認知症ケア事例ジャーナル Netカンファレンス
 
 こちらは認知症に関するテーマを基に,地域・年代・職種に関係なくおのおのの意見を述べていただく場です. 1つのテーマを基にさまざまな視点,立場からの意見および取り組みを知ることを目的としています. 日本認知症ケア学会会員,認知症ケア専門士にかかわらずお気軽にご意見をお寄せください.

 なお,本サイトにいただきましたご意見は日本認知症ケア学会機関誌「認知症ケア事例ジャーナル」へ掲載させていただく場合がございます.予めご了承ください.

<注意事項>
こちらはテーマに対するご意見を述べる場所となります.テーマに関係ない内容および宣伝等はご遠慮ください.
特定の人物の名前を挙げての誹謗・中傷,投稿者同士の批判その他管理者が掲載に不適当と判断した場合,
削除対象となりますのでご注意ください.

今月のテーマ

私(長女,58歳)の母(80歳)は認知症で,介護付き有料老人ホームに入所しています.
この2〜3か月,「兄弟が窓からのぞいている」「亡くなった夫の法要を取り仕切らなければならない」などの幻覚や妄想が徐々に出現してきました.不穏になることはなく,自室にこもりがちで自閉的です.「食事をするとみんなが苦しむ」といった妄想のためか,身体的な異常はないもののここ1〜2週間,食欲が低下しています.
先日,タオルで自分の首を絞める行為がみられ,「家族が寝泊りするように」と施設側から言われてしまいました.しかし私たち家族は遠方に住んでいたり仕事があったりするため,家族でそのような対応はとてもできません.専門病院への入院も考えましたが,満室のためすぐに入院することはできません.
私は母のために,どうしたらよいでしょうか.

新しい記事から表示します.1度に20件の書き込みを表示します.
投稿:男性 30代  その他 東京都 その他 家族介護経験あり(現在) 投稿日: 2011/10/04 18:18:25

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
編集委員会より
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

貴重なご意見をありがとうございました.
今回のケースは,幸い相談者の母が専門病院へ入院できたため,家族に大きな負がかからずにすみました.入院してから不穏になることはなく,むしろ活動性低下が目立つようになりました.入所中から薬物療法を併用していましたが,薬を変えなくても妄想は消失したようです.しかし食欲が不安定だったため,しばらく入院を継続したあと施設にもどりました.
入院前から医療機関と施設との間で連携を取っていたようですが,「自分で首を絞める」という行為がみられたことで,施設も対応困難と判断したようです.正しい判断がなにかを言うことはむずかしいですが,施設によって対応に大きな差があるのが現状ではないでしょうか.
BPSD(行動・心理症状)が少しでもみられると入所を拒む施設がある一方で,熱心な対応により,入所したことでBPSDが改善したケースもあります.今回のテーマでの施設の対応については賛否両論あると思いますが,認知症ケアの現場では意見が分かれる事例が多くあります.みなさんが日ごろ迷っている,あるいは困っている事例などについても,『認知症ケア事例ジャーナル』に投稿してもらえればと思います.


投稿:女性 50代  看護師・保健師 石川県 老人保健施設 家族介護経験あり(過去) 投稿日: 2011/09/02 5:07:32

介護付き有料老人ホームの運営体制等は分かりませんが、常に観察が必要な状態のため、家族の方に協力を求められたのだと思います。でも遠方の家族の方にとっては、「母親の介護が十分にできない」と思い込んでしまい、自分を責めないようにしていただきたいです。
 まず専門病院の入院まで考えていること、でも満室ですぐに入院できないことなどを老人ホームの職員に相談してください。
 そして専門病院の受診だけでも時間を取られ、母親と少しでも寄り添い、専門医の内服調整等を相談され、入院できるまでの母親の様子で注意点をアドバイスしていただき、老人ホームの介護士または看護師に専門医からのアドバイスを伝えて、母親をお願いされた方がよいかと思います。

 家族が遠方だと、緊急時状態になった時の不安が職員に常にあります。そのため、家族の方に「寝泊まり」を依頼されたのだと思います。ゆっくりと、老人ホームの職員の方と今後のことなど、家族で話し合いを持った結果を相談されることも大事だとおもいます。


 


