認知症ケア事例ジャーナル Netカンファレンス
 
 こちらは認知症に関するテーマを基に,地域・年代・職種に関係なくおのおのの意見を述べていただく場です. 1つのテーマを基にさまざまな視点,立場からの意見および取り組みを知ることを目的としています. 日本認知症ケア学会会員,認知症ケア専門士にかかわらずお気軽にご意見をお寄せください.

 なお,本サイトにいただきましたご意見は日本認知症ケア学会機関誌「認知症ケア事例ジャーナル」へ掲載させていただく場合がございます.予めご了承ください.

<注意事項>
こちらはテーマに対するご意見を述べる場所となります.テーマに関係ない内容および宣伝等はご遠慮ください.
特定の人物の名前を挙げての誹謗・中傷,投稿者同士の批判その他管理者が掲載に不適当と判断した場合,
削除対象となりますのでご注意ください.

今月のテーマ

私は両親のことについて悩んでいる50歳の女性です.
母(75歳)には,もともともの忘れがみられていたのですが,日常生活は自立していました.しかし,1年前に脳出血で倒れてから認知症の症状が進み,自発的になにかをすることがなくなりました.ほぼベッド上での生活になり,現在は介護老人保健施設でお世話になっています.
介護をしている父(78歳)は,病状の進行をなかなか受け入れることができないようで,施設に毎日通い,母に「リハビリをがんばれ」「しっかり食べろ」などと強く言います.職員にも「なぜもっとリハビリをやってくれないんだ」などと文句を言っているようです.母は,父に強く言われると不愉快そうな表情になり,食事や動作が止まってしまいます.
父は,母の介護を生きがいに感じているようです.父のためには,通いやすい現在の施設で母がずっと療養できればよいと思うのですが,このままでは施設から退所してほしいと言われるのではないかと心配しています.私自身も慢性的な病気をもっており,遠方に住んでいることもあって,介護をになうことは困難です.
両親のために,私はどのようにしたらよいでしょうか.

新しい記事から表示します.1度に20件の書き込みを表示します.
投稿:女性 40代  その他 東京都 その他 家族介護経験あり(現在) 投稿日: 2011/05/31 10:47:17

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
編集委員会より
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

ていねいなアドバイスをありがとうございました.
ご意見をいただいた方は施設に勤めている方が多かったのですが,家族を介護した経験のある方も多くいました.そのためか,父親の心理や娘さんの立場を理解している言葉が多いのが印象的でした.みなさんの施設では,本人にも家族にも細やかな配慮がなされているのだと思います.
娘さんは,母親に対する父親の気持ちを理解できるだけに,施設との関係や母親に適したかかわり方について,「父にどう話をしたらよいのか」という悩みもあったようです.家族だからこそうまくコミュニケーションができないこともあるでしょう.また,娘さんは頻繁に面会に行ける状況にはないため,たまに行ったときにどの職員に相談したらよいのか戸惑っていたようです.「規模の大きな施設で職員の数も多く,毎回会える職員がいなくて……」と話していました.「支援相談員に相談してはどうか」というアドバイスは心強いものになったと思います.
終のすみかにはならない施設に対する家族の気持ちは不安定で,職員に遠慮する気持ちもあります.そのことを理解して,職員から家族に声をかけていただきたいと思います.


投稿:女性 50代  看護師・保健師 兵庫県 老人保健施設 家族介護経験あり(過去) 投稿日: 2011/04/09 19:34:19

お父様はお母様が入所され寂しい思いをされていると感じます。早く元のように元気になって帰って来て欲しいと願う毎日ではないでしょうか。 病状に関して施設の相談員とか主治医から説明してもらい本人にとってどうすることが好ましいのかご主人を交えて考えお父様に出来ることを協力していただく様にしてはどうでしょうか? 施設を退所させられるのでは?の不安に関しては入所の際に説明はなかったのでしょうか?相談員に確認し相談される事をお勧めします。


投稿:女性 40代  看護師・保健師 広島県 病院 家族介護経験なし 投稿日: 2011/04/09 18:32:57

お父様もきっとお母様の変化が理解できないくらいの年齢相応の方、お母様にとって周りの理想があろうとは思うが私はお互いのために無理をしないお母様の思いを一番で楽な生活、お父様には無理をせず適度なかかわりを持ちながら奥様と他家族とのかかわりをしていくことが大事なような気がします。現状や周囲をある程度見渡せる者が許せる範囲内で自制していくしかうまくいく方法はないのかも知れませんね!?


