。(ケアについていつも考えながら仕事をしている方々には信じられないことかと思いますが。)
それを見ていると、介護スタッフに代わって一部の業務をしてくれるロボットは、介護スタッフの大変なところを、部分的に補う目的であれば、有用に思います。
使う場面を考えて利用する。人間が関わる場面とロボットを利用する場面…そこを使い分けられる人間によって使ってもらえるなら、スタッフの気持ちの余裕につながって、それ以外のサービスがより良いものになってくれれば…と思います。




以上は,新着順1番目から 7番目までの記事です.

 


この掲示板に関するお問い合せ,または投稿の削除のご依頼などは,管理者 までお寄せください.
なお,お問い合せをいただいた場合や投稿の削除のご依頼をいただいた場合に,すぐには対応できないこともありますので,あらかじめご了承ください.