認知症ケア事例ジャーナル Netカンファレンス
 
 こちらは認知症に関するテーマを基に,地域・年代・職種に関係なくおのおのの意見を述べていただく場です. 1つのテーマを基にさまざまな視点,立場からの意見および取り組みを知ることを目的としています. 日本認知症ケア学会会員,認知症ケア専門士にかかわらずお気軽にご意見をお寄せください.

 なお,本サイトにいただきましたご意見は日本認知症ケア学会機関誌「認知症ケア事例ジャーナル」へ掲載させていただく場合がございます.予めご了承ください.

<注意事項>
こちらはテーマに対するご意見を述べる場所となります.テーマに関係ない内容および宣伝等はご遠慮ください.
特定の人物の名前を挙げての誹謗・中傷,投稿者同士の批判その他管理者が掲載に不適当と判断した場合,
削除対象となりますのでご注意ください.

今月のテーマ

私は,デイサービスに勤めて3年目の介護福祉士(23歳,女性)です.自分の父親と同世代(53歳,男性)の若年認知症の方への対応で悩んでいます.
その方は,アルツハイマー型認知症の診断を受け,半年前から私たちのデイサービスを利用していますが,来所するたびに「私はもうダメだ……」と言っては,涙ぐんでうつむいています.何とか元気になってほしいと思いたくさん話しかけるようにしているのですが,父親の姿と重なり私自身も落ち込んでしまい,うまく対応することができません.
私は,この方に何ができるのでしょうか.そして,できるとしたらどんなことなのでしょうか.

新しい記事から表示します.1度に20件の書き込みを表示します.
投稿:男性 40代  その他 東京都 その他 家族介護経験あり(現在) 投稿日: 2010/11/15 10:57:22

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
編集委員会より
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

貴重なご意見ありがとうございました.みなさまからの共感の言葉は,相談者を元気づけたことでしょう.
みなさまからのコメントを受けて相談者から手紙が届きましたので,今回はその手紙を掲載することで,総評に代えさせていただきます.

みなさんからの共感の言葉は私を元気づけてくれました.共感されることはとてもうれしいことですが,それと同時に自分がだれかに共感することはとてもむずかしいことなのだと感じました.
みなさんからのコメントを参考に私なりに考えた結果,次の3つのことから始めてみようと思います.
@相談させていただいた若年認知症の方(53歳,男性)とゆっくり話し合うこと
Aなにかをしてあげようと考えるのではなく,とにかく耳を傾けること
Bつらいことはつらいと受け止めていくこと
そして今回,この若年認知症の方と話をし,1日30分くらい2人でゆっくりと語り合う時間をつくることを決めました.私ひとりで来所のたびに行うのはむずかしいため,先輩に相談したところ,その先輩と交代で語り合う時間をつくっていくことになりそうです.
「共感されること」「うしろでそっと支えられる意味」「ひとりじゃないんだよなぁ」と思えることで,とても元気になれることをみなさんからのコメントから実感しました.そして,この若年認知症の方と私なりに向き合っていこうと前向きに考えられるようになりました.
みなさんありがとうございました.


投稿:女性 50代  看護師・保健師 大阪府 その他 家族介護経験あり(過去) 投稿日: 2010/11/04 20:41:49

53歳での認知症は本当につらいものがありますね。
デイサービスの形態がわかりませんが、高齢の方や認知症の重度の方と一緒でしょうか?
自分の将来を見ているようでますますつらい思いをされているのではないでしょうか?
お元気なころ得意な事はなかったでしょうか、また、お仕事はどんなことをされていたのでしょうか。
まだ、自分にも役割があるというようなことを探してあげてください。
地域の中でのボランティア活動、サークル活動などへの参加はどうでしょうか。
認知症があっても受け入れてくれるところはたくさんありますよ。
あなたの事業所で若年性認知症のかたの交流会などを企画してはどうですか。

気になることもあります。お薬はきちんと服用できているでしょうか
初期に見られる鬱的症状もでているのかもしれません。
一人で悩まないで!看護師、医師、もちろん家族様との連携も大切です。
家族のフォローも忘れず、家族が明るいと本人も明るくなります。
チームでその方を支えましょう。

