認知症ケア事例ジャーナル Netカンファレンス
 
 こちらは認知症に関するテーマを基に,地域・年代・職種に関係なくおのおのの意見を述べていただく場です. 1つのテーマを基にさまざまな視点,立場からの意見および取り組みを知ることを目的としています. 日本認知症ケア学会会員,認知症ケア専門士にかかわらずお気軽にご意見をお寄せください.

 なお,本サイトにいただきましたご意見は日本認知症ケア学会機関誌「認知症ケア事例ジャーナル」へ掲載させていただく場合がございます.予めご了承ください.

<注意事項>
こちらはテーマに対するご意見を述べる場所となります.テーマに関係ない内容および宣伝等はご遠慮ください.
特定の人物の名前を挙げての誹謗・中傷,投稿者同士の批判その他管理者が掲載に不適当と判断した場合,
削除対象となりますのでご注意ください.

今月のテーマ

私は介護福祉士養成校で学ぶ学生です.「介護とはなにか」について1年間学んだあと,待ちに待った介護実習で特別養護老人ホームに来ていますが,そこで信じられない光景がありました.
ある朝,女性の介護職員が利用者(認知症の女性)にあいさつをしたかと思ったら,いきなりその利用者の胸を両手で持ち上げ「今日も元気?」と,胸を左右に揺らして大声で笑っていたのです.その利用者が「やめてよ」と言っているにもかかわらず,他の職員も見慣れた光景なのか笑っているだけです.このことについて,実習指導者からは「このあいさつもコミュニケーションのひとつ」という説明を受けました.
いま,私は介護福祉士になるのを辞めようかと考えています.介護現場がすべてこのようだとは思いませんが,この度を越したコミュニケーションをあいさつだとすることが信じられません.
みなさんはどのようにお考えでしょうか.ご意見をお聞かせください.

新しい記事から表示します.1度に20件の書き込みを表示します.
投稿:女性 40代  その他 東京都 その他 家族介護経験あり(現在) 投稿日: 2013/08/27 9:58:22

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
編集委員会より
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

悩んでいる相談者に対し,体験したことをすなおに教えてくださりありがとうございます.この実態を深く受け止めています.
みなさんからも,これは「セクハラ」や「虐待」などに相当するというご意見をいただきましたが,そのとおりだと思います.このような対応を行う施設がかつてあったことを聞いたことがありますが,いまなおこのような現状があるということは,恥ずべきことだと思います.
相談者にとって初めての介護実習であったために,受けた衝撃から,介護福祉士になることを辞めようと思った気持ちも分かります.しかし,すべての介護職員がそのような対応を行っていたでしょうか.もしそうならば即刻,学校を通じて訴えるべきだと思います.もし,職場に相談できる介護職員がいれば,勇気をもって「これは度を越したコミュニケーションだと思います」と,自分の考えをぶつけてみてはいかがでしょうか.
学生の率直な意見が現場を変えたケースは多くあります.介護職員たちは,自分が行っている介護がすべて正しいとは思っていません.介護福祉士になることを辞めようと思うくらい悲しくつらい出来事だと思いますが,みなさんから寄せられたコメントを読んで,よく考えてみてはいかがでしょうか.


投稿:女性 50代  介護福祉士 静岡県 病院 家族介護経験あり(過去) 投稿日: 2013/07/31 0:07:13

認知症様に対して〔入所されている〕


投稿:女性 50代  理学療法士 鹿児島県 病院 家族介護経験あり(現在) 投稿日: 2013/07/25 12:48:46

介護職員の方の行為や実習指導者の助言に関して、前述されていらっしゃる方々の申される通りと思います。私は、あなたがせっかく介護の道を目指そうとしていたのに辞めたくなった事が、悲しいです。ぜひ次は素敵な施設に実習につかれ介護職を目指して良かったと思えるようになって頂きたいと思います。
 あいさつやコミュニケーションを行うとき、通常でないことをする時点で、相手を違う目で見ていると思います(認知症の人、障害を持った人といった考えでみている)。それ自体が差別であるので、今回のテーマのような事は、通常ではありえないことですよね。あなたは正々堂々と、その横を「○○さん、おはようございます。今日の体調は如何ですか?」と言って、そっと横から手を添えてあげて下さい」あなたが、その施設の指導者として、よりよいコミュニケーション手段を見せて差し上げて下さい。


