|
|||||||||
|
|||||||||
新しい記事から表示します.1度に20件の書き込みを表示します.
投稿:男性 30代 その他 東京都 その他 家族介護経験あり(現在) 投稿日: 2009/08/04 21:00:22 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 投稿:女性 40代 看護師・保健師 埼玉県 病院 家族介護経験なし 投稿日: 2009/07/29 19:12:20 嘘という言葉だけでは 処理できません。 投稿:女性 40代 看護師・保健師 東京都 その他 家族介護経験あり(過去) 投稿日: 2009/07/27 11:09:10 実際の現場では多いことだと思います。綺麗ごとでは済まない部分で、答えを出すことが困難な事例といえます。一概に介護施設の職員の対応を否定することもできません。が、「認知症」ということがケアをする中で大きな問題なのでしょうか?認知症でなくとも高齢者の方々は「動くことが困難・面倒」になってくるものです。問題は、食事を食べない、入浴しないことで起こりうるリスクを考えていく事、その人が「何故」拒むのかその原因を考え、色々なアプローチを試していくことが大切だと思います。 投稿:女性 40代 看護師・保健師 京都府 その他 家族介護経験なし 投稿日: 2009/07/25 9:14:19 私は、看護学校の教員をしています。当校でも介護保険施設での実習がありますが、教育の基本としてWうそ”を言って入所者を納得させるということは指導対象となります。「結果が良ければそれでよい」「うそも方便」では、認知症を持っていてもいなくてもそれは関係ないといことです。また、「認知症だから良い」ということは、認知症を持つ方々の人権侵害にもつながることだと思います。そのことに介護福祉士と看護師の違いはないと思います。 投稿:女性 30代 介護福祉士 群馬県 その他 家族介護経験なし 投稿日: 2009/07/22 21:41:41 普通の生活をする上で、嘘は要らないと思います。不必要な嘘は、相手を不安にさせることもあるでしょうし、ご家族が聞いたら悲しまれるでしょう。 投稿:男性 40代 社会福祉士 静岡県 特別養護老人ホーム 家族介護経験あり(過去) 投稿日: 2009/07/18 18:43:09 施設には実習担当者がいると思いますが相談はされましたか?また養成校にも実習教官がいると思いますが、どのような対応でしたか?実習生と実習施設と養成校の三者が問題に対して話し合い解決していくことが必要と思います。さて、「なにも知らない学生」ということですが、いえいえとても大切なことがわかっているような気がします。「自分の意思を伝えることができないので家族と相談して決めた」○か×という問題は介護福祉士の試験に定番です。答えは×(罰)ですね。もしかすると現場では、それは正しい、いや許されると勘違いして多くの罪をおかしているかもしれません。ケアを(入浴、食事等)をサービス提供したくても抵抗や拒否があり、うまく遂行できないとき、どのようにすればおこなうことができるかという技術を得ていることはこの職員はぴか一だと思いますが、しかし巧みな言葉で人を思うようにうごかすことができるのですからこれは麻薬のように一度この方法を会得するとやめられないと思いますね。特に悪質なのは「大好きな娘さん」や「娘さんがかわいそう」というAさんが娘さんを大切におもっていることを「利用している」ところです。この職員さんがAさんやAさんの娘さんの人権についてかんがえるところがあれば、あなたが聞いたときこのような回答はなかったと思います。あなたの悩みは「うそをつくのがいいのか」というよりもここで実習を続けてよいのか不安を感じているような気がします。 投稿:女性 30代 介護福祉士 和歌山県 特別養護老人ホーム 家族介護経験あり(過去) 投稿日: 2009/07/18 17:33:08 私は、うそはよくないと思います。 投稿:女性 40代 介護支援専門員 新潟県 特別養護老人ホーム 家族介護経験なし 投稿日: 2009/07/18 0:25:19 私自身が特養でケアスタッフとして勤務しはじめたときは「うそをつくことは悪いことだ、だからしたくない」と頑なに3年余りも実際ウソをつかず過ごしていました。そのためにかなり知恵や努力が必要だったと思っています。 投稿:女性 40代 その他 宮城県 その他 家族介護経験あり(過去) 投稿日: 2009/07/17 13:01:49 「任侠ヘルパー」というドラマ,極端な面がありますが考えさせられる面も多々あります. 投稿:男性 30代 介護福祉士 愛知県 特別養護老人ホーム 家族介護経験あり(過去) 投稿日: 2009/07/16 1:49:21 気持ちはとてもよくわかります。