介護職は日々の観察がとても重要と思います。
思いを寄せる事も大切ですが、プロとしての思いで行動すれば、きっと、ステキな介護職になれますよ。


投稿:男性 20代  看護師・保健師 東京都 病院 家族介護経験なし 投稿日: 2010/11/03 18:20:59


認知症ではその方個々人の生活史が重要であるかと思います。
一般的に50代だとまだ働き盛り。 重役についている方もいらっしゃる年代で、男性であれば家庭の大黒柱となる存在かと思います。
そのような方が、若年アルツハイマー型認知症と診断された時の社会生活・家庭生活などにおける役割や責任の喪失感は働いている方であれば想像しやすいかと思います。

「私はもうダメだ…」と思ってしまうのはどうしてでしょう?
その方のやりがい・生きがいは何だったのでしょうか?
その方は、どのような仕事をしていたのでしょうか?


まずはその方の辛い思いを傾聴してあげてください。
コミュニケーションや行動の中に必ずヒントが隠されています。
相談者さんの「この方に何ができるのでしょうか.そして,できるとしたらどんなことなのでしょうか.」という気持ちがあれば、そのヒントにも気づくことができるかと思います。

相談者さんがその方の力になれるよう応援しております。


投稿:男性 30代  看護師・保健師 熊本県 病院 家族介護経験なし 投稿日: 2010/11/03 17:30:25

日々の仕事で悩んでらっしゃるんですね。

まず、若年性認知症の患者さんですが、いつからそのような状況なんでしょうか?

文面を見る限り、老年期のうつ状態なのか、認知症の葛藤から生じるものかは分かりませんが、確かに、自己の病気を受容するのには多くの時間が必要になります。

そばに寄添い、ともに悩むことも必要でしょうし、必要な治療を受けていただくように援助することも必要に成ってくると思います。

まずは、専門医の受診が先ではないでしょうか?

私は看護師なので看護や医療に偏った意見になってしまうと思いますが、本人は確実に苦しい状況にあると思います。
その状況を脱し、いかに本人の望んでいるQOLの実現に向けて苦痛なく過ごしてもらうかを考えたときには医療も必要なのではないでしょうか?


投稿:女性 50代  看護師・保健師 兵庫県 老人保健施設 家族介護経験あり(現在) 投稿日: 2010/10/31 22:17:48

その方の生きてきた人生の中で行ってきた事得意な分野を情報を得てできそうな
ことの援助をしてできた事を認め自信がつけば落ち込みも少しは改善されると思いますが、医師の診断のもと抗鬱剤が必要なのかもしれませんね。


投稿:女性 30代  介護福祉士 和歌山県 特別養護老人ホーム 家族介護経験あり(過去) 投稿日: 2010/10/28 15:41:07

相談者さんは、とてもまじめで優しい人なんだなあと思います。介護職員の中には利用者さんが自分の親と同世代だったり、もっと若かったり自分と同じ年って言う人もいるでしょう。だから、相談者さんのように父親と重なってしまうときは、仕事とプライベートを割り切って考えるしかないのかもしれません。私は出社時と退社時、施設の玄関で深呼吸をしたりして切り替えるように心がけています。でも、実際はなかなか難しいですけど。 
利用者さんは、自分が認知症だと知って落ち込んでいるのでしょうか。この告知は本当につらいことだろうと思います。私たち介護者にできることはほとんどないかもしれません。でも、何か力になりたいと思う気持ちを忘れず寄り添うこと、その人の話を聞くことが大切なんだろうなあと思います。人はそのような厳しい状態を受け入れるまでには段階があるといいます。その段階をよく観察して対応することも大切だと思います。
きっと相談者さんの気持ちは利用者さんに届くと思います。そしてすごく心強く感じてくれると思います。介護者としてつらいこともあるだろうと思うけど、一人で抱え込まず、スタッフみんなに助けてもらいながらよい介護をして欲しいなと思います。


