認知症ケア事例ジャーナル Netカンファレンス
 
 こちらは認知症に関するテーマを基に,地域・年代・職種に関係なくおのおのの意見を述べていただく場です. 1つのテーマを基にさまざまな視点,立場からの意見および取り組みを知ることを目的としています. 日本認知症ケア学会会員,認知症ケア専門士にかかわらずお気軽にご意見をお寄せください.

 なお,本サイトにいただきましたご意見は日本認知症ケア学会機関誌「認知症ケア事例ジャーナル」へ掲載させていただく場合がございます.予めご了承ください.

<注意事項>
こちらはテーマに対するご意見を述べる場所となります.テーマに関係ない内容および宣伝等はご遠慮ください.
特定の人物の名前を挙げての誹謗・中傷,投稿者同士の批判その他管理者が掲載に不適当と判断した場合,
削除対象となりますのでご注意ください.

今月のテーマ

遠方に住む私(45歳)の父(74歳)は軽度の認知症です.もの忘れがひどく,何度も同じことを聞いてきます.田舎に住んでいるので車を運転しますが,新しい道を覚えることができません.このような症状が7年ほど続いているものの,母(70歳)のサポートがあれば,日常生活を問題なく送ることができます.
中学3年生の娘は,祖父にあたる父に会いたがりません.そのため,娘をかわいがってくれる母も,この3年ほど娘に会えずにいます.父は,孫にあたる娘のことを覚えていますが,娘は「話も合わないし,つまらないから会いに行かない」と言っています.しかし普通とは違う父の姿をみることに抵抗があるのではないかと思っています.
娘の高校受験が終わったら,娘を連れて3日ほど帰省する予定です.娘と認知症の父とがよい関係で数日間をすごすにはどのようにしたらよいでしょうか.アドバイスをお願いします.

新しい記事から表示します.1度に20件の書き込みを表示します.
投稿:女性 40代  その他 東京都 その他 家族介護経験あり(現在) 投稿日: 2011/10/04 18:16:43

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
編集委員会より
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

10〜60歳代の53人の方からご意見をいただきました.貴重なご意見をありがとうございました.家族に関することは,さまざまな見方やとらえ方があり,一概にはいえないものだとつくづく感じました.
みなさまのご意見を受けて,相談者は「自分たち(娘と父母と自分)が同じ場に,自然な関係で存在するなかで『なるようになる』と感じた」とのことです.ただ,認知症について娘に説明するのはむずかしいようでした.父親が認知症であるということは分かっているし,クールに説明しようと思えばできると思いますが,みなさんがコメントしたような愛情をもった説明ができるかについてはあまり自信がないというのです.それまでの家族関係や,相談者自身も離れて暮らす両親の現在の状況をつかめないなど,複雑な事情があるようでした.
相談者は両親と頻繁には会えないわけですから,父親と孫である自分の娘の関係だけでなく,老いつつある母親の望みも気にしていました.また,娘があまりわずらわしく思わないように,いやな思いをしないようにと,娘のことも気にしているようでした.それでも「あまり考えずに,楽しい時間をすごせるように配慮できたらよいのだろう」と楽観的になることができたといいます.
最近,20歳前後の人と話す機会があり,「認知症の祖父母の介護をしている両親の姿をみてきた」「田舎にいる祖父母が認知症でデイ・サービスを利用している」など,認知症の祖父母をもつ人が意外にいると感じました.また,それまでしっかりしていて尊敬できていた祖父母が認知症になり,それまでとまったく違うようすになったことにショックを受け,会えなくなったという若い人の話も聞きました.そしてその人は,親身になってお世話できなかったこと,話をろくに聞いてあげなかったことを悔いていました.
孫の立場,子の立場,親の立場と,立ち位置が変わることで見方や感じ方が違ってきます.認知症という病気のとらえ方や伝え方も異なるでしょう.そういった家族のあり様に気づき,配慮できる専門職が増えてくれるとありがたいと思います.