投稿:女性 50代  介護福祉士 山口県 特別養護老人ホーム 家族介護経験なし 投稿日: 2011/04/03 19:19:28

両親を思う気持ちがよくわかります。優先順位をあえてつけると、1、お母さん、2、お父さんでしょうか。お母さんの状態を理解し、どのように関わりをもって夫として支援していくのがよいか、施設スタッフ、娘さんを交えて話をしていくことだと思います。その中で、お父さんは、どうしたいのか、お母さんはどうして欲しいのか思いを聞きます。それを娘さんが「この部分は、ゆっくりでもお母さんしてもらう」「ここは、施設のスタッフにお願いする」「側にいて日常会話を楽しむのはお父さん」などというように役割分担を決めたらどうでしょう。異常な励ましはかえって苦痛を与えますので、そのあたりは、施設のかたに話してもらったらどうでしょう。娘さんは、遠くにいながらも手紙をこまめに書くとか電話をして声を届けるなどできませんか。施設側から出て欲しいといわれないか心配もしておられますが、前もって知らせがあるはずですよ。また、心配事を聞いてくださるケアマネさんなどとの交流もしっかり持つことで気持ちが楽になるのではないでしょうか


投稿:女性 40代  介護福祉士 東京都 その他 家族介護経験あり(過去) 投稿日: 2011/04/03 8:24:43

私にはお父様の愛情が深いゆえに、「強い口調」になっているように思われます。何かしてあげたくてもどうしていいかわからないのかもしれません。これまでの経験から介護をしている家族の方々や介護されている当事者はその状態が突然なほど、孤立感や孤独感を感じる人が少なくありません。「どうにかしなきゃ」という思いで毎日が精一杯な様を感じてきました。
今お世話になっている老人保健施設の職員もきっと家族のそんな気持ちを分かってくれていると思います。お父様の気持ちを施設にしっかり伝えることでお父様自身が自分の今考えていることや気持ちに築くかもしれませんし、一人で抱え込まなくてもいいんだという状況にも気付くかもしれません。そして是非、お母様の言い分も聞いてあげてください。認知症になってもいろんなことを感じていますし、考えていると思います。
もしかすると、一番つらいのは懸命になってくれるお父様の愛情に答えられないお母様かもしれないですね。
施設の相談員に一人一人の気持ちを伝え、どうしていいか、どうしたいかを一緒に考えてもらったら、いかがでしょうか?お二人だけでは不安でしょうから、娘さんも是非この時だけでも参加されてください。
考える人がたくさんなほど、いろいろな方向が見えてくれかもしれませんよ。


投稿:女性 50代  看護師・保健師 石川県 老人保健施設 家族介護経験あり(過去) 投稿日: 2011/03/31 0:43:53

お父さんは、まだお母さんの認知症を受けいられないだけでなく、脳出血を起こしたのも自分の責任と思っているのではないでしょうか?
 施設のケアマネも、家庭の事情をよく理解されておいでれば、施設を退所と言われないと思います。
 やはり、娘として気がかりになると思いますが、お父さんのおもわれてる責任感を考慮して、ときどきお母さんに顔を見せ、おとうさんに休暇日としてお母さんの世話を交代されるのもいいのではないでしょうか。
 


投稿:女性 50代  看護師・保健師 愛知県 グループホーム 家族介護経験あり(過去) 投稿日: 2011/03/21 12:19:06

お母さんのことを考えるとその状況を理解できないでいるお父さんの行動が気がかりでしょうね。長い人生の苦楽をともにして支えあって生きてきた夫婦にとって二人にしか理解できないことも沢山あるでしょう。おかあさんと同じくらいお父さんも戦っているのだろうと思います。私も癌で治療を受けていた母に対して父のあまりに理解できない言動に腹がたちました。母を亡くして、その寂しさと後悔している父の姿に娘として母のかわりはやっぱりできなかったです。どうかお父さんの気持ちを聴いてあげて下さい。お父さんもお母さんやこれからの生活に対しての不安がつい怒りになっているのでしょう。その気持ちのもってゆく行き場がなく寂しいのです。つらい現実をなかなか簡単には受けいられません。困難を乗り越え新しい人生に挑戦するには年をとりすぎているのです。そんなお父さんの気持ちの支えになってあげてほしいと思います。


