認知症ケア事例ジャーナル Netカンファレンス
 
 こちらは認知症に関するテーマを基に,地域・年代・職種に関係なくおのおのの意見を述べていただく場です. 1つのテーマを基にさまざまな視点,立場からの意見および取り組みを知ることを目的としています. 日本認知症ケア学会会員,認知症ケア専門士にかかわらずお気軽にご意見をお寄せください.

 なお,本サイトにいただきましたご意見は日本認知症ケア学会機関誌「認知症ケア事例ジャーナル」へ掲載させていただく場合がございます.予めご了承ください.

<注意事項>
こちらはテーマに対するご意見を述べる場所となります.テーマに関係ない内容および宣伝等はご遠慮ください.
特定の人物の名前を挙げての誹謗・中傷,投稿者同士の批判その他管理者が掲載に不適当と判断した場合,
削除対象となりますのでご注意ください.

今月のテーマ

介護施設で勤務をしている介護福祉士(女性・50歳)です.計4フロアあるうちのひとつを任され,シフト管理もしています.しかし,人手不足が深刻で,各介護職員の残業時間が増える一方です.とくに夜勤の人数が足りないために,昼間の勤務に加え,夜勤に入ることが常態化しています.施設も増員に向けて動いていますが,新しい職員はすぐに辞めていきます.
そのような状況で,ある介護職員が仕事中に激しい頭痛と嘔吐で救急搬送されました.その職員はうつ病と診断され,そのまま退職しました.その後も,精神状態に不調をきたす職員が少しずつ増えています.私も自宅に帰ってもなにもする気になりません.このままでは,うつ病になってしまうのではないかと不安です.みなさんの周囲にもこのような人が増えているのでしょうか.

新しい記事から表示します.1度に20件の書き込みを表示します.
投稿:男性 40代  その他 東京都 その他 家族介護経験あり(現在) 投稿日: 2016/12/06 10:24:05

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
編集委員会より
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

投稿いただいたように,私の職場のどこに問題があるのでしょうか.投書をした当時は,介護職員の離職率が高いために,夜勤が続くからと考えておりました.しかし,あえてこのようにたずねられると,職場定着率がなぜ低いのかをもう少し掘り下げなければならないことに気づきました.職員は絶えずピリピリしています.そのため,利用者につらく当たっている場面を散見します.私自身が,それをみてもたしなめる余裕がなく,流していました.職員間でもっとコミュニケーションを図ろうと思いますが,夜勤が多いため,なかなか話し合う時間もありません.なにを考えようと,人が足りないからと,思い続けていました.このような環境の悪循環が,職員相互のあきらめの気持ちを助長していたのでしょうか.
別の投稿者からは,打開策として非常勤の職員を多く雇用する案もありました.これは,私自身が勤務シフトを考える立場であるため,何度も経営者に提案していました.経営サイドは,適時投入できない非常勤はロスが多いと,聞く耳をもちません.
このように八方塞がりの感がありますが,みなさまに意見をいただけてカウンセリングを受ける勇気をもつことができました.少しずつ前に進もうと思います.


投稿:女性 40代  その他 埼玉県 大学・研究機関 家族介護経験あり(現在) 投稿日: 2016/09/12 13:35:48

精神面や身体面に症状が表れて方、または新人が定着しないのは、勤務体制に問題があるからでしょうか。施設内の人間関係からなのでしょうか。投稿者様も自宅に戻ってからの気力がないのは、先に挙げた原因からなのでしょうか。状況が把握できないので、一概には言えませんが、投稿者様の施設内で一体何がおきているのでしょうか。投稿者様は管理者の仕事を任されていると把握できますが、シフト管理や人員不足による労働とスタッフからのクレーム等への対応等、大変な役回りをしているのではないでしょうか。今、他者を見ていられる状況で気持ちも張りつめている状況と察しますが、このままでは投稿者様もうつ症状のみならず身体症状につながるリスクはあると考えます。施設での解決方法、改善策があるならば、もしくはスタッフ一丸となって前進していくならば、働くスタッフも変化し、それが何より投稿者様に返ってくると思います。今のままでは、自分を追い込んでしまい、悪循環になるのではないかと危惧します。まずは、今の思いを向き合ってくれる方に相談(カウンセリング)したり、思いを表面に出せるような対応をとった方が良いんではないかと思います。


投稿:女性 50代  看護師・保健師 神奈川県 その他 家族介護経験なし 投稿日: 2016/09/10 23:20:24

職種は異なりますが、仕事に対し責任感が強く気持ちの切り替えが出来ない方は特にうつ病にかかりやすいです
職場でのスタッフ間の交流や話せる環境がありますか?ご自身も管理者になられ大変な状況の様ですね
人材不足は本当に深刻な問題です。かなりのストレスですね、充分な睡眠と気分転換が出来ると良いですね
うつ病の発症は表面化していませんが多いと思います。ボーダ−ラインの方もかなりいるとおもいます


投稿:男性 50代  看護師・保健師 岐阜県 老人保健施設 家族介護経験あり(現在) 投稿日: 2016/09/07 8:06:20

介護士さんは大変過酷な労働状況と思います。
看護師や他の職種は現場でサポートを行い、介護士さんの負担軽減や介護士さんが自信をもって働ける環境を今から現場から作って行かないと2025年高齢化問題にとても太刀打ちできないと思います。
周囲の職種が介護士さんに負担をかけてる、欝にさせてしまったと認識すれば、周囲の職種はどう対応すれば良いのか少しアイデアが浮かばないでしょうか?


投稿:男性 30代  ホームヘルパー 東京都 その他 家族介護経験なし 投稿日: 2016/09/03 19:54:15

私は在宅(定期巡回)の事業所で働いています。24時間対応のため、やはり夜勤の方がいます。夜勤と日勤が混ざるのは自律神経が乱され、とてもつらいことだと思います。
私は非常勤のため、固定の時間帯しか入らないのですが、常勤さんは早(7-16時)と遅(13-22時)の交代制です。やはり夜勤が足りないので、人によっては(22-7時)にも入ります。
もともとは離職率の非常に低い事業所だったそうですが、このシステムが導入されてからは定着率が半分くらいになっているように思います。ところが、非常勤者は離職者が殆ど無く、クレームも少ないのです。
それだけ余裕を持って仕事には入れているからだと思います。それで、私が思うのは、非常勤者を積極採用することです。短時間パートは管理者の側からするとシフト調整が面倒だと思います。人件費のロスもあるかと思います。それでも、長い目で見ればうつ病で休業せざるを得なくなったり、離職者を出さない方が、事業所にとってはメリットが大きいと思います。



以上は,新着順1番目から 5番目までの記事です.

 


この掲示板に関するお問い合せ,または投稿の削除のご依頼などは,管理者 までお寄せください.
なお,お問い合せをいただいた場合や投稿の削除のご依頼をいただいた場合に,すぐには対応できないこともありますので,あらかじめご了承ください.