投稿:男性 30代  作業療法士 福岡県 デイサービス・デイケア 家族介護経験なし 投稿日: 2011/09/28 22:55:02

「話が合わない。」という気持ち、よく分かります。思春期ということもありますが、年配者と中学生では長い時間会話が続くはずもないと思います。
ただ、その場を共有することは可能ではないかと考えます。娘さんに簡単でいいので父親の状況を説明して関わり方なんかも伝えておくとコミュニケーションも図りやすいのではないかと思います。また、3日間ずっと一緒は娘さんもきついと思うので、別室にいける、他にも人がいるなどの逃げ道を作っておくことも今後の帰省に影響してくると思います。
ちょっとづつ時間を掛けての歩み寄りで関係も変わってくると思います。


投稿:女性 40代  介護支援専門員 兵庫県 その他 家族介護経験なし 投稿日: 2011/09/26 22:00:31

娘様がすぐに受け入れは難しいかと思いますが、祖父母と幼かった頃から関わりやお母さん自身の思い出を話したり、現在のお父さんの状況を話すことで認知症について学ぶことができる。また、今後の関わり方も娘さん自身が考えることができると思います。難しいかもしれませんが、きっとわかってくれると思いますよ。
帰省され、元気な顔を見せてあげてほしいです。


投稿:女性 20代  その他 北海道 その他 家族介護経験あり(現在) 投稿日: 2011/09/26 11:01:22

娘さんが、お父様の現状を受け入れられないという気持ちとてもわかります。
よい落ち着いたら帰省するというのは良いきっかけでとてもいいと思います。
帰省の3日間で良い関係を築くのは難しいと思いますのでこの帰省を良いきっかけにしてほしいと思います


投稿:男性 30代  その他 兵庫県 大学・研究機関 家族介護経験あり(現在) 投稿日: 2011/09/26 11:00:42

娘さん・祖父双方にとって、短い時間でも会って話をするということは掛け替えのないものになると思います。まずは娘さんに、大事な家族の一員であるお爺様の病状についてもう一度、丁寧に伝えるべきです。
その上で、娘さんの進路決定のお祝いを兼ねて、食事に行ったり、温泉など家族団欒で過ごしてみてはいかがでしょうか?
思春期である娘さんを立て、その思いを伺いながら、お爺様との関係作りを決して焦らず、ゆっくりと見守り、少しずつ育んでいけるような配慮が必要ではないかと思います。


投稿:男性 20代  その他 北海道 大学・研究機関 家族介護経験なし 投稿日: 2011/09/26 10:58:45

娘さんの気持ちは分かる気がします。私も人見知りでうまく他人と話すことが苦手なので話が合わないようだと何となく「この人とは合わない気がする。」と思う悪い癖があります。しかし中学三年生という年齢を考えれば祖父に会わせるべきだと思います。できるだけ若いうちにいろいろな人と接する事が大人になったときに人間関係にも役立つと私は思います。とりあえず認知症というものに実際にふれることが大事なのではないでしょうか?そして彼女なりに何かを感じ、疑問が生じ考えていくことにより人間として成長していくと思います。私が親の立場なら良い関係を築くことを諦めます。しかし娘の成長を第一に考えて必ず連れて行きます。そして会話をして、祖母の気持ちや親の気持ちを少しでも分かるような三日間になれば十分だと考えます。それでも連れて行けないようなら祖母の気持ちや伝えたいことを娘に伝えたらどうでしょうか?


投稿:男性 40代  その他 北海道 大学・研究機関 家族介護経験なし 投稿日: 2011/09/26 10:53:45

学生として認知症を勉強してる立場ですが、認知症はどのような病気か娘さんに伝えて受け入れて頂く事が必要ではないかと思います。そして父の若い頃の活躍や仕事のことなど尊敬できる部分があればどんどん伝えていくと、娘さんも少しは関心をもつのではないかと思います。まだ軽度の認知症であれば長期記憶である昔の事は記憶が保たれているのではないでしょうか。昔の父の事で娘さんが興味の持てる事があればそこをきっかけにお互いに会話をして頂く事を試みてみるのはいかがでしょうか。壁が出来ているような気がするので父が得意なことを見せてあげる。一緒に行動するなど会話以外でも距離を近くする事はできるのではないかと思います。お互い嫌がらない範囲で色々試してはどうでしょうか。