投稿:女性 40代  その他 東京都 その他 家族介護経験あり(現在) 投稿日: 2011/08/23 11:00:14

看護学生であり、家族の立場からの考えをまとめます。
まだ、学生であるためご指導を頂けましたら幸いです。
#1自傷行為
#2幻覚・妄想の出現
#3自室にこもり自閉的
#4妄想による食欲不振
家族の問題として寝泊まりの対応ができない。専門病院へ入院がすぐにできない。
以上が上げられると思います。
#1については、即対応しなければならない。まず、病室内の危険な可能性のあるものを除き、窓際からの転落を避けるためにも窓からベッドを離し、ベッドから立ったら看護・介護者へ連絡があるなどの機器を利用する。介護者から目の届きやすい位置のお部屋に移動することが必要だと思います。食事などは大きなお部屋で取り、ご本人の御趣味があれば、その趣味に人目のつくところで取り組んで頂くなど、できるだけ多くの人の目がある場所で過ごす時間を増やす必要があると考えます。夜間が最も問題が大きいとされます。スタッフの目が届きやすいベッドでお休み頂くことができればいいのですが、老人ホームではそのような対応ができるかは学生なのでよくわかりません。
#2 詳しい情報がないため難しいです。
認知症による幻覚妄想かもしれませんが、高齢者は薬の副作用が発生しやすいため
副作用も考えられるでしょう。また、疾病により幻覚・妄想が発生している可能性も考えられます。発生時期にさかのぼり何が原因かを経過を追って考え、ケアで対応できることは対応し、すぐに専門の医師に相談することが必要だと考えます。
#3「亡くなった夫の法要を仕切らなければ・・」という言葉からも家族を想う気持ちが
感じられます。本来は家族想いのとてもしっかりした方でしょう。自室にこもり運動不足やコミュニケーション不足になることは、認知症を進行させる。現在ある運動機能などを低下させることにつながります。まず、一日のリズムをつけるためにも決まった時間の起床。ホームのプログラムにあわせての活動に出て頂けるようにスタッフがサポートしていく必要があると思います。もしグループ活動がご負担であれば、車椅子でもいいのでスタッフとお散歩も良いかと思います。80代の女性は現存機能の維持もとても大切だと思います。
#4 ご家族の方のお見舞い時にご一緒にお好きなものを皆で食べて頂き、笑顔を見て頂くことが一番のお薬なのではないかと考えます。BMIや食事制限などの情報もありません。食欲不振が即体調の悪化になるとは思えません。食事が楽しみとなるように考える必要があると思います。 

家族の立場から、側にいるのは難しい問題です。お見舞いに行ってもどう対応して良いのかわかりません。
しかし、お見舞いに行った際にスタッフの方に生活の様子や病状を詳しくうかがうことで、安心をし、
また考えるキッカケを与えて頂けます。
本人もケアをされていますが家族も共にケアをされているのです。
ご本人を中心に家族・スタッフが話し合い、最善の方法を検討していくことで解決策をみつけていくことが必要だと思います。


投稿:女性 50代  看護師・保健師 愛知県 グループホーム 家族介護経験あり(現在) 投稿日: 2011/08/15 10:27:31

これには沢山の問題を抱えていますね。一つ一つの問題をあげて、その対応方法が違うので整理しなくてはなりません。その中の優先順位として、まずお母さんの体調を整えることだと思います。認知症であっても、うまく訴えられない分だけ周りの方がきちんと健康管理してあげなくてはいけません。介護つき有料老人ホームの介護つきは、どこまで何を意味するのかわかりません。それも問題のひとつです。契約書を再度読み直してください。今の時点ならば幻覚や妄想が影響しているように思えるので、まず専門医に相談すべきでしょう。すぐに入院する必要はないと考えられますが、たとえ遠方にいてもお母さんが少し落ち着くまでは、家族が傍にいてあげることも必要と考えます。介護休暇の制度もあるわけで、家族が遠方にいるならなおさら、必要とされやるべき時には援助をする子供同士の話し合いや覚悟も必要です。それとこれから先のことを考えて、お母さんの状態に合う環境への住み替えも検討してゆく時期にもなるでしょう。短期と長期の問題を整理して信頼できるケアマネさんに相談してみてください。きっといい解決策を一緒に考えてくれるでしょう。しかしこういう事例がおきるたびに行政の対策の遅れや専門職の連携不足も感じるし、日本における介護のかかえる問題はまだまだですね。