私もそのような悩みをかかえながらかれこれ10年近く経ってしまいました。ですが、私も認知症ケアにおいては「嘘も方便」であると考えます(実習生への言葉として適切かどうかは疑問ですが)。 投稿:女性 50代 看護師・保健師 千葉県 その他 家族介護経験あり(過去) 投稿日: 2009/07/14 23:07:48 認知機能の障害の程度によって違うとは思いますが、食事や入浴に楽しい雰囲気の演出は必要と思います。すべてが嘘・口からでまかせというのではなく、コミュニケーションの中で家族の手料理・差し入れの嬉しさや、介助入浴に温泉旅行の楽しい気分を作り出していくのも介護者の力だと思います。対応している介護職の方の表情がよい笑顔なら良いケアが提供されているのではと思いますが・・・。 投稿:男性 30代 社会福祉士 大分県 特別養護老人ホーム 家族介護経験なし 投稿日: 2009/07/14 15:41:13 うそをついてケアをしている…。私自身もそのようなケアをする事があります。例えば、認知症の方が、夜遅くに「家に帰りたいんですけど、タクシーを呼んで下さい。」など言われたとき、「夜遅いし、タクシーは明日しかきませんよ。」と返答したりします。 投稿:女性 30代 その他 埼玉県 その他 家族介護経験なし 投稿日: 2009/07/13 13:00:36 介護者と介助者との関係で難しい問題だと思いまうが,介護者の人権も考えつつ介助者への対応も考えないといけないのである程度の割り切りは必要ではないかと考えます. 投稿:男性 40代 介護支援専門員 広島県 特別養護老人ホーム 家族介護経験なし 投稿日: 2009/07/11 22:10:34 ベテランのケアスタッフが、よくやりがちな対応ですね。ただ、いろんなことをし、このような言い方をしたら、食事を食べてくれた。お風呂に入ってくれたんじゃないかと思います。ただ、気をつけていなれればならないことは、これが一番よい方法だと過信すると、Aさんの体調変化に気づかないようになってしまう危険性があると思います。認知症の方は、自分の体調をうまく伝えられないことが多いからです。その点を注意深く観察しながら、うそをつかずに、もっとよい方法はないだろうか、考えながら、対応していくように努めるように、日々自己研鑽しないとよい介護福祉士とは、いえないだろうと思います。これは、理想論ですが・・・。 投稿:女性 40代 介護支援専門員 岐阜県 その他 家族介護経験あり(現在) 投稿日: 2009/07/11 14:44:55 介護にかかわる者が一度は疑問に思う壁ですね。 投稿:男性 50代 その他 青森県 グループホーム 家族介護経験あり(現在) 投稿日: 2009/07/08 0:13:52 一つ目の壁ですね。 投稿:女性 50代 介護福祉士 千葉県 特別養護老人ホーム 家族介護経験あり(現在) 投稿日: 2009/07/07 23:51:24 実習生に言われたことあります。その時には、自分も経験や認知症に対し知識・経験がないので先輩のアドバイスでやりました。食事を摂らない・入浴を嫌うは人間のもっとも選べる最終決断だと思ったのはつい最近です。実母は、90歳になり遠距離介護ですし、高膜化血腫でのopeに付き添い介護した一人娘。でも、兄4人いますし、もちろん嫁もいます。選ばせたりしました、「生きるのも自由だよ」と。でも、本人が「もう少し生きたい」と言う気持ちを不自由ながら言ってくれました。もちろん視覚障害で、食べ物を認識できないでいました。手取り足取りで、器を持たせて「はい、どうぞ」手探りで、「これは、なに?」状態です。食べることを選んでいられず、食べて貰う事に精一杯で生きる為です。 投稿:女性 40代 看護師・保健師 徳島県 その他 家族介護経験あり(過去) 投稿日: 2009/07/07 9:27:21 学生様 投稿:女性 40代 介護支援専門員 兵庫県 特別養護老人ホーム 家族介護経験あり(過去) 投稿日: 2009/07/07 6:44:48 学生さんならではの新鮮な視点だと思います。 投稿:女性 30代 介護福祉士 東京都 特別養護老人ホーム 家族介護経験あり(現在) 投稿日: 2009/07/06 16:43:20 学生さんの悩みをみて、ハッとしました。私も学生の頃、実習先で同じように感じました。私の場合、認知症の介護はそれでよいのだ、そういうものなんだ・・・とそのまま覚えた気がします。
|
この掲示板に関するお問い合せ,または投稿の削除のご依頼などは,管理者 までお寄せください. なお,お問い合せをいただいた場合や投稿の削除のご依頼をいただいた場合に,すぐには対応できないこともありますので,あらかじめご了承ください. |