投稿:女性 50代  その他 北海道 その他 家族介護経験あり(現在) 投稿日: 2011/09/26 10:52:10

多感なお年頃の娘さんですね。離れて暮らしているお祖父さんのことは、幼い頃に「話が合わない。つまらない。」と、感じた昔の記憶の中で嫌なまま止まってしまっているように思います。今の娘さんなら、お祖父さんの状態をきちんと話せば理解してくれるのではないでしょうか。認知症という病気であること、その病気がお祖父さんの様子を変えていること、併せてご自分の「父親として」どんな存在だったのかを話すことで、お母さんがお祖父さんを思う気持ちを理解してくれるのではないかと思います。認知症について母子で一緒に勉強するのもいいかも知れません。娘さんが受験生なので、遠慮があるかもしれませんが、まず、お母さんが娘さんと向き合うことが大切なような気がします。受験が終わった時、娘さんの気持にも余裕ができてお母さんの話を受け入れるチャンスだと思いますが。


投稿:女性 30代  その他 北海道 その他 家族介護経験なし 投稿日: 2011/09/26 10:50:09

今までの関係性はどうだったのでしょうか。中学3年生という多感な年頃ですが、話も合わないし・・という言葉の裏側を考えることも有効ではないでしょうか。以前と違う祖父にどう対応してよいのかとまどいがあるのかも知れません。今まで話が合い、自分を受け入れてもらっていたことがなくなり、寂しい気持ちがあっても、この年代では素直にいえないこともあるのではないでしょうか。帰省する前に、娘と何気ない会話から、祖父母への思いを聞いたり、最近の父の様子とこんな対応をしてよかった・悪かったなど聞いてもらうことも良いのではないでしょうか。久々に会って感じるギャップを娘は受け入れられる性格なのか。普段の日常生活で伝えられることも有りでは・・・。


投稿:女性 〜19歳  その他 北海道 その他 家族介護経験なし 投稿日: 2011/09/26 10:46:27

認知症という症状は人それぞれであって、難しいかもしれませんが、中学3年生の娘さんにも理解ができるよう認知症について簡単に説明してあげるのはどうでしょうか。「認知症にはこんな症状が出て、今祖父はこんな状況なんだよ。」と教え、それに対してどういう関わり方をするべきなのか伝えるのはどうでしょうか。中学3年生の娘さんですから、理解が難しい部分もあるかと思いますが、話すことで娘さんも少しは意識してくれるのではないでしょうか。
私はずっと祖父母、曾祖母と暮らしていましたが、曾祖母は去年亡くなりました。その曾祖母も認知症でしたが、長年一緒に暮らして来た曾祖母が認知症になったことで、変わってしまった状況がなかなか受容できませんでした。その時、私は高校生でしたが、やはり戸惑いというものはあったと思います。娘さんを祖父に会わせたい気持ちもわかりますが、理解ができるまで時間がかかると思うので、長い目で見てあげてほしいです。


投稿:女性 〜19歳  その他 北海道 大学・研究機関 家族介護経験なし 投稿日: 2011/09/26 10:46:01

中学3年生で受験前ということもあり、ぴりぴりしてしまう時期なのもあるとおもいます。
私も受験前はちょっとしたことにいらだったりしていました。
きっと祖父の今までと違う様子を受け入れられないのだと思います。
でも、話していなくても傍にいるだけでも祖父の気持ちも落ち着くと思うので、
娘さんには、傍に寄り添っていてもらいたいです。
また祖父も、自分の物忘れや孫と会えずにいることに不安も感じているのではないかと思うので
傍に寄り添っていることや、一緒に祖父の趣味などをして過ごしていると関係も少しは縮まるのではないでしょうか。