投稿:女性 40代  看護師・保健師 大阪府 特別養護老人ホーム 家族介護経験なし 投稿日: 2011/08/12 10:48:42

家族として困られている現状がありますが、一番苦しんでおられるのはお母様であると思います。まずはお母様の症状について改善できるよう介入が必要だと思います。2〜3カ月前から急に幻覚、妄想などの症状が出現したのですね。何かきっかけがあったのか症状の背景についてアセスメントすることが必要に思います。施設内での出来事や環境の変化など。現在内服している薬については不明ですが、内服の変更がなかったか、副作用なども考える必要があります。施設のスタッフから状況を聞き、幻覚、幻聴について専門医に相談し、薬物療法にてコントロールも視野に入れ症状を改善することも大切だと思います。施設の看護師に内服後の症状について観察してもらい、薬の効果を確認してもらうことをお勧めします。さらに幻覚、妄想という症状から、レビー小体型認知症も疑われますが、専門医の診断の結果でアリセプトや抑肝散なども効果がある方もいらっしゃいます。
 家族の状況ですが、施設のスタッフと一緒にお母様を中心に支えることが大切になります。遠方にお住まいのことと思いますが、できる限り面会を行いスタッフとお母様のことについて相談されたらいいと思います。
スタッフにできること、家族にしかできないことはそれぞれありますが、スタッフは生活上の安全について一番に考えますが、お母様の症状で事故が起こる危険性もあることを納得したうえでスタッフにお願いすることもできると思います。


投稿:男性 30代  介護福祉士 沖縄県 特別養護老人ホーム 家族介護経験なし 投稿日: 2011/08/08 15:21:22

自傷行為の恐れや食思低下、自室閉じこもり傾向等がみられる大変難しい課題ですね。その介護付き有料老人ホームに務めている看護・社会福祉専門職(有資格者)は何人おられ、職員配置はどうなっているのか?気になります。また、長女(58歳)は生活相談員へ問題解決ができるよう臨時担当者会議を開催した上で寝泊まり介護(常時見守り)を同意し行っているのか?この2つがとても気になりました。
まず、家族の寝泊まり介護負担を考えると、夜間の対応は施設職員が行うべきです。施設職員は、日中・夜間の行動観察、状態の把握に努め、再アセスメントをしっかり行い、施設職員で対応できない場合のみ家族に一時的に見守り・精神的安定を図るよう依頼をした方がよいでしょう。家族は、在宅介護が困難であるから介護付き有料老人ホームを利用している、家族に頼り過ぎる介護は「介護付き」とは申し訳ない施設になってしまします。生活相談員は、施設内で問題解決ができない場合は、市町村地域包括支援センターへ助言を頂いたり、医療系サービスを利用したり、保健医療福祉関係機関と連携をとることが問題解決の第一歩になるのではないしょうか。その人の苦しみや辛さに耳を傾け共感し、より添った介護ができるといいのですが、長時間をその人の為だけに使えない施設介護の難題はここですね。


投稿:女性 50代  介護福祉士 東京都 その他 家族介護経験あり(現在) 投稿日: 2011/08/02 23:15:32

介護付き有料老人ホームの対応に問題があると思われます。お母様は家族に迷惑をかけたくないという思いから、食欲低下や自虐行為が現れている可能性があります。その場合ご家族がホームで寝泊りをする事は、お母様の負担になると思われます。まず信頼できる専門医に相談するべきだと思います。通常のホームでは幻覚や妄想に対し、安心できるような声掛けや対応を担当スタッフがチームで話し合い対応します。自虐行為に対しては、居室から危険と思われる者を排除し、夜間の見守りを強化して安全を確保します。施設側からの依頼も、施設長からの正式な依頼なのか、担当スタッフからの依頼かで内容が変わってくると思います。施設長からの依頼であれば、施設長に問題がある場合も考えられます。どの施設も別の相談窓口があるはずです。お母様にとって本当に良い施設なのかも検討する必要があるかもしれません。まずは信頼できる身近な専門家に相談して下さい。


投稿:男性 40代  介護支援専門員 大分県 その他 家族介護経験なし 投稿日: 2011/08/02 16:36:48

介護付有料で、家族に寝泊りを強要する事業所って。

そういうものは、事業所で対応するのがセオリーで、家族がついたからといって、何かが変わるものではありません。

食欲低下は、暑さのせいかもしれませんので、様子観察か、点滴対応になるかと。

とにもかくにも、事業所に対して、もっとケアを充実するように、訴えたほうがよろしいかと。



以上は,新着順1番目から 8番目までの記事です.

 


この掲示板に関するお問い合せ,または投稿の削除のご依頼などは,管理者 までお寄せください.
なお,お問い合せをいただいた場合や投稿の削除のご依頼をいただいた場合に,すぐには対応できないこともありますので,あらかじめご了承ください.