|
|||||||||
|
|||||||||
新しい記事から表示します.1度に20件の書き込みを表示します.
投稿:女性 30代 その他 東京都 その他 家族介護経験あり(現在) 投稿日: 2013/03/13 13:33:44 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 投稿:男性 30代 介護福祉士 大阪府 病院 家族介護経験あり(現在) 投稿日: 2013/01/31 11:08:21 よくある事だと思います。まずは、@落ち着いて貰う為、場所を変えて、ゆっくりと過ごしてもらう。 投稿:女性 60歳以上 介護支援専門員 長崎県 グループホーム 家族介護経験あり(現在) 投稿日: 2013/01/16 13:52:50 女性 60代 家族介護経験あり 認知症ケア専門士 グループホーム・デイサービス 投稿:男性 40代 介護福祉士 広島県 グループホーム 家族介護経験なし 投稿日: 2013/01/14 1:41:10 グループホーム5年目(病院8年)の者です。 なかなか苦労されているようですが、反面、経験をつむよい機会に遭遇されているのではないかと思います。先の方々が触れていたように、原因を考えていくことは重要です。また、長い付き合いをしていく訳ですから、ストレスを軽減させるために自分自身を納得させる理由を見つけることも大切です。 投稿:女性 50代 介護福祉士 静岡県 病院 家族介護経験あり(過去) 投稿日: 2013/01/10 19:17:22 お仕事頑張っていますね。 投稿:男性 30代 介護福祉士 愛知県 老人保健施設 家族介護経験なし 投稿日: 2012/12/30 16:45:29 私は、暴言・暴力を受けたときに、まず「どうして、なぜ。」と無力感とむなしさを感じることがあります。また、その方と距離を置いてしまいたい気持ちも出てきます。そのときは、その利用者の方を思って、思い切って相性の良い職員に変わることも大切だと思い、その職員にお願いしています。 投稿:女性 30代 介護支援専門員 兵庫県 その他 家族介護経験なし 投稿日: 2012/12/19 16:32:03 その利用者様の特性を生かしたレク活動を考えほかの方の気を引ける機会を考えてはどうでしょうか? 投稿:男性 30代 介護支援専門員 熊本県 グループホーム 家族介護経験なし 投稿日: 2012/12/13 2:22:40 グループホームに8年目のケアマネです。 投稿:女性 50代 介護支援専門員 新潟県 特別養護老人ホーム 家族介護経験なし 投稿日: 2012/12/11 22:42:39 久しぶりにコメントを書いています。 投稿:男性 30代 介護福祉士 沖縄県 その他 家族介護経験なし 投稿日: 2012/12/11 10:17:38 わかりますよ!施設利用の中に関わりにくい利用者がいることは、でも集団の中でも個別という視点で考えてみると、その利用者の性格や気質、生活歴や仕事歴、人間性等は大きく環境と認知症状と相互に影響しているのではないでしょうか? 投稿:女性 50代 介護支援専門員 岐阜県 デイサービス・デイケア 家族介護経験あり(現在) 投稿日: 2012/12/10 17:15:02 利用者同士の輪に入れないという原因はなんでしょう。本人の性格なのか、認知症状からくる問題なのか、グループの中に、本人が苦手とする何かがあるのか。そもそも本人はその輪に入りたいと思っているのか…。 投稿:女性 50代 看護師・保健師 東京都 その他 家族介護経験あり(現在) 投稿日: 2012/12/07 1:31:23 小規模多機能型居宅介護に開設から3年勤務しているケアマネ経験10年の看護師です。こういう問題はチームで関わることが重要と思います。苦手意識はあなただけでしょうか?もし、多くの方が同様に感じているとしたら その方が落ち着いている時が突破口だと思います。ゆっくり話をしてその方自身が本当はどういう思いで生活しているかを知ることだと思います。それが24時間のどこに起きるのかわかりませんが 例えば夕食後の寝るまでの時間であったり 昼食後のまったりした時間であるかもしれませんが まずは そこで職員がタイミングを合わせてその方が自分から話をきるまでゆとりを持って話を聞くことが情報収集と人間関係の基本ラインを作ると思います。どういうふうに対応して欲しいか利用者様自身の話や身振り、目線、言葉のトーン、入所までの生活状況などその方自身が捉えている物を職員はまず分かる必要があると思います。必ず利用者様から発するものにヒントはあります。あなた自身がその対応者になれる余裕が無いとしたらチームの一人にその時間をつくることが案外早道だと思います。次にあの仕事がある、何時までに終わらなきゃという姿勢では何度聞いてもうまく捉えられない場合が多いと思います。その時得た情報をそのままの言葉で 職員全部に情報提供し 意見を出してもらいます。こうしたら良い、こうしましょうと決めても 納得出来ないことは実行できない職員さんが多いようです。納得出来ないところをみんながいろいろ試行錯誤して詰めていってこそ、それぞれの職員の持ち味で対応方法が決まっていくのではないでしょうか。介護から逃げるのは迷っているだけです。一人で頑張ることはない、チームで動く、その方の環境はあなたを含めた環境です。過ごしやすい環境はどういうものか、案外横に座って他愛もない話で近づけるのに正面切ってホテルマン的対応になっていたりしたのはうちのホームの失敗談です。うちのケースでは怒りを作り出さない方法を考えて 怒りが出てしまった時には集団から離れてしばらく抱きしめて気が静まるのを待ちました。そのうち暑苦しいよ何やってんだいなんて言われたりして。または他の職員が明るく登場してうまく場面展開してくれたりしました。暴力がひどいとか 焦燥感が強い、継続してケアで対応できないなら認知症専門医等に介護状況を説明できる職員が家族とともに受診する必要も出てくるでしょう。こうした場合は必ず状況説明できてこの状況にならないとホームで困る状況を医師と相談できる職員がつく必要があると思います。
|
この掲示板に関するお問い合せ,または投稿の削除のご依頼などは,管理者 までお寄せください. なお,お問い合せをいただいた場合や投稿の削除のご依頼をいただいた場合に,すぐには対応できないこともありますので,あらかじめご了承ください. |