投稿:女性 40代  その他 北海道 その他 家族介護経験あり(過去) 投稿日: 2011/09/26 10:45:54

軽度の認知症になられたお父さんは、物忘れがあり、何度も同じことを聞かれている状態でいるそうですが、娘さんは、軽度認知症についての基礎知識がありますでしょうか。
 娘さんは、今、高校受験を控えながら、思春期でもあり、自分のことで精いっぱいの状態かもしれません。受験が終わり、気持も落ち着いて、心のゆとりができてきたころに、お父さんが軽度認知症という病気により、短期記憶がなかなか保持できず、聞いても忘れてしまって、また、不安になって聞いてしまうという現状を知っていただくことを伝えてください。認知症の中核症状には、見当識の低下(時、場所、人の順に忘れていくこと)、注意力の低下、判断力の低下等の症状があること、また、このことから、祖父であるお父さんは、短期記憶が保持できないことで不安や焦りやすい状態であること、お父さん自身もつらい状態であることも伝えて、娘さんに理解していただくとよいと思います。
 軽度認知症でありますが、お父さんは、孫である娘さんを覚えています。祖父と孫としての会話が入りやすいでしょう。お父さんが軽度認知症になる前、娘さんが小さかった頃、孫を可愛がって、一緒に遊んだことがあると思います。今の新しい記憶はなかなか覚えにくく、保持することはできんませんが、昔、娘さんが祖父であるおじいさんと一緒に遊んだこと、経験したことを話すことは、お父さんの長期記憶であるエピソード記憶として覚えている可能性が高く、会話の糸口になると思います。
 できれば、帰省された三日間で、お父さんと娘さんの思い出の地に一緒に行ってみると記憶が鮮やかになるかもしれません。そして、活き活きとした会話やよい関係を再構築するチャンスがあるかと思います。
 お父さんと娘さんが楽しく過ごした懐かしいことを思い出し、ゆっくりと二人の心の距離を縮まっていく3日間になりますように。


投稿:女性 20代  その他 北海道 その他 家族介護経験なし 投稿日: 2011/09/26 10:44:31

まずは帰省する前に娘さんに祖父の状態を伝えることが必要だと思います。
私は幼稚園の時に祖母が入院して、母が介護をしていました。まだ何が起きているのか分かっていないような私にも、母はきちんと祖母がどんな状態なのかを説明してくれていました。その時は、理解できていなかったことも大きくなるにつれて理解できるようになり、説明してくれていたことに母に感謝しました。
中学3年生になっているならば、説明すればわかってくれることもたくさんあると思います。今は受け入れることができなくても、説明しておくことで(言葉が合っているかはわかりませんが)割り切れることもあるのではないでしょうか。


投稿:女性 20代  その他 北海道 その他 家族介護経験なし 投稿日: 2011/09/26 10:44:31

娘さんは祖父の状態について理解をしているのでしょうか?
軽度認知症とはいえ、周りの理解がまずは大切だと思います。が、軽度認知症に関して理解しても、軽度認知症の父(祖父)としてではなく 父(祖父)として接することが大前提です。

娘さんは、「話も合わないし、つまらないから会いに行かない」と言っているようですが、
コミュニケーションは話すだけではありません。娘さんが会いに行くだけでも祖父母にいい刺激を与えられるかもしれません。
まずは、会ってみることが大切なのではないかと思います。


投稿:男性 20代  その他 北海道 大学・研究機関 家族介護経験なし 投稿日: 2011/09/26 10:43:33

高校受験が終わった後、お母さんから娘さんに認知症のことを教えたほうが良いと思います。年齢からして思春期で反抗すると思いますが、この世でたった一人しかいない祖父ですし、時間をかけて正しい知識を得たほうがこれからの娘さんの成長につながると思います。


投稿:男性 20代  その他 北海道 大学・研究機関 家族介護経験なし 投稿日: 2011/09/26 10:42:34

娘さんに、まずは認知症とはどのような病気かをしっかりと説明し、理解を得てもらった方がいいのではないかと思います。娘さんに、「祖父の言うことは否定しない」などといった注意点を伝えた上で関わってもらうのが一番良いと感じます。娘さんも高校受験を控えているという大事な時期ですし、娘さんにはあまり過大な負担をかけないのがいいのではないかと感じますね。


