|
|||||||||
|
|||||||||
新しい記事から表示します.1度に20件の書き込みを表示します.
投稿:女性 40代 その他 東京都 その他 家族介護経験あり(現在) 投稿日: 2014/10/10 16:24:14 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 投稿:女性 20代 介護支援専門員 北海道 その他 家族介護経験あり(過去) 投稿日: 2014/10/03 2:15:34 食事の全介助の時期、というのは確かにわかりにくいですよね。介助の適切な仕方は教わっても細かいところは結局はアセスメントによるんだと思います。今まではどう食べていたのか、箸の持ち方の他に食事以外の場面にも焦点を当てて見るのはどうでしょうか‥?どんな性格の方で、今までどんな生活をして来て、今までの食事風景はどうだったのか、などにも着眼する必要があるんだと思います。認知症の症状かもしれませんが、もしかするとそうじゃないかもしれないですし‥。手の痺れや握力の低下、視力の低下など些細なことも大きな要因になることがあるのでその点も含めて観察してみてはどうかなと思いました。 投稿:女性 50代 看護師・保健師 沖縄県 病院 家族介護経験あり(過去) 投稿日: 2014/10/01 11:42:59 私は認知症病棟に勤務一年目の看護師です。 投稿:女性 40代 介護福祉士 神奈川県 その他 家族介護経験あり(過去) 投稿日: 2014/09/25 17:34:44 決まりはありません。その方の状態によります。 投稿:女性 40代 看護師・保健師 東京都 病院 家族介護経験なし 投稿日: 2014/09/25 0:50:08 その利用者さんの病態にもよると思いますが、自分で口に運べる様でしたら、全介助の対象にはなりません。箸やスプーンなどの使い方がわからなくなる方は、多いですが、何らかの方法を用いれば食べ物を口に運べるのなら、方法を考えてあげた方が良いです。箸を逆さに持つならば、逆さでも使用できる箸にすれば良いと思います。手で食べやすいのなら、おにぎりにしたり、お団子状にしたりすると、自分で口に運べます。食事をするには、食べ物を食べ物だと認識し、口に運び、咀嚼嚥下しなければなりません。食べ物だと認識して自分で口に運んだ方が、咀嚼嚥下がその動作に連動して起こるので、誤嚥しにくくなります。自分のペースで食べた方が、断然美味しのでは無いでしょうか。 投稿:女性 50代 介護支援専門員 長崎県 グループホーム 家族介護経験あり(現在) 投稿日: 2014/09/23 19:30:47 悩んでいらっしゃるのですね。先輩方も具体的に答えられないのでしょうね。 投稿:男性 40代 介護支援専門員 神奈川県 その他 家族介護経験なし 投稿日: 2014/09/22 19:52:13 本人が箸の使い方が分からない場合には、おにぎりにするとか食材で変更する事はできないのでしょうか? 投稿:男性 40代 社会福祉士 大分県 特別養護老人ホーム 家族介護経験なし 投稿日: 2014/09/19 23:20:50 どのタイミングで、全介助するかなんて、決まってないです。その方が、介助を望んでいるのかを見極める能力が必要だと思います。また、多職種と良く話し合い、その人にとって一番ベストな介助のルールを決定する事が良いと感じました。自立支援も確かに大事な事ですが、そればかりにとらわれすぎても、人として、専門家としてどうすべきかを検討し、悩み、結論をだすのがとても大切ではないかと改めて実感しました。 投稿:男性 30代 その他 広島県 グループホーム 家族介護経験なし 投稿日: 2014/09/09 22:51:38 特別なルールというものはありませんが、
|
この掲示板に関するお問い合せ,または投稿の削除のご依頼などは,管理者 までお寄せください. なお,お問い合せをいただいた場合や投稿の削除のご依頼をいただいた場合に,すぐには対応できないこともありますので,あらかじめご了承ください. |