投稿:女性 30代  介護福祉士 和歌山県 特別養護老人ホーム 家族介護経験あり(過去) 投稿日: 2011/03/21 5:01:32

お父様は、長い間連れ添ったお母様の状態をなかなか受け入れることができないのかもしれませんね。お父様もきっとつらい気持ちなんだろうと思います。お父様のお母様に対する介護への積極性が今はお母様の負担になっているのかもしれないけれど、プラスになるといいですね。また、施設の職員とも協力してケアできるとお母様にとってもお父様にとってもすごくいいことだと感じます。
そのためには、施設のスタッフとお父様のコミュニケーションの場を作ることが効果的かもしれません。サービス担当者会議は、とっても有効だと思います。まずは施設のケアマネや担当職員、相談員さんなどに聞いてみるといいと思います。
お母様をケアする人みんなが協力して介護できたら、こんなに心強いチームはないと思います。お父様はその中でもとっても大切な存在。きっとお母様を大切に思う気持ちは誰にも負けないお父様だと思うから、きっとご両親のことを思う相談者さんの気持ちも理解してくれることと思います。


投稿:男性 40代  介護支援専門員 東京都 老人保健施設 家族介護経験なし 投稿日: 2011/03/10 12:36:13

私どもの施設も介護老人保健施設ですが、今回のケースに類似した事がありました。私どもは、サービス担当者会議にお父様や娘さんに出席していただき、各セクションから現状や今後の可能性等について説明させていただいています。加え、家族(お父様)に協力していただける事や家族ができることを説明し、ご理解を頂きました。その後、利用者と家族ともに負担無く過ごせるようになりました。
 介護施設として利用者だけでなく、家族に対しても精神的ケア等含め対人援助として関わりを持たせていただいています。相談者の方の心情を理解した上で、ご利用になられている介護老人保健施設の支援相談員に相談をお勧めいたします。


投稿:男性 30代  その他 愛知県 その他 家族介護経験あり(過去) 投稿日: 2011/03/09 20:28:26

お父様にとって、お母様が輝いていたころの姿が忘れられないのですね。
症状が進行していくということは、お父様が長い時間をかけて築き上げてきたお母様との信頼や、いつも隣にいて一緒に過ごしてきたお母様らしさが少しずつ消えてなくなっていってしまうのではないか?という不安と戦っているのかもしれないと考えずにはいられません。
「妻によくなってほしい」という願望を持つことは、夫として悪いことではないと思います。テーマにある文脈だけの判断ですが、私には、お父様の「お母様に対する思い」が強い故に、そのあふれ出した思いが「強い口調」につながっているのだと思います。お父様も、お母様が以前のように元気な姿に戻るとは思っていないのかも知れません。少しでも回復してほしいという気持ちのやり場に困惑しているのだと思います。もちろん、お父様へだけではなく、その期待にこたえられない歯痒さを感じているお母様への配慮も必要ですね。

今後もお父様が主介護者としてお母様の介護を行なっていくのであれば、娘の立場でお父様がお母様に「強く言う」理由を聞いてみたらいかがでしょうか? お父様がリハビリを行なうことで望んでいる「お母様の姿」がどのような状態であるのか?お父様の口から聞いてみるだけでも、前に進むと思います。
78歳のお父様が、新しいことを受け入れていくわけですし、それが今まで身近にいたかけがえのない存在であればなおさら失いたくない存在だと思います。
老人保健施設であれば支援相談員もいると思います。娘さんのかわりにお父様の胸の内を変化させるところまではしてくれないかも知れませんが、協力はしてくれると思います。まずは相談してみてはいかがですか?


投稿:女性 50代  介護福祉士 香川県 老人保健施設 家族介護経験あり(過去) 投稿日: 2011/03/09 13:21:49

今後は、お父様にも趣味など違う方向に気をそらすように また、娘さんもなるべく顔を出し  周りの方々の協力をえながら ゆとりを持って接してはいかがでしょうか。  また介護保険とうも利用していけばいいのではないでしょか



以上は,新着順1番目から 11番目までの記事です.

 


この掲示板に関するお問い合せ,または投稿の削除のご依頼などは,管理者 までお寄せください.
なお,お問い合せをいただいた場合や投稿の削除のご依頼をいただいた場合に,すぐには対応できないこともありますので,あらかじめご了承ください.