投稿:女性 20代  その他 北海道 大学・研究機関 家族介護経験なし 投稿日: 2011/09/26 10:41:24

私も小・中学生のときは祖父に会いに行かないと言ってほとんど会っていませんでした。
私の場合、「会っても何を話したら良いのかわからない」、「祖父と会った時、どんな顔をしていたら良いかわからない」といったことが会いに行かない理由でした。
離れて暮らしているといくら自分の祖父でも緊張してしまうという事もありますし、まして中学生でしたら思春期もありそのような気持ちが強いのではないでしょうか?
しかし、このまま会わないのは何も変わらないと思いますしお互いが後悔してしまうかもしれません。
いきなり認知症の祖父に会うと娘さんは驚いてしまったり衝撃が強いと思うので、会いに行く前に祖父の症状や認知症のことを教えておくと良いと思います。
また、娘さんと祖父が少しずつでも話せるように仲介したり話題をふってあげると緊張もとけて話せるようになるのではないでしょうか。


投稿:女性 50代  その他 北海道 その他 家族介護経験あり(過去) 投稿日: 2011/09/26 10:40:53

まず、娘さんに認知症の記憶障害について知っていただくことが、大切だと思います。認知症について知らなくては、なぜそうなってしまうのかわからない”普通とは違う”人だと考えてしまうからです。
 娘さんのおっしゃる、「話も合わないし、つまらないから・・・」という言葉は、おじい様が認知症であるかどうかにかかわらず、この年齢の子供が年齢の離れたいつも会っていない方に対して思う、当然のことだと思います。
 ”良い関係”でおしゃべりが弾んで仲良く・・・であろうとするよりも、母娘ともに、おじい様が普通の生活を維持しながら穏やかにこの3日間を過ごせるような視点を持って帰省していただけると、良い関係で過ごせるのではないかと思います。


投稿:女性 20代  介護福祉士 北海道 その他 家族介護経験なし 投稿日: 2011/09/26 10:40:48

娘さんは今中学3年で認知症というものがどのようなものなのか理解していない部分があるから「話も合わない、つまらないから会いに行かない」と言っているのでなないでしょうか。軽度の認知症だと物忘れや今何をしたら良かったのかが判断できない症状もあります。

実際、帰省されて祖父のことが良く理解できると思います。
祖父が何度も同じ話をしたとしても注意するような会話はしないで、ゆっくり相手のペースに合わせて会話をすることが大切だと思います。そして、コミュニケーションは話すだけではなく、会いに行くことや自然と一緒に3日間を過ごすことが良いと思います。

最初は娘さんも、どうしたら良いのかと疑問がたくさん出てくると思います。まずは、祖父に対して強い口調で注意はしないで、否定するようなことは避けましょう。自然と会話をしてみてください。そして、3日間を大切に過ごしてください。


投稿:女性 〜19歳  その他 北海道 その他 家族介護経験なし 投稿日: 2011/09/26 10:40:13

娘さんと祖父は会った方がいいのではないでしょうか。
娘さんが大人になって、お祖父さんの記憶がない、何も語れることがないというのも寂しく感じます。

お父様が得意なことがあれば、娘さんとそれを一緒に行うというのはどうでしょうか。
赤の他人ではなく、家族である訳ですので、自然と会話も生まれると思います。
車を運転出来るようですので、通い慣れた道を家族でドライブするだけでも距離は少し縮まるのではないでしょうか。
話が合わないようなら、二人のことを知るあなたが仲介に入ることも出来るのではないかと思います。

もし、二人がいい関係を築くことが出来なくても、いいと思います。
一般的な、ドラマのようなお祖父さんではなく、娘さんの胸にもやもやが生まれてしまうかもしれません。
しかし、娘さんにとっていい経験になるかと思います。



以上は,新着順1番目から 20番目までの記事です.

 


この掲示板に関するお問い合せ,または投稿の削除のご依頼などは,管理者 までお寄せください.
なお,お問い合せをいただいた場合や投稿の削除のご依頼をいただいた場合に,すぐには対応できないこともありますので,あらかじめご了承ください.