投稿:男性 30代  看護師・保健師 愛知県 病院 家族介護経験あり(過去) 投稿日: 2013/07/25 12:09:17

今回の投稿内容を拝見させていただいてとても驚きました。認知症の方が中核症状に伴う周辺症状で性的言動を起こす場面は経験があるのですが、施設スタッフ側がこのような言動をされるというのは初めて聞きました。どんな人でも一人の人としてきちんと意思表示できるものであり、「やめてよ」と訴えている言葉をどう受け止めているかも問題となると思います。
確かに信頼関係の構築の上で、親しみをもつ接し方をすることもありますが、これがどこまでをそう捉えるのか、施設全体として、また一個人として振り返る必要があるのではないかと思いました。


投稿:女性 40代  その他 埼玉県 その他 家族介護経験なし 投稿日: 2013/07/19 22:38:41

まずは、その職員は介護職としても、はっきり言わせていただきますと、人間としても失格です。
更に、そういう人員を配置している施設の管理者も問題ありですね。
私は、有料老人ホームに勤務していますが、やはりマナー面で態度の悪い職員を沢山見ています。(例:入居者をあだ名で呼んだり、呼び捨ては日常茶飯事、加えて、食事の配膳も、お茶をコップの底をふかずにお出しするなど)
なので、私も最初はその光景を見るのはつらかったですが、反面教師として、きちんとした言葉遣い、お茶もコップの底をふいた上でお出しするなど心がけました。既存に職員には通じませんが、新人さんにであれば、伝わったこともありました。
施設の種類は他にもあるので、悪い施設の事例を学んだと思うとよいのかもしれません。お互い、頑張りましょうね。


投稿:女性 60歳以上  看護師・保健師 愛知県 グループホーム 家族介護経験あり(現在) 投稿日: 2013/07/18 12:58:14

信じられない行動を起こす、考え違いの介護職員がいますね。別に介護の世界だけに限らず、世の中には良識を超えた行動をする人はたくさんいます。その施設では、倫理規定などでの規制や行動指針はないのでしょうか。そのことに見慣れた光景というより、施設運営の在り方や姿勢を疑ってしまいます。誰のニーズなのか考えればわかると思いますが、専門職としてありえない行動です。度を越した、勘違いした、そういう蔓延した風土は、どこかで規制する制度はないのでしょうか。品格の問題です。介護福祉士になることをやめたいと思うほど腹が立って情けないのでしょうね。しかし感じたことを意見としてはっきり伝える勇気も持ってください。


投稿:男性 40代  介護支援専門員 埼玉県 老人保健施設 家族介護経験あり(過去) 投稿日: 2013/07/16 19:52:48

明らかに虐待です。介護者として、自分がやられてイヤな事は、
やるべきではありません。

私が以前勤務していたグループホームでも似たような事がありました。
セクハラしたり、頭突き、腕をねじる、叩く、膝蹴り等、しているスタッフが、
いました。私は、そんな会社が嫌で、辞めました。
現在の職場は、そんな事ありません。良い職場も沢山あります。


投稿:女性 50代  介護福祉士 東京都 その他 家族介護経験あり(現在) 投稿日: 2013/07/15 19:36:09

私は、在宅介護の訪問介護をしています。何を勘違いしているのか、腹立たしく、悪寒が走りました。在宅では、到底考えられません。そこの施設は、間違っています。一人の気持ち、心をなんと考えているのでしょう。絶対によくない。


投稿:女性 50代  介護支援専門員 新潟県 その他 家族介護経験なし 投稿日: 2013/07/10 19:05:01

今回の内容を読んで悲しくなりました。自分がその女性利用者だったらとても悲しく辛いと思います。社会問題としてある「いじめ」を感じます。強者が勝つ、学校や社会である「いじめ」で取り上げられている問題と同様だと思います。周囲の人は軽く考えているか、「いじめ」を知っていても勇気が無くて言えないのかもしれません。

 やっている人は悪気がある場合と無い場合があると思いますがどちらにしてもご本人がとても辛い思いをしているのではないかと思います。過去、現場で同様なことがあり、やり合ってとても嫌な思い出があります。

