認知症ケア事例ジャーナル Netカンファレンス
 
 こちらは認知症に関するテーマを基に,地域・年代・職種に関係なくおのおのの意見を述べていただく場です. 1つのテーマを基にさまざまな視点,立場からの意見および取り組みを知ることを目的としています. 日本認知症ケア学会会員,認知症ケア専門士にかかわらずお気軽にご意見をお寄せください.

 なお,本サイトにいただきましたご意見は日本認知症ケア学会機関誌「認知症ケア事例ジャーナル」へ掲載させていただく場合がございます.予めご了承ください.

<注意事項>
こちらはテーマに対するご意見を述べる場所となります.テーマに関係ない内容および宣伝等はご遠慮ください.
特定の人物の名前を挙げての誹謗・中傷,投稿者同士の批判その他管理者が掲載に不適当と判断した場合,
削除対象となりますのでご注意ください.

今月のテーマ

私が介護課長を務める職場には,非常勤(パート)の介護職員が多く働いています.私の職場では,定期的なカンファレンスや研修会のほかに,必要に応じて打ち合わせや勉強会が開催されることがあります.いずれの会議や研修も日勤後の夕方の時間帯に行われることが多いのですが,非常勤の介護職員の参加率がとても低く,困っています.とくに,随時行われる打ち合わせや勉強会にはほとんど参加することがなく,翌日以降は,参加した職員とそうでない職員とで動きがバラバラになりがちです.しかし,非常勤の介護職員に参加を促しても家庭のつごう等でほとんど断られてしまいます.
今後どのようにしていったらよいでしょうか.

新しい記事から表示します.1度に20件の書き込みを表示します.
投稿:男性 40代  その他 東京都 その他 家族介護経験あり(現在) 投稿日: 2015/02/06 14:53:06

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
編集委員会より
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

ご意見をいただいたみなさま,ありがとうございました.
相談者は,みなさまからのご意見によって「非常勤(パート)職員には常勤職員とは異なる働き方や仕事のとらえ方がある」という気づきを得ました.逆にいえば,さまざまな働き方が許されている職場で,1つのやり方を前提としすぎてうまくいかなかったことに気づけた,ということです.また,研修等を行うことや参加率が高まること自体が目的化してしまっていて,本来の目的を見失いかけていたことにも気づいたようです.そのうえで,みなさまから寄せられたさまざまな工夫から,多くのヒントを得ることができました.
一見煮詰まって解決がむずかしいような課題も,このような場から多角的な視点や具体的な工夫を得ることで,新しい方法を模索できる場合も多いと思います.


投稿:男性 40代  介護支援専門員 神奈川県 その他 家族介護経験なし 投稿日: 2015/02/01 9:21:58

業務の時間帯に研修を行う事はできないのでしょうか?
また、夕方に研修会やカンファレンスを行う際に、業務の一環(残業手当)としての位置づけはできまんせんか?
当法人の研修会やカンファレンスは業務時間中に開催します。


投稿:女性 50代  介護支援専門員 岐阜県 デイサービス・デイケア 家族介護経験あり(現在) 投稿日: 2015/01/23 17:05:04

いくつかのチームを作ってみてはいかがですか? 担当する棟や職種で大まかに分けて、5.6人のグループを作り、会議の欠席者がいたら、そのチーム間で情報を共有するようにしてはいかがですか?
育児や家庭のことがある主婦の介護職にとっては、夜の会議出席はどうしても負担になるでしょう。
出席することよりも、学びや必要な情報がきちんといきわたることに、まず重点をおかれてはどうでしょう?


投稿:男性 50代  その他 三重県 グループホーム 家族介護経験あり(過去) 投稿日: 2015/01/22 1:51:01

施設次長を務め社内勉強会担当をしています。
当施設においても勤務形態から全員を集めての勉強会はできません。
勤務調整を行い日にちを分けて勤務時間内に行っています。
またどうしても勤務状況によって参加できない職員には勉強会資料を
渡し読んでもらい解らないことは個別に質問してもらい答えるようにしています。
随時行われる打ち合わせの内容は申し送りノートを使い出勤時に読んでもらえるように
しまたそれを見て意見等を書き込んでしています。
しています。このように工夫次第で統一した事柄の伝達はできると思います。
全員が集まらなければできないといった固定観念を捨てることが必要ではないでしょうか。


投稿:男性 30代  その他 北海道 その他 家族介護経験なし 投稿日: 2015/01/22 0:41:17

女性のパートさん?が、殆どでしょうか?
例えば、夕方の時間帯を午前の時間帯に変える。
何日かに分けて、勉強会を開催するなど。
一つ疑問に思うことが、「定期的なカンファレンス、研修会があり、尚且つ、必要に応じての打ち合わせや勉強会が開催される、、、」とありますが、あれもこれも別々に開催していて、開催頻度が多いと思います。介護の仕事って結構忙しい状況ではないのですか?そんなに開催できて、余裕あるんですか?
もう少し、集中した時間帯で複数開催することや、また会議と勉強会を抱き合わせて開催するような工夫が必要かと思います。
本人の能力向上や業務上の情報交換が必要であるならば、なんとか都合を合わせて会議等を行うような取り組みは必要でしょう。ただ、パートさん側としての勉強する意識が低ければ、いくら勉強会を開催しても無意味であるという結果も考えられます。今後どうしたいのかは、あなた方の事業所、施設の方針次第かと思いますけど。。。。