投稿:女性 50代  看護師・保健師 愛知県 グループホーム 家族介護経験あり(現在) 投稿日: 2010/10/26 20:05:34

自分の病気を受け止めるには、沢山の葛藤と時間がかかります。あのクリスティーンさんですら、診断を受けてから人に会えず長く引きこもっていた時期があります。その方の気持ちに寄り添うなんてことは、本当はすごく難しいことです。今スピリチュアルケアが注目をあびてきていますが、それは新しいことではなく、昔からあったようにも思います。自分で立ち直り自分の価値を再び取り戻すためには、もっともっと心の中の葛藤を聴いてもらえる時間が大切かもしれない。また同じ病気を持つ人にしかわかりあえないこともあります。そんな方との交流ができる時間があるとよいですね。お父さんの姿と重なり私自身も落ち込んでしまうあなたはとても豊かな感性を持っていると思います。その方の苦しみを一緒に感じてあげれる方がそばにいることは素晴らしいことだと思います。その方が、焦らないでゆっくりとした時間が過ごせるように心を配ってください。そしてケアマネさんからの情報も活用して、「若年性認知症の方の会」などがあったら是非紹介してあげると良いでしょう。


投稿:女性 40代  介護福祉士 大阪府 老人保健施設 家族介護経験あり(現在) 投稿日: 2010/10/23 20:39:52

認知症から来るうつを発症しているのかも知れないので励ます事はしない方がいいかも知れません。
出来なくなった事を数えるのではなく、出来る事を見つけて褒め「まだこんなに出来るんだ」と自信を取り戻すお手伝いが出来ればいいと思います。
そして、その方じゃないと と云うような役割を持ってもらい、職員はその方が失敗をしないようさりげなくケアしていくようにするのはどうでしょうか。


投稿:女性 40代  ホームヘルパー 大阪府 その他 家族介護経験なし 投稿日: 2010/10/22 18:27:15

感情を素直に出されているのではないでしょうか・?自分自身ではこんな状態になるとは思わずに聞いてほしい、わかってほしいと家族に思っているが、今までの状況では話づらく、ここに来て感情を開放していると思います。
 いつも思うのですが、利用者さんはいろいろ話したいと思っている人も多く、でも忙しそうにしていると本当に遠慮なさいます。何分でも聞いてあげる時間が大切だと思いますが難しいです、でもそんな自分自身に短い時間に聞いてもらいたいし、わかってほしいのです、素直だと思います。父親。家族と重なるというのもわかりますが、そんなときほど冷静になるほうがよいと思います。引きずって仕事はできませんし、ほかのり利用者さんもいます。3年目私も迷い結局、いろんな試験「介護福祉士」認知症ケアの試験を受けました。きっかけも冷静に判断できているのか・仕事をきちんと理解できているのか、今のケアは仕事をし始めてからどう変わっているのか知りたくて自己評価のひとつとして受けました。
できるだけ冷静に一瞬でもいいですからなってください。冷たく感じられるかも知れないけれど・・・・。


投稿:女性 40代  看護師・保健師 埼玉県 病院 家族介護経験あり(現在) 投稿日: 2010/10/17 23:13:48

癌と診断されたら あなたなら どうなりますか?
アルツハイマーと診断されたら あなたなら どうなりますか?

病名は違いますが、そこには 『死』がよぎります。
受け入れられれば みなさん 明るく生活できるのでしょうか。

違いますね。 周囲の人に心配をかけたくないから、踏ん張って明るくみせるのでしょう。
病気が全てきれいに なくなって 「あなたはもう大丈夫です。再発もありえません。」と医師から太鼓判をおされなければ 心の底からの明るさは得られないと考えます。

でもこの利用者さんは あなたに心の内をみせることができてますね。
それをありのままに 受け入れる事 それが看護であり 介護なのです。
無理になにかしようと考えてもそれは 本人次第なので 無理です。

「一緒になって 気持ちに寄り添う」という マニュアルがなくて 一番大変なケアですが できると思います。

少しずつですが 生きてる実感が感じられたら 笑顔がでて明るくなるかもしれませんね。



以上は,新着順1番目から 10番目までの記事です.

 


この掲示板に関するお問い合せ,または投稿の削除のご依頼などは,管理者 までお寄せください.
なお,お問い合せをいただいた場合や投稿の削除のご依頼をいただいた場合に,すぐには対応できないこともありますので,あらかじめご了承ください.