 別の件ですが「いじめ」とまでは行きませんが、それに類似するようなことがあった時に「仕事がきつくて自分が辛い」と言った方がおられました。心に残っています。

 今回は感情としての側面で書きました。


投稿:男性 30代  介護福祉士 沖縄県 その他 家族介護経験なし 投稿日: 2013/07/09 16:29:28

今回のテーマは驚くべき内容ですね、実習先での介護職員のコミュニケーションの方法に養成学校で学んだ対人援助関係について大きなギャップを感じたことでしょう。
 特養を利用されている利用者さんは私たちの大先輩であり、その地域社会等で多くの経験をされてきた人生の先輩でもあります。利用者さんの心身機能において認知症があったとしても尊敬の気持ちを持ち、対人援助としてお世話的・子ども扱い的なコミュニケーションは相手の尊厳を大きく傷つける行為になると考えられます。利用者さんとの援助関係において上下関係・劣等処遇関係に陥ってはいけないと思います。また、対等な関係といい馴れ馴れしく接してもいけないと多くの教科書等からも明らかであります。
 言葉使いについては福祉もサービス業であり接遇マナーが求められますし、加えて人生の途中何らかの障害・疾患等で日常生活に常時介護が必要だからこそ認知症状に合わせたコミュニケーションが必要であり、利用者という前に1人の人間として大切に関わっていく必要があると思います。
 他の投稿者のご意見と重なりますが、心理的虐待の疑いとして実習指導者または学校の専任教師等に報告するとよいでしょう。それでも改善等がない場合は県苦情解決・福祉サービス適正委員会等の行政へ直接問い合わせる方法もあります。


投稿:女性 50代  介護支援専門員 神奈川県 その他 家族介護経験なし 投稿日: 2013/07/05 17:13:44

学生さん、今日は。
結論から言えば、あなたが思っている通り、それは、セクハラです。虐待と言われても仕方のない行為だと思います。
おそらく、もっとひどいことをされているかもしれません。
虐待は、通報義務があります。密告でもいいそうなので、区役所へ見たままを伝えてはいかがでしょうか?文書でも電話でも。
そのうち、抜き打ち監査が行くと思います。
区役所の方が講師をしている研修で、そんな電話が結構あると聞きました。大丈夫なものと、退職者が腹いせに通告したものとがあるそうです。
せっかく、人間について深く知ることの出来る面白い職業につけるのだから、どうか、嫌にならずに頑張ってください。


投稿:女性 40代  介護福祉士 福島県 特別養護老人ホーム 家族介護経験あり(過去) 投稿日: 2013/07/05 14:11:44

私の施設にも以前は(今でも?)その様な、尊厳を無視した行いをしていた職員がいました。
本当に驚いたことを今でも覚えています。
なぜか、当たり前の事が、当たり前じゃなくなり、当たり前じゃない事が当たり前になる、そんな環境なのでしょうか?
理想を追求ばかりしていたらとても疲れるのかもしれません。でも、自分の中で譲れないものを持ち続ければきっと、認めてくれる、分かってくれる人が現れます。
悪い歴史を引きずっている職員は、悲しいけどまだまだいるのでしょう。
だからこそ、しっかり学んで、新しい認知症の歴史を作っていきましょう!
一人では、難しい事もたくさんあります。
でも、一人だって、出来ることはたくさんあります。    がんばりましょう!


投稿:男性 40代  介護福祉士 新潟県 その他 家族介護経験なし 投稿日: 2013/07/04 19:05:26

>施設等の社会から遮断された特種な環境
>ご家族がその場面にいて、同じ事が出来るか

結構長い間介護の職場にいます。
いつも上記の狭間に立っている自分を振り返れますか?

それもできなくなったら私はこの仕事を辞めます。
他の人を批判や非難したり、悪者にすることでは何も変わりません。

先ず自分がどうあったらいいのか?
一緒にがんばりましょう!