悪い言い方すれば、時間の使い方が下手なだけかもしれません。人間の身体で言えば、メタボ状態。もう少し、業務上の取り扱いの見直し(食生活の見直し)をして、非効率な作業を減らす(脂肪分を燃焼させる)努力を行うべきかと思います。

世の中、ワークライフバランスって言っても、なかなかバランス取れていないのが現実ですね。


投稿:女性 20代  作業療法士 茨城県 病院 家族介護経験なし 投稿日: 2015/01/21 4:37:10

仕事は、社会人として大切な役割です。
そして、仕事に対する情熱や考え方は、十人十色。
そんな中、「家庭があってこそ、仕事を頑張れる」と言う方が、多いかと思います。その為、「学ぶ気持ち」と実際に「同じ時間に学ぶこと」は、なかなか比例しにくいのかもしれません。今の私も、「家庭」と「共有した学ぶ時間」のバランスを考えなければいけないと感じることがあります。

山形県の看護師・保健師さんのご意見と同様、「来ない人に来てもらう方法を考えるより、学べる意欲があり且つ時間を共有できる仲間と、研修を構成していくこと」が、気持ちを楽にできる考え方かもしれません。そして、きっと内容の発展が得られやすいものとなる気がします。

余談となりますが、
初めて勤務した病棟では、私自身、家庭もなかった為がむしゃらに働いていた気がします。そこで、感じた壁は今回のテーマと同じものだったことを覚えています。
また、近隣のOT同士での集まりを企画する際も、「来ていない方に参加していただく為には…?」と仲間と案を練りましたが、やはり参加層は変わりませんでした。

ただ、あくまでも、これは私の周りの環境で実行した結果です。
もしかしたら、アクションで変わるころがあるかもしれません!

以下に、病棟の方と共有できるものを見つけたくて、当時の仲間と考えた内容をちょっと変えて載せてみます。お役に立てるものがあれば、光栄です。
・カンファレンス、研修会内容の申し送りを「朝礼での1分間レクチャー」
・アンケート
 @「ホントに知ってる?介護の方法(食事・整容・排泄)」
 A「シーティング・嚥下のポイント」
                                            以上


投稿:女性 30代  看護師・保健師 山形県 その他 家族介護経験あり(現在) 投稿日: 2015/01/20 17:06:25

私が勤めている職場でも同じ問題で悩んでいます。
パートの方が言うには、給料が少ないことに不満があり、勉強しなくて言いと言っていました。その方はいつも、手のかからない利用者と関わり、対応が難しい方とは接しません。正社員の人がやればいいと思っているようです。
研修に誘っても、一回も来ません。
研修の内容がつまらなくてか? 実践に役立つ研修内容を望んでいるのか?いろいろと考え、これから新しい研修を行っていくところです。
私は研修に来なければ、業務の中で個人的に面白おかしく、飽きないように、褒めながら、小出しにアドバイスやお話をしていくのがいいと思っています。
絶対に来ない人に来てもらう方法を考えるよりも、楽と考えます。また、自主研修も良いのではと考えています。
本当に学びたい人が集まって勉強したらいいと思っています。
研修のやり方は自由に、集まった人で決めて行うのがいいと思っています。理想ですが。


投稿:女性 50代  看護師・保健師 静岡県 病院 家族介護経験なし 投稿日: 2015/01/19 14:58:14

私のところも様々な勤務形態の方が働いていますので、時間や曜日など変えて予定を組みます。
それでも困難な時やタイムリーに対応しなければならないときは、自分が直接伝達したり、資料配布時に簡単に説明したりします。また、会議等に参加できない方には、必ず議事録を見るよう決められています。


投稿:男性 30代  理学療法士 大阪府 病院 家族介護経験なし 投稿日: 2015/01/12 8:10:28

うちの病院でも勉強会の参加率は低かったです。
しかし、参加したら記録してその参加率が給料のアップに繋がるというおふれが出た途端に参加率は勤務的に可能な限りはほぼ100%になりました。当然の流れですね^_^今では給料なんかもともとそんなに上がらないのでアレはほぼウソやなと分かってますが一度勉強会参加に対する抵抗感が無くなれば参加率は今でも高いです。
後はモチベーションを維持する為の取り組みも必要かと思います。アンケートで変化見たり、実際に口に出して褒めたり。



以上は,新着順1番目から 9番目までの記事です.

 


この掲示板に関するお問い合せ,または投稿の削除のご依頼などは,管理者 までお寄せください.
なお,お問い合せをいただいた場合や投稿の削除のご依頼をいただいた場合に,すぐには対応できないこともありますので,あらかじめご了承ください.