投稿:男性 40代  介護福祉士 山梨県 病院 家族介護経験なし 投稿日: 2013/07/04 2:50:56

先の人が申した通り、その行い自体はコミュニケーションではありません。
介護スタッフとかの問題ではなく、人間としてのとしての問題だと思います。

しかし、施設等の社会から遮断された特種な環境のもとの出来事です。
大小関係なくどこの施設にも存在すると思います。

長年介護士として勤めてきていますが、アウトな対応だなと振り返る事は多いです。

第三者からの疑問点や意見は本当にありがたいもので、中からは気がつかない事はを教えてくれます。
あなたの感じたことは間違いではありません。
自信を持って下さい。

コミュニケーションについて難しく考える必要はありません。
ご家族がその場面にいて、同じ事が出来るか、大抵それで解決の糸口は見つかると思います

初心忘るべからず
とっても難しいです

反面教師はたくさんおります
中には本当に素晴らしい人はいるのでわ幻滅しないでください。


投稿:男性 40代  介護福祉士 山梨県 病院 家族介護経験なし 投稿日: 2013/07/04 2:50:55

先の人が申した通り、その行い自体はコミュニケーションではありません。
介護スタッフとかの問題ではなく、人間としてのとしての問題だと思います。

しかし、施設等の社会から遮断された特種な環境のもとの出来事です。
大小関係なくどこの施設にも存在すると思います。

長年介護士として勤めてきていますが、アウトな対応だなと振り返る事は多いです。

第三者からの疑問点や意見は本当にありがたいもので、中からは気がつかない事はを教えてくれます。
あなたの感じたことは間違いではありません。
自信を持って下さい。

コミュニケーションについて難しく考える必要はありません。
ご家族がその場面にいて、同じ事が出来るか、大抵それで解決の糸口は見つかると思います

初心忘るべからず
とっても難しいです

反面教師はたくさんおります
中には本当に素晴らしい人はいるのでわ幻滅しないでください。


投稿:男性 30代  介護福祉士 青森県 その他 家族介護経験なし 投稿日: 2013/07/02 12:13:27

それはコミュニケーションではなく、明らかな人権侵害、虐待です。
学校の先生は、実習先にこの件についての疑問をぶつけることは難しいと思います。
介護保険施設の管理監督者である都道府県の担当課に直ちに匿名で連絡すべきです。
そこで暮らす利用者様を守るために、そして日々真摯にケアに取り組んでいる全国の介護職のためにも...


投稿:女性 40代  看護師・保健師 香川県 病院 家族介護経験あり(過去) 投稿日: 2013/07/02 0:08:01

待ちに待った介護実習で、まるで利用者さんをバカにしているような挨拶、そして実習指導者の言葉に、さぞ驚かれたことでしょう。
また、このようなことがきっかけで、介護職以外の道を考え始めたようで非常に残念です。

私も病棟で実習指導者を任されています。(介護保険の療養病棟です)
もし、うちのスタッフが患者様が嫌がることを「コミュニケーションのひとつ」として捉えていて、あなたのように学生から疑問を投げかけられたら、それは悪い例であることを伝えます。
もちろん、そのスタッフには指導しますし、かなりの問題として扱われるレベルです。

私の勤務する病院では、看護職・介護職はもちろんその他リハ、検査技師、医事・事務職員全員にパーソンセンタードケアの教育を実施しています。
特に、新卒の新入職員には新人研修を通して徹底的に指導しています。
その考え方からしても、患者様の胸をいきなり持ち上げて・・・なんて、患者様の尊厳を無視していると思いませんか?
また、実習指導者でありながら、それをコミュニケーションのひとつとして説明したその職員についても、私は強い憤りを感じました。

あなたのこの疑問を、学校の先生もは話してみましたか?
先生から、その実習指導者にあなたの疑問をぶつけてもらい、なぜそのようなコミュニケーションなのか?の根拠をお聞きしてみてはどうでしょう。(先生も、この実習指導者と同じ回答をするなら幻滅ですが)
コミュニケーションとは何か?を考える題材として、学生同士でディスカッションしてみるのもいいのではないでしょうか。

残念ながら、実習を通して学ぶことは良い例ばかりとは限りません。
しかし、今回のような悪い例を通して、自分ならどうするか?どう感じるか?を考えるところから学びを深めていくことも臨地実習では必要なことだと思います。
それを、あなたの経験値として実際に現場で仕事をはじめたときに生かせるといいですよね。

実習場所は、この特養以外にもあると思いますが、この経験だけで介護職を諦めるのはどうかと思います。実際現場に入っていくと、いろんな理不尽なこともたくさんあります。
一人ひとりの患者さん、利用者さんにとって良いケアとは何か。利益になることは何かを考え、ニードにこたえることができたら、それが私たちの仕事の醍醐味ではないかと思うのですがいかがでしょう?

まだ、その醍醐味を味わっていないのに、諦めるのはもったいないですよ。



以上は,新着順1番目から 17番目までの記事です.

 


この掲示板に関するお問い合せ,または投稿の削除のご依頼などは,管理者 までお寄せください.
なお,お問い合せをいただいた場合や投稿の削除のご依頼をいただいた場合に,すぐには対応できないこともありますので,あらかじめご了承ください.